00:02:17
2020-08-08 23:48:30 バンクヒョン★さんの投稿 chin_ana_go13@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:04:08
icon

森永のラムネに圧倒的感謝してるよ

Attach image
00:13:57
2020-08-09 00:08:20 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

ファーム上げるかぁ

2020-08-09 00:14:32 2024-03-05 06:34:59
icon

・IP
・USB
・ギガ
・アスペクト
・ファーム 🆕

00:19:03
2020-08-08 23:02:34 鈴木@アモーレクリニックの投稿 prs_watch@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:50
2020-08-09 00:46:44 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

macOSの画面キャプチャは本当になんとかなってほしい

01:06:53
2020-08-09 00:47:11 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

その点Windowsは<del>ゲーミングOSだけあって</del>画面キャプチャ周りめっちゃまともですごい

01:06:58
2020-08-09 00:48:19 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

老人だからWindowsのスクリーンキャプチャとかBitBltしかしらん

01:07:04
2020-08-09 00:48:46 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

BitBltなんて汎用関数でなんでキャプチャなんか……

01:07:04
2020-08-09 00:50:09 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

ID3D11Texture2Dでウィンドウキャプチャ渡してくれるAPI増えたんだ、ワロタ

01:07:07
2020-08-09 00:50:45 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

確かにDWMはDirectXで駆動してるんだし、そりゃそのままくれってなるよな

01:07:44
icon

DirectX の DLL がぶっ壊れたのに DirectX の再インストールもシステム修復もできなかったあのクソ OS !!!!

01:08:12
icon

今でも思い出すたび腹が立ってくる

01:57:09
icon

おたくなので、たった1曲のために CD に数千円出したりしてしまうんだよなぁ
生活費で多少割引をしたところでそのくらいの節約は簡単に吹っ飛んでしまう

02:14:58
icon

わかる人にはわかる字幕シリーズ、 [Music] や [Applause] がある

02:16:53
2020-08-09 01:45:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
02:17:25
icon

gist.github.com/kb10uy/ba47b6f

「♪〜」の字幕を使ってたことがあったようなので、 [Applause] もやってみてほしさがある (適当)

02:18:10
icon

テレビよりネットの世代としてもな (???)

02:30:35
icon

最小構成カーネルコンフィグバトル (最小とは言ってない) ですが、現状とりあえずひととおり所有する機器が動き問題なく使えるレベルになっており、 kernel が 5.0 MiB 、 initramfs が 6.8 MiB となっております (initramfs については 3 MiB 未満にできるはずなので、ゴリゴリ削っていく)

02:39:24
2020-08-09 02:21:48 ツ🤍の投稿 NielNate@mstdn.nielniel.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:39:25
2020-08-09 02:39:00 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:04:44
04:49:00
icon

論理明日から本気出す (適当)

04:56:07
2020-08-09 04:51:25 えあい:win98_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

youtubeで時間を無駄にしたくない人へ送る1分以上の動画を非表示にするフィルター

Attach image
Attach image
05:42:56
icon

sys-kernel/gentoo-kernel 、何も考えず emerge するだけでマトモに使える kernel と initramfs が生えてくるの最高じゃんと思ってたんだけど、どうも genkernel でやっているような LVM や LUKS への対応を initramfs に突っ込んでくれないらしく、 full disk encryption 環境で使えなかった (悲しい)

06:06:30
2020-08-09 06:04:42 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

KVM、Kernel-based Virtual Machine と Keyboard, Video and Mouse switch があってややこしい

06:07:55
icon

KVM switch を「CPU切替器」と命名した香具師、詐欺師の才能あると思う

17:05:47
icon

物理日の2/3が終わっていた顔をしている

17:07:48
icon

なーにが ♪生活リズム♪ を整えるじゃ
ヌルいこと言ってねえで 🔥生命の脈動《ビート》🔥 を刻んでいけ👊

17:09:32
2020-08-09 17:07:46 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

ドアの前に置き配置くなバカ

19:16:39
2020-08-09 19:15:04 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

CAPTCHAだよということにすれば賃金を払わずに人間を労働させることができるということをGoogleが活用している

19:17:07
icon

CoinHive ならぬ ScanHive

19:19:28
2020-08-09 19:17:08 えあい:win98_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

環境を分離できるのはわかったけどプロジェクトごとに必要な依存をインストールする部分は?あと明示的に分けないと違う環境にならないということは、Pythonの世界では違うプロジェクトが同じライブラリを参照して使うのが普通なんですか?バージョン違いで問題が起きないの?

19:19:29
2020-08-09 19:18:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

requirements.txtのことですか?

19:20:36
2020-08-09 19:20:28 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

requirements.txt、json とか **ml みたいなファイル形式にしなかったのは良かったのか悪かったのか時々疑問に思う(個人的には悪いと思っている)

19:21:07
icon

> CMakeLists.txt <

……の話してます? (?)

19:22:36
2020-08-09 19:21:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

確かめてないけれどrequirements.txtってJSONより古いのでは

19:24:08
icon

vim ってクソ長い行があると syntax highlight が重くなることで有名なんですよ。
で、日本語で小説なんか書くと段落が1行になる (何故なら分かち書きでない言語なので hard wrap がない) ため、普通に重くなって困るわけですね。

そこで vim の設定で *.txt について syntax off するようにしようとしたんですが、これ素朴にやると CMakeLists.txt とかまでシンタックス消えるんですよ。もうブチギレ。

19:25:49
2020-08-09 19:25:36 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

CMake についていえば .cmake で統一すりゃよかったのに……

19:26:15
icon

CMakeHoge.cmake もなんか頭悪いのでアレ
{{hogename}}@{{hogename}}.{{tld}}
みたいなのに近い悩みがある

19:28:15
icon

しゃーないので一度ファイル種別判定かけたあとに条件付きで無効化してる

Attach image
19:28:38
2020-08-09 19:24:37 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:05
2020-08-09 19:26:50 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

kb10uy@kb10uy.org だ…… :very_sad:

19:29:14
icon

私も loliconductor@loliconduct.org 作るかなぁ (?)

19:29:46
icon

loliconduct.org は取得済みで admin 等のメールも実はもう設定済みなので、任意のメールアドレスを一瞬で錬成できる

19:31:20
2020-08-09 19:08:47 えあい:win98_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

Pythonはnodeみたいにパッケージ管理が統一されてないのが地獄めいてる

19:31:27
2020-08-09 19:30:41 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:30
2020-08-09 19:29:37 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:26
icon

Rust の cargo とかは (言語として) 後発だけあって、システムのパッケージマネージャや外部のメタビルドシステムとの相性が結構良さそうなのよね。
Gentoo Linux の portage でも、 portage 側で依存管理できてる

19:36:29
2020-08-09 19:34:56 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

システムのパッケージマネージャでpythonとかrubyとかのライブラリ入れるの、ローリングリリースじゃないディストリの場合古いバージョンで死ぬとか、ローリングリリースでも実はそのライブラリのパッケージがメンテナンスされてなかったりとか、もうここにあるrequirements.txtをどうやってシステムのパッケージマネージャでインストールするねんとか、いろいろ問題がある

19:37:55
icon

そもそもバージョンの固定や制約の解決まで含めて担当するのがパッケージマネージャの仕事なので、言語固有 PM で記述された制約を distro の PM 側に正しく反映 (書き換え) する必要があるのは当然

たとえば Gentoo の場合だと cargo-ebuild というツールで ebuild ファイルがシュッと生成される
他の言語は知らん

github.com/cardoe/cargo-ebuild

Web site image
GitHub - cardoe/cargo-ebuild: cargo extension that can generate ebuilds using the in-tree eclasses
19:38:03
2020-08-09 19:36:18 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

あと、このライブラリはパッケージマネージャにないから直で入れるとその依存関係にあるライブラリがパッケージマネージャにあるのに野良で入ってしまうとかもある

19:38:13
2020-08-09 19:36:55 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:39:17
icon

これは本当にこれで、つまり「いかにシステムの PM にパッケージを簡単に追加できるか」というのは結構重要な要素だと思うんですよ。
Gentoo とかはその辺り大変優れていて (ソースコードのダウンヨッヨもビルドも自動化できるので) 、たぶん guix とか nix も似たような感じなのでは

19:39:25
2020-08-09 19:39:02 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

ちょっと使いたいくらいのライブラリをわざわざ追加するのはだるいという問題もある

19:40:22
icon

これは視点の違いかなぁ。
私は「ちょっと使いたい小さなツール」がいろいろなユーティリティや言語でバラバラに管理されるのが嫌なので、さっさと自分用リポジトリに突っ込んでしまう

19:40:24
2020-08-09 19:39:49 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:40:58
icon

lo48576/lo48576-portage-overlay: My personal portage overlay
github.com/lo48576/lo48576-por

たとえばこんな感じですね。
しかもこうやって管理しておけば、アップストリーム (distro 公式だったり半公式のリポジトリ) に貢献するのも簡単になる

Web site image
GitHub - lo48576/lo48576-portage-overlay: My personal portage overlay
19:41:02
2020-08-09 19:39:56 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

例えば pip install がOSのパッケージマネージャのエイリアスになっていて、透過的にOSのパッケージに変換されてからインストールされるとかならいいかもしれない

19:42:09
icon

結局、最終的にはそこなのよね。
Rust だと cargo-ebuild でシュッしてライセンスを cargo-license で確認して、あとはちょっと README / CHANGELOG の有無を見てやればあっというまにパッケージファイル作れるんだけど。
Rust に救われている

19:42:48
19:46:59
icon

Cargo.toml の C が大文字なの、「Makefile とか Gemfile も先頭が大文字だし、その方がビルド用ファイル感がある」みたいな話らしい (詳しいことは忘れた)

19:47:37
icon

いやべつに雰囲気重視系とかそういう話ではなく、ちゃんと「ソースコード等とは別のメタなファイルであることに気付きやすい」的なアレがあるのだろうと思うけど

19:49:51
icon

皆さんはちゃんと BSD Make で利用できない拡張付きの Makefile に GNUmakefile と命名していますか?

19:51:25
2020-08-09 19:46:16 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

Gemfileとかcomposer.jsonとかcargo.tomlとかくらい素直な名前がいいよな(?)

19:51:25
2020-08-09 19:46:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

composer.jsonも初見だとなんだかわからなさそう

19:51:30
2020-08-09 19:49:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

RubyGemsとかCargoとかはその言語を学ぶ過程で通らないはずがない存在だけど、Composerは一応言語のコアから分離されている印象がある上に名前が一般的

19:51:31
2020-08-09 19:50:53 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ASP.NET Core 闇の時代の project.json の話してる?

19:51:43
2020-08-09 19:50:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

大文字にしておくとlsしたときに目立つので特別感が出るというのはある

19:51:44
2020-08-09 19:51:04 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

prefixに00とか_とかつけるやつか

19:51:54
2020-08-09 19:51:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

LinuxカーネルのドキュメントディレクトリがDocumentationになっているのもお前絶対読めよという熱い想いを感じる

19:53:30
icon

@kb10uy 基本的に Rust は静的リンクでライブラリも feature 設定ごとにビルドする必要がある (たぶんマクロあたりの関係とか) というのと、 ABI が不安定とかの理由もあり、プロジェクトごとに必要な crate を各自で用意する方式ですね。
一応 *.crate ファイルは PM が管理してくれるので、全く同一バージョンの crate への依存があったらキャッシュを使ってはくれる

19:55:42
icon

あ、 *.crate というのは crates.io 等のリポジトリから落とされてくる、ソースコードやリソースを固めたアーカイブ

19:56:11
icon

つまり *.crate 自体はビルド時の feature とは無関係に使い回せる

19:59:56
2020-08-09 19:57:51 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

そんなっ……自分を二次元美少女に擬人化して絵日記を描くのは異常独身中年男性の専売特許ではないのか…〔専売特許ではない〕

20:00:25
icon

gnosia.info/@ncrt035/104659069

自分を二次元美少女に擬人化して絵日記を描くのは異常独身中年男性の専売特許ではない

20:03:32
2020-08-09 19:33:10 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

もう昔のことは忘れよう。これからうまれる Python 系ツールの設定は全部 pyproject.toml というファイルに書き込まれることになったんだ。忘れよう

20:03:38
2020-08-09 20:03:28 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:34
icon

脱 shell script といえば、古き良き sysVinit の "bashism" は印象に残ってるな。
sysVinit は基本的にシェルスクリプトでデーモン等の起動や終了の管理をするわけだけど、これが bash 依存のものが多かったりでシステムから bash 依存を実質的に排除できないという話があって……

それが今や systemd のユニットとして一貫した記法で書かれるようになって、シェルスクリプトは排されつつある

20:08:55
2020-08-09 20:07:34 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:32
icon

設定ファイルが特定のプログラミング言語に依存するの、一生をその言語と共に過ごす覚悟がないと厳しいんだよな……

20:10:58
icon

たとえば meson とかは「シンタックスはちゃんと既定してあるから、公式実装以外の処理系を作ることもできるよ」みたいなことが明確に言われていたりするんだけど。
特定のプログラミング言語や言語処理系に依存してしまうと、二度とそこから脱却できないとか、互換な処理系の開発や置き換えが難しくなるというハードルがある

20:12:25
icon

その観点では Rust と cargo はかなりバランスがとれていて、静的な設定は Cargo.toml なので言語を問わず読み書きできる。
特殊なビルドスクリプトが必要なら、 build.rs に記述することになっているので、当然今使っている Rust 処理系で処理できるし、コンパイラへのデータ受け渡しも標準出力経由で行われる (つまり公式の rustc への依存がない)。

20:13:26
icon

まあ Rust に限らず Python でも Ruby でも「プロジェクトが使っている言語でビルドスクリプト書けば処理系固定の問題は起きないよね」というのは綺麗な解決だと思うけど、それをコンパイル型言語でやってのけたのは素晴らしいと思う

20:14:52
icon

まあ Rust のコンパイラなんて2種類しか知らないけど……
まだまだ言語自体が開発途上だからそこは仕方ないね

20:14:59
2020-08-09 20:14:43 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:15:25
icon

Scheme は標準ライブラリあたりのゴタゴタがよくわからんという印象を持っているのでよくわからん (R5RS 並感)

20:15:39
icon

処理系独自拡張を使わずどこまでやれるかということね

20:17:16
icon

R6RS だか R7RS だかで small と large に分かれるだの何だのの話をちょっと聞いた記憶があるけど、結局 Scheme 本格的に使ってないのでその辺り追い掛けてなくて、最新の規格がどうなってるかは全くわかってない

20:18:57
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

いやちょっとまて、こんなこと書いたけど CPython と PyPy の互換性とか Ruby と JRuby で require か何かの挙動が違うとか、結局処理系互換性の罠あるやんけ……

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
20:19:29
icon

???「意味論の定義されてない言語なんて妄想でっしゃろ」

20:19:54
2020-08-09 20:19:06 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:11
icon

R5RS は SRFI の有無がどうのあたりで、なんだかまとまりがないなぁという印象を持っています

20:20:20
2020-08-09 20:19:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「そうだ、プログラミング言語Xで書かれたプロジェクトをビルドするサポートスクリプトをXで書けば依存関係が増えないぞ!」
「わかる」
「XのコンパイラをビルドするためのサポートスクリプトもXで書くぞ!」
「ん?」
「ちなみにXのコンパイラ自身もXで書かれているぞ!」
「ブートストラップ問題!」

20:22:16
icon

@kb10uy thepowersgang/mrustc: Alternative rust compiler (re-implementation)
github.com/thepowersgang/mrust

Web site image
GitHub - thepowersgang/mrustc: Alternative rust compiler (re-implementation)
20:24:01
icon

icedtea の話はやめれ!
gcc-5 の gcj で icedtea-7 をビルドしてそこから icedtea-8 をビルドしないといけない話はやめれ!!

20:25:00
2020-08-09 20:23:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

なお、「GradleをビルドするにはGradleとKotlinが必要です。一方、KotlinをビルドするにはGradleとKotlinが必要です」という頭を抱えたくなる実例がThe 5th Bootstrappable Builds Summitで報告されている。

guix.gnu.org/en/blog/2019/repr

Reproducible Builds Summit, 5th edition — 2019 — Blog — GNU Guix
20:25:20
2020-08-09 20:25:13 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:25:33
icon

あー、ライブラリが導入されたの R6RS からだったっけ、そういえば

20:27:20
2020-08-09 20:27:13 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:27
icon

エッそうなのwww

20:27:33
icon

すごいことになってるんだなぁ……

20:28:21
icon

まあ Scheme は動的言語だし R6RS のライブラリの構文木をヌッと変換して R7RS 用にするみたいな荒技使えそうだけど (いや知らんけど)

20:29:19
2020-08-09 20:29:11 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:25
icon

本の虫: ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について
cpplover.blogspot.com/2015/04/

reproducible build 関係についてはこんな話もあったわね

ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について
20:32:56
2020-08-09 20:32:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「Xの言語処理系がXで書かれている」問題は「Xの言語処理系を解釈するのに十分なXのサブセットをX以外の言語で書く」といういくらか手間がかかる作業で解決できるのですが、ふたつの言語がお互いと自分自身に依存するとそれが更に面倒くさくなる

20:33:59
icon

Meta-circular evaluator - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Meta-cir

こんな概念を思い出していた

20:35:29
icon

ある言語のインタプリタ A 上で、ホスト言語のインタプリタ B を実装する。
すると、言語拡張などを B に組込むことができる。
さらに同じように B 上で動くホスト言語のインタプリタ C を実装し……とやっていくと、一番新しい拡張や変更付きの言語であっても、一番ベースの古いインタプリタ A で動くようにできるみたいな話

20:35:39
2020-08-09 20:35:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

R5RS Schemeから進歩しなかった世界でもJavaScriptの世界で実績のある《ひとつのファイルにまとめたらええねん》方式でなんとかなるなる(?)

20:36:05
2020-08-09 20:33:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

R6RS Scheme上にR7RS Schemeを実装するのってScheme Workshop 2014かなんかの発表じゃなかったですか?Sagittariusの作者が発表したやつ

20:37:14
2020-08-09 20:36:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

本当に2014年だった。謎の記憶力。

schemeworkshop.org/2014/

Scheme ''14 :: 2014 Scheme and Functional Programming Workshop
20:37:18
2020-08-09 20:36:45 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:39:30
2020-08-09 20:39:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

JavaScript で JavaScript を構築する回

20:39:34
icon

地獄そう……

20:39:49
2020-08-09 20:39:36 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

それはただの Babel

20:44:06
2020-08-09 20:43:59 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:18
icon

たしかに

20:44:45
icon

パヨヨンの勉強をアナログ電子回路から始めた勢なので、動的型付き言語のコンパイルという概念に今でも違和感を持っている (老人)

20:45:29
icon

や、アナログ電子回路→論理回路→FPGA→アセンブリ→C言語 の順で勉強したら誰でもこうなると思う (知らんけど)

20:46:35
icon

べつに C++ や Rust で実行時型情報を使わないわけでもないし、理屈ではわかってはいるんだけどね……

20:55:30
icon

そういえば SECD マシンとかいう概念を100世紀ぶりに思い出した

20:56:27
icon

これは formal definition ではなく完全にお気持ちなんですが、「静的解析が (比較的) しやすい言語が静的で、静的解析が困難な言語が動的である」という雑な判断基準がある

20:57:05
icon

静的解析が需要に間に合ってない C++ ですら、全体的には静的解析しやすい方といえる

20:57:11
2020-08-09 20:56:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

SRFIはPythonの標準ライブラリが機能ごとにそれぞれPEPになったようなもの(時系列を無視した説明)で、SRFIごとに議論を経ることや、用途や規模によってどれを実装するか選べるという利点があります。(移植性のあるコードはどうやって書くのというのはSRFI 0とか)
R7RSはR6RSの教訓を踏まえてR5RSプラスアルファなsmall languageとそれにSRFIの中から厳選されたものを加えたlarge languageを決めることになりました。
また、そのlarge languageも一度に入れたい機能全部を突っ込まずに基礎的なものからジャンルごとに議論してRed Edition、Tangerine Edition、……と分割することになりました。
これにより、「このコードはR5RSと(SRFIのリスト)で動きます」の代わりに「R7RS 〇〇 Editionで動きます」のようにいえるように……いつかはなるでしょう。きっと。

20:58:06
icon

CSS や DOM を彷彿させるなぁ (適当)

21:04:51
2020-08-09 21:03:32 Risaline✈️の投稿 risa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:05:43
icon

スライドを「だれ」「なに」で始めるやつはやる

21:06:21
icon
Web site image
XML 変換言語はチューリングおじさんの夢を見ない / Lambda calculus implementation by XSLT 1.0
21:07:57
2020-08-09 21:07:39 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

metropolisだ

21:08:18
icon

metropolis テーマ、シンプルでありながら十分にヘッダと本文が区別できるのでかなり好み

21:08:49
icon
Web site image
XML 変換言語はチューリングおじさんの夢を見ない / Lambda calculus implementation by XSLT 1.0
21:10:40
2020-08-09 21:09:30 ねこてーの投稿 Cat_Kayser@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:10:42
2020-08-09 21:09:31 Risaline✈️の投稿 risa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:17:47
2020-08-09 21:09:10 Takezoe,Tomoaki(すみと)の投稿 tomoaki3478@mstdn.res.ac
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:18:02
2020-08-09 21:13:44 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

ついついmetropolisばっか使ってしまうので同じくらいに洗練されていて且つ視覚上も合理的なテーマがあと2-3個ほしいという悩みがある

21:21:34
2020-08-09 21:21:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Beamerの洒落たテーマ集です。

qiita.com/htlsne/items/70cbb48

Web site image
LaTeX Beamerの"Beamerらしく"ないおすすめテーマ集 - Qiita
21:27:31
2020-08-09 21:03:58 くりむ the Hunterの投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

鳥貴族 <- -> 豚平民

22:43:43
icon

『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki|note
note.com/shokosuzuki/n/n5a9a44

やばすぎて白目剥くわこんなん

Web site image
『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki|note
22:45:49
2020-08-09 22:41:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

今のGashはインタラクティブシェルとしての機能どのくらい実装してるんだろうか。ツールチェーンをビルドするのに十分な水準に近づいているのは知っているけれど

22:45:50
2020-08-09 22:45:24 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:45:53
2020-08-09 22:45:28 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Running a Ganeti cluster on Guix — 2020 — Blog — GNU Guix
22:47:18
icon

Lisp 系のシェル、括弧の扱いをどうするかがひとつの関門になりそう (ffmpeg や find みたいな複雑なオプションでは有用だろうけど、フラットな場合は '(key val) よりも key=val のような中置記法の方が便利なので)

22:48:10
icon

シェルでポ記法とか逆ポ記法とか使ったらもうちょっと表現力が高くなりそうみたいな気持ちは確かにあるので、S式もアリといえばアリなんだけど

22:52:27
2020-08-09 22:52:19 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:53:36
icon

これは完全に好みの問題なんですが、連想配列を [key1, value1, key2, value2, ...] のようなヘテロな配列で書くの嫌いなんですよね (好み)

22:53:44
2020-08-09 22:53:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

GashはふつーにPOSIXシェルとして働くので今後Schemeで式をかけるようになってもその辺りの使い勝手が悪くなることはなさそう

22:54:22
icon

key-value であるという情報が構文に表れていないのが implicit すぎて気持ち悪いので……

22:54:59
icon

まあ人間は初めて見た構文を親だと思って育つので…… (???)

23:00:00
icon

プロパティリスト - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

あー、これオライリーの XML の本で読んで「うわこれ嫌い!」と思ったやつです >dict要素

Web site image
%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
23:00:06
2020-08-09 22:58:34 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:01:11
icon

HTML の <dl><dt></dt><dd></dd>...</dl> とかも嫌いなんですが、あれは HTML5 だと div を使えることになっているので、
<dl>
<div><dt></dt><dd></dd></div>
<div>...</div>
...
</dl>
のように書ける (そしてそう書く)

23:02:47
icon

たぶん根底にあるメンタルモデルとして、「可変長な list において順番は壊れやすい (別の言い方をすると、要素同士は対等である)」という認識があるんでしょうね。
長さや上限が固定であれば tuple として認識するので、まあヘテロでええやんとなる

23:05:05
icon

dracut の設定をどう弄っても LVM on LUKS なシステムで起動できなくて泣いてる (なんで……)

23:19:50
icon

ワロスプレスは笑う (ワードプロレスだと思ってた派 (?))

23:26:41
2020-08-09 23:21:24 身も蓋も404の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:26:41
2020-08-09 23:23:31 エアダスターの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:28:03
2020-08-09 23:27:15 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:28:10
icon

> メッセージパッシング <

23:28:12
icon

23:28:27
icon

相撲トークの話か?