良い査読者と悪い査読者|山口尚|note https://note.com/free_will/n/n41e4ca18c685
私の経験した悪い査読者の例だと,〆切に余裕を持って先方の要求に従った修正を加えて出したところ,〆切直前に意を翻して再度別の修正を強いてきた,というのがありますが,それを除くとあまり悪い査読者と言いうるレベルのには当たったことがない気がしますね(そもそもサンプルが少ない)
そうなのか.というか中核派がTwitterやYouTubeをやり過ぎているのではという疑惑もあるが.
「中核派のTwitterユーザーはよく見かけ、Youtubeにも完成度の高い動画をあげているが、革マル派は全くそういうのをやっていない。聞くところによると、革マル派は電脳空間でのオルグ活動を全く視野に入れていないとのこと。」
https://twitter.com/kenichi_kuroyab/status/1287732727328804864
岩波に入っているフォイエルバッハの『将来の哲学の根本命題』の訳者絡みで知ったが(松村一人),一人でドイツ語,ロシア語,中国語を訳すというのはすごいな.
https://twitter.com/uratakami1/status/1287960437569413120
毛沢東主義者だったらしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/松村一人
一人でドイツ語,ロシア語,中国語を網羅する情熱,「東側」が存在したときでないと難しそう(そうでもないか)
石原慎太郎がTwitterやってんの今はじめて知ったけど,弁護士資格なんか持ってないのに自分を弁護士だと思い込んでいる異常者になってた
https://twitter.com/i_shintaro/status/1287602343660228609