このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フヮンタジーもので現実ワードが出てきて云々という定期的に蒸し返されるやつ,翻訳をやっているときの諺や熟語の処理に通じるものがあるな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
水茄子のぬか漬けを食べた.表面に少し味がついているかいないかくらいの浅漬けが一番美味しい.無限に食えるやつ.
古漬けになってしまったら、じゃこごうこという見た目はよくないがごはんがすすむ度が凶悪なおかずになる
じゃこごうこ一度食べてみたいと思っているんだけど,敢えてやる場合水茄子が古漬けになるまで待つという極度の忍耐力を要する(古くなったのを買ってくればいい,それはそう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界|謝罪P|note https://note.com/ogf4s2lks/n/n8d84452c36cd
民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 藤野 裕子(著/文)
「現代日本で暴力や暴動は、身近なものではないだろう。では、かつてはどうだったのか? 本書は、新政反対一揆、秩父事件、日比谷焼き討ち事件、関東大震災時の朝鮮人虐殺を中心に取り上げ、日本近代の民衆暴力を描き出す試み。そこからは社会の変化や国家の思わぬ側面も見えてくるだろう。」
- 中央公論新社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784121026057
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔書評した本を読み直したら間違いを見つけて,書評した当時はそうと気づかず鵜呑みにしていたので「やべー」という顔をしています
done is better than perfect じゃないけど「アッ後で直します」の精神でやってないと何もできんわなという気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「自然は何物も無目的には作らない」(οὐθὲν ... μάτην ἡ φύσις ποιεῖ, Arist. Pol. 1253a9)
9月にチャペックの『白い病』が岩波文庫から出る予定らしい
「戦争目前の世界で、突如「雪崩のように」流行り始めた未知の疫病。大理石のような白い斑点が体のどこかにできたが最後、人は生きながら腐敗してゆく。そこへ特効薬を発見したという貧しい町医者が現れたのだが――。死に至る病を前に、人びとは何を選ぶのか? 1937年刊行の名作SF戯曲が、現代の我々に鋭く問いかける。」
https://www.iwanami.co.jp/book/b515909.html