給湯器
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@manzyun なるほど,ちゃんと覚えているのはすごいですね(私はもうよく思い出せないので迷走している気がします
ジーンズ,膝とかが破れるのはダメージ何ちゃらとしてまあ良さそうなのだが,2本続けて尻と股間が敗れたため履くものの数が減り窮地に陥っている.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"ムーアの法則は何度も何度も終わったと言われたが、結局最初に提唱されてから50年以上現役でIT産業を牽引している。
プログラマの discipline も変わっていない。コードを書いたらテストをする。バグから学ぶ。他人の経験から学ぶ。そのようなイロハを私は最初のプロジェクトで学んだ。"
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話をした #compiler_study - 未来のいつか/hyoshiokの日記 http://hyoshiok.hatenablog.com/entry/20181110/p1
京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談|社会|地域のニュース|京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/326120
工程的には一応何とかなっている態なのだが「本当にこれでいいのか?」と問い始めると精神が無理になるなオアーッ
そんなっ……自分を二次元美少女に擬人化して絵日記を描くのは異常独身中年男性の専売特許ではないのか…〔専売特許ではない〕
「楽しいことだ,大海のおもてを嵐がふきまくる時
陸地にたって他の人の大きな難儀を眺めることは.
人の苦しみが楽しい悦びだからというのではなく,
わが身がどんな禍を免れているかを知るのが楽しいのだ.」(ルクレーティウス(岩田・藤沢訳)『事物の本性について』2.1-4)
metropolis テーマ、シンプルでありながら十分にヘッダと本文が区別できるのでかなり好み
ついついmetropolisばっか使ってしまうので同じくらいに洗練されていて且つ視覚上も合理的なテーマがあと2-3個ほしいという悩みがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば小池先生と瀬口先生の「ルクレティウス『事物の本性について』――愉しや,嵐の海に」ひとまず読み終えて大変よかったのでどっかでメモをまとめておきたい.
Beamerの洒落たテーマ集です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔「「飲む、打つ、買う」の「買う」は「スパチャ」にして「ヘイト、ガチャ、スパチャ」とすべきではないか、との意見をいただいた」RT
https://twitter.com/hhasegawa/status/1292203826045308928