岩波から出るのがなんかちょっと意外
デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』ついに邦訳刊行!(7/29) - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n35930.html
岩波から出るのがなんかちょっと意外
デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』ついに邦訳刊行!(7/29) - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n35930.html
ぐうの音も出ない正論だ
「怪しげな横文字を出してくると、大体ろくなことではない。余暇を過ごしながら仕事というのは、余暇と言わない。それは仕事だ」
共産・志位氏「怪しげな横文字」 「ワーケーション」批判 | 共同通信 https://this.kiji.is/660771657850504289
プロフェッショナルSSL/TLS(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/ssl-tls-ebook
お値段はそこそこしますが、内容は確かでomasanori強く推薦図書です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9月8日発売予定
「西方的形式と東方的混沌の間に生まれた、未体験の怪奇幻想の世界へようこそ。チェコ、ハンガリー、マケドニア、ルーマニア……の各国の怪作を、原語から直訳。極上の文庫オリジナル・アンソロジー!」
東欧怪談集 :沼野 充義|河出書房新社 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309467245/#bookcnt
ACM CSURの今年に出た仮想化の歴史をサーヴェイしてる論文,パンチカードとバッチシステムから脱してタイムシェアリングマシンになった直後から現在の AWS Lambda に使われている firecracker まで,綺麗にまとまっててすごいよかった
https://doi.org/10.1145/3365199
倫倫姫は未来から来た設定だが,出身地は群馬なので,我々が何もせず手をこまねいていると未来の群馬が情報倫理ディストピアになってしまう運命.
「シャッツキステ」店主が14年間の思い語る 名物メイドカフェの「閉館」...コロナ禍と、変わる秋葉原と: J-CAST ニュース https://www.j-cast.com/2020/08/01390738.html?p=all
2. “「爨」の省略体+「酉」+「分」。かまどの祭りのときに、酒を供え、血を注いで清めるさまから、ちぬるの意味を表す。”
釁 - ウィクショナリー日本語版 https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%87%81
“[..]from Latin memoria "memory, remembrance, faculty of remembering," abstract noun from memor "mindful, remembering," from PIE root *(s)mer- (1) "to remember."”
memory | Origin and meaning of memory by Online Etymology Dictionary https://www.etymonline.com/word/memory
“form, related to mens "mind," from PIE root *men- (1) "to think." Meaning "a hint or suggestion to awake”
memento | Origin and meaning of memento by Online Etymology Dictionary https://www.etymonline.com/word/memento
ふむふむと思ってde Vaanの語源辞書でmeminiを引くと気になることが書いてあった.'The older etymologies (WH, EM) derive memor from the root *(s)mer- 'to remind'. More recent works (from Leumann 1977: 610 on) agree on a derivation *me-mn-os- > *memnor- >> *memor-. This is more attractive from the point of view of PIE morphology: for *(s)mer-, the only certain reduplicated formation is a pr. *smi-(s)mer-, which would not yield memor. The price we must pay is an ad hoc dissimilation or analogical change from *memnor to memor'.
EMはErnoutとMeilletのものでサンスクリットのsmaratiとかを見よとあるのでたしかに*(s)mer-説で,WH(=Walde-Hofmann)の辞書も同じ見解(その場合はmereoなどとの繋がりも考えうる)なので,古い語源辞書を見ていては得られない情報であった.
Rixの印欧語動詞辞典も引いておくと*men-の下に»memor geht auf das Ptz. Perf. Akt. *me-mn-us- zurück«と完了能動分詞から説明してある.
一応Meiserさんという人が2003年の文献(Veni Vidi Vici. Die Vorgeschichte der lateinischen Perfektsystems)で*(s)mer-説に戻っているみたいだけど,de Vaanは派生プロセスを説明していない,という評価らしい.'Meiser 2003: 47, however, returns to the root *(s)mer-, but does not explain the derivation.'
あれ,ということはmemoriaとmensを関連付けるイシドールスの説はむしろ正しかったことになるのか,面白いな('nam et memoria mens est' Isid. Etym. 11.1.13).
時間を溶かしてしまった.こういう気ままな調べ物だけして過ごせるなら人生も楽しいばかりだがままならん.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。