すき https://twitter.com/yukkuri495/status/1294244389229715457
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9月発売
「親会社をもしのぐ一大IP企業となった東映アニメーション。気鋭の研究者が発掘史料を駆使し、労使と創造を巡る苦闘の歩みに迫る。」
東映動画史論|日本評論社 https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8360.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食べてみたところ,フルーツが少し酸っぱめであるのとマカダミアナッツが入っているあたりがちょっと趣が違うなーという感じだった.
廣松渉の蔵書整理と遺稿整理のプロセスが書いてあって色々おもしろい話が載っている
廣松渉氏の遺稿整理を再開 小林昌人
http://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/images/%E5%BB%A3%E6%9D%BE%E6%B8%89%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%81%BA%E7%A8%BF%E6%95%B4%E7%90%86%E3%82%92%E5%86%8D%E9%96%8B%20%20%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%8C%E4%BA%BA.pdf
へー!
「同大学(=南京大学)の張一兵氏を中心とするグループは 2005 年に廣松渉版(河出版)『ドイツ・イデオロギー』の中国語訳(中国語版とドイツ語版の合本)を出版した。マルクス・エンゲルス・レーニンの翻訳は中央編訳局にしか認められていないのだが、「日本の廣松渉の業績の翻訳だ」と中央編訳局を説得し、南京大学出版から刊行したものである。」
「50年以上にわたってブラジルの音楽をリードしてきた最重要ミュージシャンのひとり、カエターノ・ヴェローゾの著書『熱帯の真実』を9月下旬に発売します。」
カエターノ・ヴェローゾ『熱帯の真実』9月下旬発売予定!|アルテスパブリッシング https://artespublishing.com/news/verdadetropical/
「類書」って「似たような本」という意味しか知らなかったけど「多くの書物から類似の事項を集めて分類し,まとめた百科辞典形式の書物」(大辞泉)という意味もあるのか
この前どっかで見かけてもう一回探そうと思って手間取ったがようやく見つけた
【もぎたて♡にーちゅ】樋口円香 | 二酸化炭素伯爵
https://www.pixiv.net/artworks/83362364
京都のギリギリ駐車コレクション :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/kyoto-giri_giri-parking-collection
なんかツィッタランドのつはものたちが一杯居るやん
[青土社:ユリイカ2020年9月号 特集=女オタクの現在] http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3472
現代思想はまだたまに買うことがあるけどユリイカは買ってよかったという体験がだいぶ乏しいのでもうしばらく手に取ってないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ojisan Lives Matter, さすがに既出だった
https://twitter.com/eightballshokai/status/1277564081705086977
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。