え、0字!?
tissue、ユーザーのプロフィールとしてもっともチェックインが行われた24時間などが見れれば有益ではないか
windows 11でfont-family: system-ui;にすると「」の字詰めがエグいことになるのなんなんだろうな
firefoxでもvivaldiでもインターネット遅い現象起きてるしnextdnsが問題な気がしてきたん
slackでfrom:@a to:@me で検索するとフィルターが勝手にDMのみになって外せないんだけどどういうことなの
普通にメンションを検索するにはどうすれば良いんだよ
実際買ったもの使うときにちょっといらない場所消したり分離したりするくらいでも、blenderさわれるとやれることがかなり広がるのでオススメです
AI出力絵をガチャガチャして、AI出力3Dモデルをガチャガチャしたら自分好みのモデルが得られる時代がそのうちくるかもしれんしこないかもしれん
これらは共通素体ですって売ってるのはたくさんあるけど、他の人がわたしもそれつかってつくるーって言えるようになってるものとなってないものがある
例えばMARUBODYとかまめふれんずは共通素体として売ってるけど、素体そのものは非公開だから使用者がコピーするようにしないと配布できないんじゃないか?
もちろん配布しないで自分で使う分には規約が許す限り好きにすれば良い
自分の好きな顔で人の服着れるのは良さそう
【BOOTH】共通素体アバターまとめ|はーもんど
https://note.com/halmond/n/n9c1c55a0d76f
素体が公開されてるものと非公開のものが混ざってるけどいろいろあるらしい
ボーン構造が同じであれば簡単にすげ替えはできるので、共通素体ではないけど有名なアバターとボーン構造が同じようにしておけばユーザーが勝手にやってくれる可能性はある
ブレンドシェイプ限界突破ツールなどの類、効くには効くけど、基本的にその範囲で収まるように作られているものを無理やり拡張するのだからイマイチになる箇所が見えてしまい、blenderの沼に沈むことになる
私がずっとドーナツドーナツ言ってるのは、ドーナツがすべてを解決するわけではなく、ドーナツで解説されていることくらいは知っておいてもらわないと話がすすめられないからです
バルタンとオタクをVRCに誘って何回か遊んでみて、それぞれが自らここでしたいことを何かを見つけてくれるといいなと勝手に思っているが、今のところそうなってはいない
私が昔始めたときもそうだった(し今でもそうなんだけど)、繋がりがなければ入ろうと思わないし、入らなければ繋がりができないんだよね
@baltan78 この前のプライムデーのときに買ったんだけど、自分で試すの3割 試した後バルタンに譲るの7割くらいで買いました
AnswerOverflow/AnswerOverflow: Indexing Discord Help Channel Questions into Google
https://github.com/AnswerOverflow/AnswerOverflow
チャンネルの内容をgoogle検索可能にしたい場合はこういうbotを入れればいいだけだし