09:59:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

イタリア語で《タイプライタを打つ》をdattilografareというが,これはギリシア語のδάκτυλος《指》とγράφω《書く》から作られている語だ.

10:00:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

こんなん英語では言わんよなぁと思って辞書を引いたがdactylographyは《指紋学》という意味なのだそうだ.へぇ.

10:03:07 @ncrt035@gnosia.info
icon

一応,現代ギリシア語でもδακτυλογραφώという動詞があるらしい.
en.wiktionary.org/wiki/δακτυλο

10:06:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

δακτυλογράφωないしδακτυλογραφέωで《指で書く》という意味に読ませて,フリック入力することの新造語として用いたい気持ちがある(ない).

10:59:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

「減速主義」,そういうのもあるのか…
スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実 gendai.ismedia.jp/articles/-/6

Web site image
スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実(河南 瑠莉) @gendai_biz
11:09:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

大事な指摘ですね.こういうところに目を瞑り続けているから「左派的なもの」に対する反感はいつまでもなくならない.
「左派的な「啓蒙」主義は多くの場合、〈減速のオアシス〉が、異なる社会的階級にとって異なる開かれ方をしていることに目を向けることなく、「良心的な市民」の倫理観を振りかざす。減速のオアシスは、経済的余裕のない人間にとってはアクセスすることが極めて難しく、ますます「持てる者」の特権になりつつあるという構造的問題にはしばしば目が瞑られる。その代わりに、減速こそが望ましく、個々人が各自の責任において達成すべき規範として提示される」

11:13:44 @ncrt035@gnosia.info
2019-06-05 12:49:55 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「右派と言われる加速主義も左派と言われる加速主義も,資本主義の経済システムがこれから終わるだろうという歴史目的論を土台にしているところがあります.その共通理解の上で,資本主義は時代錯誤だから早く技術シンギュラリティに行こうだとか,もしくは共産主義的な民主主義に行こうだとか,話が枝分かれしていきます……右派加速主義はただスピードと強度を追求し,最終的には技術文明がシンギュラリティに回収されて終わります.それに対し,左派加速主義はスピードにベクトルがないといけないと考えるのが特徴的なのではないかと思います」(『現代思想』2019年6月号「加速主義の政治的可能性と哲学的射程」からブロイ氏の発言 p.18)

11:14:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

加速主義の右派と左派について
gnosia.info/@ncrt035/102216931

12:23:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

「優秀な学生が大学院に進まなくなった」とお嘆きになるのは結構だが,度が過ぎると「今大学院にいる人間は大して優秀ではない」を含意するようになるので程々にしませう…

12:25:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

「優秀な人には大学院に進学してほしい」と「大学院には優秀な人に進学してほしい」では意味が全然違うので日本語はむつかしいね(すっとぼけ

18:17:13 @ncrt035@gnosia.info
icon

オウムと同じ流れなんだろうが何も学ばない人々が面白がって報道し面白がって支持するんだろうな
「立花氏のパフォーマンスは、ある種の”怖い物見たさ”を誘い、格好のネタになるらしい……”N国コメディーショー”を、やはり面白がって、またはNHKにお灸を据えるいい機会だととらえて眺めている人々がいる」
メディアはN国の取り上げ方をよく考えて(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawas

Web site image
メディアはN国の取り上げ方をよく考えて(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
18:21:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

畑中さんの新刊が6月に出ていた
「20世紀初めのほぼ同じ時期に、イギリス人作家チェスタトンと、当時はまだ官僚だった民俗学者の柳田国男は、ほぼ同じことを主張した。それが「死者の民主主義」である。
「その意味するところは、世の中のあり方を決める選挙への投票権を生きている者だけが独占するべきではない、すなわち「死者にも選挙権を与えよ」ということである」
死者の民主主義 - 株式会社トランスビュー transview.co.jp/smp/book/b4582

21:08:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

投資家の滝本哲史さん死去 47歳 京大客員准教授 「僕は君たちに武器を配りたい」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190816/

23:54:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

まちカドまぞく5話の絵コンテ大地さんじゃん!