This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
新車と中古車の減価償却の違いと経費計上の注意点を解説 【税理士に聞く】 https://lexustokyo.jp/file/special/99101/12290/column/know-how/c0016.html
>また、耐用年数が2年だと、定率法の償却率は「1.000」であるため、その中古車を入手した事業年度に、全額費用を計上できることになります。
耐用年数と減価償却は別か
個人事業主じゃないのでよく理解してなかった
動画のおじさんは恐らくこれのこと言ってるのか
しかし、趣味性の高い外国製スポーツカーがどこまで経費と認められるのか疑問
中古車の減価償却と耐用年数の簡単な計算方法とは? | 中古車なら【グーネット】 https://www.goo-net.com/magazine/contents/purchase/33553/#toc1
4年落ちのフェラーリやポルシェを1年で減価償却は無理があるんじゃ……
This account is not set to public on notestock.
【阿鼻叫喚】ゾンビが大量発生したらどう立て篭もるべき?その道のプロに聞く | オモコロ https://omocoro.jp/kiji/78991/
ふと思ったけど、PCで遊べるゾンビから陣地を守るタワーディフェンスゲーってないの?
あ、DayZとか7 Days to Dieとは違う感じ
俯瞰視点で遊べるスマホゲームをもっとしっかり作ったやつ
オタク女子vs女装男子! オタサーの姫にふさわしいのはどっち!? | オモコロ https://omocoro.jp/kiji/40071/
ヨッピーの古い記事を読んでずっとバカ笑いしてる
すしざんまい・スーパースピードウェイ
すしざんまい創業の地である東京都中央区築地にある一周45mの、客席数は144席のオーバルトラックである。
全開区間が長く、平均スピードは秒速16cmに達しコースも狭いことから全米で最も危険なレーストラックの一つと言われており、毎年大きな多重クラッシュが発生することでも有名である。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アルファード ハイブリッド 2.5 エグゼクティブ ラウンジ S 4WD 衝突軽減 ドラレコ サンルーフ SDナビ 本革(東京)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7551724462/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2018年式のエグゼクティブラウンジSなら認定中古車が522万円から
あれ?2015年式の買取相場より安くね?
過走行で修復歴あるから?
あとはグレードによる気がする
経費で買う人はエグゼクティブラウンジとかロイヤルラウンジあたりの高いグレード買うからリセールめちゃくちゃ良いのかも?
This account is not set to public on notestock.
トヨタ アルファードの買取価格・相場情報 - 価格.com https://s.kakaku.com/item/70100110661/kaitori/
>トヨタ アルファードの2015年モデルの買取査定相場は130万円~754万円です。
700万オーバーて……
走行距離が少なくて程度の良いロイヤルラウンジだとそんくらい行くのかな?
This account is not set to public on notestock.
アルファード 2.4 240S タイプゴールドII 禁煙/黒H革/HDDナビ/後席モニター/両自ドア(埼玉)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7350953743/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
7年落ちだと190万くらいから
認定中古車でも200万円から
買取価格はだいたい130万くらいかな?
アルファード アルファード X 9型ナビ 両側電動スライド(山口)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7640352928/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
5年落ちのアルベル
だいたい240〜300万くらい?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
"整備士「早くやってと言ってもできない」 大手で相次ぐ不正車検、車検制度が抱える問題“スピード化” (22/02/08 16:57)" を YouTube で見る https://youtu.be/jhLP4UgIqK8
まだ詳しくは調べていませんが、エンジンは発電に使うだけなので法規的には問題ないのかな?って気がします
This account is not set to public on notestock.
オレンジがトレーラー側に発電機置く個人向けEVのアイディア書いたやつこの辺><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107433207622677131
2021年12月12日 - orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20211212/view
オレンジが前に思い付いたやつは、トレーラー側に発電機積んじゃうやつ><
オレンジの小型トレーラータイプ個人向けEVのアイディアのこと?><;
中国から輸入してるっぽいから日本のナンバーサイズに対応してないんだと思う(ちゃんとしたステーつけろよ)
小板ナンバープレートの片側しかねじ止めされてなくて草
【速報】E-MO2(イーモツー)エクステンダー | Paddock Inc - Motorcycles, Trikes, EV mini cars, Rentals and more - https://www.paddock-air.com/e-mo2/information/2021/05/30/
輸入車その他 e-mo2 EV レンジエクステンダー イーモ2e-mo2 EVミニカーイーモ2 0.59kwh+ガソリン発電機付 (ミントグリーン)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7657996487/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS211800
やっぱり高い(汗)
でも新車のEV買うよりはやすいか
【速報】E-MO2(イーモツー)エクステンダー
https://www.paddock-air.com/e-mo2/information/2021/05/30/
レンジエクステンダーのミニカーなんて出たの……
ちょっと欲しい
農業用のモジュール交換できるトラックこれ><
Terra Variant 585 https://www.holmer-maschinenbau.com/en/products/system-vehicle/terra-variant-585/terra-variant-585.html
あと農業用トラックには、荷台というかモジュール側にジャッキつける方式のが><
モジュール式の車両の成功例、大型軍用車両ではPLSという成功例があるけど、こういう風に車両側に交換システムを搭載してトレーラーの連結程度の気軽さで交換できたら思いっきり変わりそうだけど、小型だとその機構がデカ過ぎてペイロード減りすぎだろうしコストも高すぎってなりそう><
Palletized Load System - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Palletized_Load_System
https://store.steampowered.com/app/964230/FUTURE_GPX_CYBER_FORMULA_SIN_VIER/
全くもって話の流れには関係ないけれど、サイバーフォーミュラ公式から許諾を得た同人ゲームがsteamで売ってるからサイバーフォーミュラ好きはやろうな
これって交換できるモジュールが高額だったり、交換の手間がかかって気軽に交換できないから爆死したケースが多いと思う
気軽に交換できても需要は限られる気はするけど(汗)
でもモジュール交換を上手く活用できれば新しいクルマの売り方を開拓できるような気がするし、農家とか土木関係とかのニッチな方面ではウケるんじゃないかって気もしてる
モジュールを交換できて変身出来ると謳ったクルマ、死屍累々のイメージ><;
The Making of Gran Turismo Sophy [日本語] https://youtu.be/DZ_3MOcVglU
今更ですが、ソニーのAIがグランツーリスモの世界チャンピオンをレースで破ったそうですね
4台でのレースってこと以外詳しい条件はわからないけれど、この前「AIはレースでの駆け引きが苦手」的なこと言っといてあっという間にそれを克服しちゃってびっくり
開発には相当長い時間がかかったんだろうけど
これもっと台数の多いレースで走らせたら人間よりも速いのかな?
あとはル・マンやニュル24時間みたいな他クラスとの混走だとブルーフラッグの理解はできるのか?とか気になる
でも、レース中のオーバーテイクとかの駆け引きは苦手そうだからAIが優位性を発揮できるのはドリフトの単走やタイムアタックみたいや他車との駆け引きがない競技かも
何年か前に読んだ2027年の耐久レースがテーマの画集の設定では人間のドライバーと自動運転のAIが交代制で24時間レースを走るなんて設定があったけど、これが現実になる可能性もある?
それに、グランツーリスモ4の欧州版ではAIとプレイヤーが交代で耐久レースを戦うモードがあって次回作では廃止されたけど、AI技術が進化すればシングルプレイの耐久レースごっこが楽しめるようになる?
つまり、将来的には自動運転のレースカーがプロのレーシングドライバーよりも早いラップタイムで安定的にレーストラックを周回することも可能になると
今の段階では人間のレーシングドライバーに比べてまだまだ拙い走りではあるけれど
たとえば人間が自動車を限界に近い挙動で運転してカーブに侵入した際、大半の人はそこでブレーキを踏んだ方が曲がるのか踏まない方が曲がるのかを正確に判断できないし、誤った判断をしてからそれに気づいて逆の行動をするまでに、機械の時間から見たら膨大な時間がかかるかも><
機械がやれば、タイヤにどんな風に負荷がかかって車体がどういう風に動きサスペンションがどういう状態になっているのかを人間とは比べ物にならないほどの短い間隔で計測し、そしてアクティブに制御することができる><
ドリフトでの自動運転、すごいことではある一歩で、ドリフトの維持やドリフト時の制御って、人間と機械のどちらが得意な分野かと言うと通常の運転時と比べたら圧倒的に機械が有利な分野・シチュエーションではあるのであれかも><
人間は複雑な状況に対する応用力の幅が広く機械と比べて圧倒的な柔軟性を持った思考能力を持ってはいるけど、クルマから情報を得る能力は限られてるし、加速度センサーも視覚も大した数持っていない><
クルマ自らにそれを行わせるようにすれば、あらゆる場所に予算の範囲で気がすむまでセンサーを取り付けてそれらの数値全てを同時に監視しながら制御することができる>< そんな芸当は人間にはできない><
トヨタ、ドリフトの自動運転に成功… スープラ 実験車両 | レスポンス https://nordot.app/861879333602197504?c=559314306504344673
>トヨタ・リサーチ・インスティテュートは、突然の障害物や路面凍結などの危険な道路状況に遭遇した場合、事故を回避するために、自動運転ドリフトの技術を生かしていく、としている。
ん゛ん゛!?
「ゴツ軽トラ」っぽい!? レトロな新型「エックスバス」がカッコいい 全車4WDでキャンプも可? 丸目ライト装備 独で納車開始へ | くるまのニュース https://kuruma-news.jp/post/473904
ホンダeといい、家電と旧車を融合したレトロシック(?)なデザインが最近流行ってるんかな
それはそうと、四駆でリヤがモジュールになって交換できる小型トラックは道具としてもオモチャとしてもなかなか良さそう