お盆には死者の幽霊が帰って来る。お盆といったら祭りだが、そこには幽霊が紛れる。お祭りでは浴衣を着る人が多いが、死者は浴衣を左前に着てることから区別できる。
お盆には死者の幽霊が帰って来る。お盆といったら祭りだが、そこには幽霊が紛れる。お祭りでは浴衣を着る人が多いが、死者は浴衣を左前に着てることから区別できる。
キャラクターなどを自由なライセンスで公開したい気持ちと、でもキャラクターのイメージと反する利用がなされると困るな…みたいなのがある。一般に二次創作ガイドラインではキャラクターのイメージを損なふ利用を禁じて居る
なんか、個人で作るクオリティの高いものって、狂気によってしか成し得ない気がしてて、それはワークライフバランスとか考慮したら達成できないものではないかと、最近思ってる
国際化と文字コード沼に興味を持つとそれによって表現される各種の言語を知らないとある程度以上はどうにもならないことがあり、泣けてくる
駿河屋行ったらコンテンツがオレがオレがって主張してきて、丸善の本(特に人文書)並んでるの見たら随分主張が少なくて穏やかだなって思った
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
有名になる覚悟がない人間のことを宣伝するとビビってアカウント消しちゃふことがあるし、反応もらひたくてやってる人間はいいねとかの数が伸びないとアカウント消しちゃふことがあるし、やはりローカルに保存するしか勝たん
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
全然関係無いけど「sudo新一」とかいう怪文書思い出してしまった
https://gist.github.com/greymd/7291d1d54587ad6ed401d536e1995b2c
オレは高校生シェル芸人 sudo 新一。幼馴染で同級生の more 利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな rm -rf / 現場を目撃した。
This account is not set to public on notestock.
人間が集まるとバーベキューとか焼き肉とかやられがちだが、調理や衛生の素人が集まって生肉を扱ふイベントめちゃくちゃ嫌なんだよな
This account is not set to public on notestock.