Windows標準フォントの”今” < ALBA LUNA
https://albalunaweb.net/knowhow/3863.html
misskey.devについて・とりあえず今は開発者も外国人も大歓迎的な感じで行こうと思ってます。
・村上さんのデータセンターを利用させていただいているので快適だと思います。
・ローカル/ソーシャルは有効です。
・利用規約等については後々公開します。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
雪が積もるから交通機関の乱れに注意って天気予報が言ってたのに電車全然遅れてなくて天気予報は当たらないと言っていたやつがおり、障害の予防を行うエンジニアの重要性を説いたのは一昨日の話
This account is not set to public on notestock.
問題解決型の仕事は割と脚光を浴びやすいのに対して,「何も問題が起きていない時にこそ実は最善の仕事が行われている」というタイプの仕事は,受益者側が自分たちの享受しているものの有難さを忘れがちというのがある.
This account is not set to public on notestock.
取り入れた洗濯物を一時的に棚の上に置いたら裏側に落ちて埃まみれになりました.こちらからは以上です.
俗に「縁の下の力持ち」と言われるような人々をねぎらい表彰する機会はもっとたくさんあっていいのだろうけども,目立たなくても自負を持って黙々と仕事をする精神性に憧れと尊敬を感じる面もあるのでなかなか複雑な気持ちになりもする.
滝口先生の論文「現実性の水脈あるいは思想空間の変容 ーーシェリング,フォイエルバッハ,シュティルナーーー」が載っているようだ.
理想 702号(2019) 特集19世紀中・後期ドイツ哲学の通販 - 紙の本:honto本の通販ストア
https://honto.jp/netstore/pd-book_29547176.html
たぶん水槽の脳になったとき最大のパフォーマンスを発揮できる人間のはずなのではやくそういう時代になってほしい
人類を全員水槽の脳にすることで現社会において対人特効スキルによりやっていきをやっていく強者たちの既得権益を無効化し究極の福祉社会を実現(適当
快刀乱麻を断つ新説を呈示するのもかっこいいが,博引傍証あらゆる可能性を検討した上で断言調を避けて後賢を待つというスタイルもしびれるものがある(なおどちらも実践できない模様)
メールや各種SNSによる連絡が発達する以前であれば抜刷や著作を直接郵送できていたであろうところ,今の世で「抜刷や著作を送りたいので住所教えて」とはちょっと言いづらいから,けっきょく手許に紙束が残されることになりがち.