約物を並べたらアキを二分から四分にするとか細かな組版するエンジンが Web レンダラーに乗るとよさそう
約物を並べたらアキを二分から四分にするとか細かな組版するエンジンが Web レンダラーに乗るとよさそう
academia\.eduはこういうことをするゴミだというのは夙に知られているのだけれどそれでも何故みんな使うかというとやはり圧倒的にユーザー数が多いからで拡散のためにはヘチマもないというのは鳥その他となんも変わらん(邪悪
https://twitter.com/tkira26/status/1155322175592620032
《いまだ断行中》「なぜ私は佐野SAストライキを始めたのか」渦中の“解雇部長”が真相を告発 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/13559?page=1
ラテン語のquinは辞書を引いても意味が多岐にわたっていて全容が掴みづらいものの基本的には一番オリジナルな《どうして〜でないか》から全て説明できるはずと踏んでいたが,都度都度説明を求められてスムーズに解説できないのもなぁともにょっていたところ,W.M. Lindsay, Syntax of Plautus, 1907, pp.109-110の解説がいい見取り図になるのがわかったので今後はこれを参照させよう.
日本語では「修辞」というと虚飾のニュアンスが入り込み,「弁論」というと口頭のものに偏る感があり難しい.
夕方から一仕事するかって言ってたのに眠くなって寝て起きてからもダラダラしてて炊飯くらいしかしてない(何てことだ
面白そう
アニメーションの色彩設計から学ぶ 色彩&配色テクニック « 書籍・ムック | 玄光社 http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=19124
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意味に近い所があって且つ綴りが似ている単語で読みが割れるケース:amor《愛》とhonor《名誉》(Ov. Tr.2.1.160; 3.4b.67);gratia《感謝・人気》とgloria《栄光》(Ov. Met. 4.654; Tr. 2.1.91).
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古い写本では分かち書きをせずに書いていた(所謂scriptura continua)のでそこから単語の区切りを誤ったためにcorruptionが発生するケースがあって,それを想定して伝承本文を,文字列としては一切いじらず区切り箇所のみ変えて救済する修正もしばしば行われる.これはpalaeographicalな視点からは大変説得力があり,そういうケースを見抜くためにもなるべく多く事例を採取しておきたい.
古代の句読点学について昨年の今頃このようなことを述べていたが(https://gnosia.info/@ncrt035/100551868150358840 ),その後一切学習が進んでいないことを懺悔せねばならない.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近に『楢山節考』に触れた文章を読んだ記憶があったが,畑中さんの連載のなかでしたね.
http://to-ti.in/story/oi_ou1