2019-03-01 00:01:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

暇と余力があったら「20世紀のラテン語詩を読む」みたいな会を開きたい(暇も余力もない)

2019-03-01 01:30:18 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-01 00:41:11 赤字の投稿 highemerly@handon.club
icon

ズボンにしか見えない。
「下着ではなくズボン」 ちら見え、自衛官募集ポスターに批判 - 京都新聞
s.kyoto-np.jp/top/article/2019

2019-03-01 01:30:21 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-01 00:45:20 赤字の投稿 highemerly@handon.club
icon

もうストライクウィッチーズファンを10年くらいやってるけど、このアニメでパンツを見たことがないぞ。パンツが見える人は心が荒んでるのでは??

2019-03-01 11:32:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

ガリレオ(Galileo)とゲッリウス(Gellio)もイタリア語だと字面が似てるな… というか私の視力がやばいのか

2019-03-01 11:36:13 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-01 11:07:04 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-01 11:45:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

自然については事象の法則性に関心が向けられるのに,歴史・文化については偉人や逸話,特定の一事件・一事象など例外的なものに関心が持たれるというのも考えてみると不思議なことだ.

2019-03-01 16:52:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

<ruby>導師<rt>グル</rt></ruby>になる

2019-03-01 17:12:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

まだ夕方になると冷えるな…

2019-03-01 18:17:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

やっぱ今日から3月ですって言われてもフェイクニュース感ある

2019-03-01 18:43:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

731部隊軍医論文、本調査せず=研究者グループに回答-京大:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20190301

2019-03-01 18:49:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

すべての科学論文を完全オープンアクセスで公開する計画「プランS」が2020年からヨーロッパで開始 – Nazology
nazology.net/archives/32325

Web site image
液滴同士がくっつかない「新しいライデンフロスト効果」を発見 - ナゾロジー
2019-03-01 19:02:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

東大が動いたら他も変わっていくかな
「裁判所からのご提案で、研究科長が謝罪をされただけでなく、東京大学・総合文化研究科には、今後の人事では、教授会の承認により人事選考が確定すること、確定の時点から着任までに十分な時間を設ける措置をとることを、明言していただいたのです」
東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと(宮川 剛) | 現代ビジネス | 講談社(3/5)
gendai.ismedia.jp/articles/-/5

Web site image
東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと(宮川 剛) @gendai_biz
2019-03-01 21:16:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえばイタロ・カルヴィーノが優れた大プリーニウス論を書いているようで,『なぜ古典を読むのかPerché leggere i classici』(須賀敦子訳,みすず書房 1997年(河出文庫 2012年))は以前に読んだことがあるのだけれども,そのときはクセノポーン『アナバシス』に関するところだけが印象に残っていたのでまた読み返さないといけない.

2019-03-01 21:18:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

“古典とは、ふつう、「いま、読み返しているのですが」とはいっても、「いま、読んでいるところです」とはあまりいわない本である”がカルヴィーノの古典定義のひとつなので,この本自体もひとつの古典と言えそう…
kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784

Web site image
河出文庫 なぜ古典を読むのか
2019-03-01 21:25:17 @ncrt035@gnosia.info
icon

手もとのノートを見ると2012年4月12日にみすず書房版を読んでいたらしい.文庫版が出たタイミングなのに何故…?

2019-03-01 21:30:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

カルヴィーノがプリーニウスを論じた「天,人間,ゾウIl cielo, l'uomo, l'elefante」は,エイナウディ社から出た5巻本のプリーニウス『博物誌』の序文だったもので,一緒に収められているG.B.コンテの「世界の目録L'inventario del mondo」も,プリーニウス研究上重要な文献のひとつ.
einaudibologna.it/offerte/94-a

2019-03-01 21:51:07 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-01 19:36:31 えあい:evirified::win98_shrimp::evirified:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

プログラマーって どんな人? -- 牛乳と卵で理解するプログラマーという人種
speakerdeck.com/tanakahisateru

Web site image
プログラマーって どんな人? -- 牛乳と卵で理解するプログラマーという人種
2019-03-01 22:03:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

当たり前だけど予備知識なんもなしでドゥルーズ関係の論文なんか読んでもナンモワカランになるな…

2019-03-01 22:51:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

面白気な新刊
書物の破壊の世界史 / フェルナンド・バエス/八重樫克彦 - 紀伊國屋書店ウェブストア
kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784

Web site image
書物の破壊の世界史―シュメールの粘土板からデジタル時代まで
2019-03-01 22:55:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

エーコ,チョムスキー絶賛というのは強い宣伝文句だ.
「シュメールの昔から、アレクサンドリア図書館の栄枯盛衰、ナチスによる“ビブリオコースト”、イラク戦争下の略奪行為、電子テロまで。どの時代にも例外なく書物は破壊され、人類は貴重な遺産、継承されるべき叡智を失ってきた。ことは戦争や迫害、検閲だけでなく、数多の天災・人災、書写材の劣化、害虫による被害、人間の無関心さにおよぶ。幼少期に地元図書館を洪水によって失った著者が、やがて膨大量の文献や実地調査により、世界各地の書物の破壊の歴史をたどった一冊」

2019-03-01 22:57:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

スペイン語圏で出ている重要な書物の情報はなかなか収集が追いつかない感じがあるのでなんとかしたい

2019-03-01 23:15:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

Twitterさん,おなじみの◯◯さんがいいねしました・返信しました・ハイライトですらなしに7時間前の投稿を時系列に反して持ってきたりしてるので本当に[禁則事項です]だなと思いましたまる

2019-03-02 09:52:28 @ncrt035@gnosia.info
icon

Windows標準フォントの”今” < ALBA LUNA
albalunaweb.net/knowhow/3863.h

Web site image
Windows標準フォントの”今”
2019-03-02 10:33:15 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 02:18:18 takimura@社畜丼​:spi: / 3月8日~移行の投稿 cv_k@mstdn-workers.com
icon

【お知らせ】misskey.dev オープンしました 🎉
Misskey misskey.dev/

Web site image
misskey.dev
2019-03-02 12:37:43 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 02:27:02 takimura@​:misskey:​.xyz​:smiling_ai::aified:​の投稿 cv_k@misskey.xyz
icon

misskey.devについて・とりあえず今は開発者も外国人も大歓迎的な感じで行こうと思ってます。
・村上さんのデータセンターを利用させていただいているので快適だと思います。
・ローカル/ソーシャルは有効です。
・利用規約等については後々公開します。

2019-03-02 12:38:16 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 11:51:24 †ちどり† :chidori:の投稿 mashigure@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-02 12:38:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

なるほど

2019-03-02 17:21:25 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 15:09:17 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-02 17:23:21 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 17:10:36 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

雪が積もるから交通機関の乱れに注意って天気予報が言ってたのに電車全然遅れてなくて天気予報は当たらないと言っていたやつがおり、障害の予防を行うエンジニアの重要性を説いたのは一昨日の話

2019-03-02 17:23:28 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 17:18:12 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-02 17:28:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

問題解決型の仕事は割と脚光を浴びやすいのに対して,「何も問題が起きていない時にこそ実は最善の仕事が行われている」というタイプの仕事は,受益者側が自分たちの享受しているものの有難さを忘れがちというのがある.

2019-03-02 17:31:01 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-02 16:05:11 sublimerの投稿 sublimer@mstdn.inct-densan.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-02 17:31:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

ほぼ575

2019-03-02 17:37:36 @ncrt035@gnosia.info
icon

取り入れた洗濯物を一時的に棚の上に置いたら裏側に落ちて埃まみれになりました.こちらからは以上です.

2019-03-02 17:41:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

俗に「縁の下の力持ち」と言われるような人々をねぎらい表彰する機会はもっとたくさんあっていいのだろうけども,目立たなくても自負を持って黙々と仕事をする精神性に憧れと尊敬を感じる面もあるのでなかなか複雑な気持ちになりもする.

2019-03-02 17:51:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

滝口先生の論文「現実性の水脈あるいは思想空間の変容 ーーシェリング,フォイエルバッハ,シュティルナーーー」が載っているようだ.
理想 702号(2019) 特集19世紀中・後期ドイツ哲学の通販 - 紙の本:honto本の通販ストア
honto.jp/netstore/pd-book_2954

Web site image
理想 702号(2019) 特集19世紀中・後期ドイツ哲学
2019-03-02 21:09:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

たぶん水槽の脳になったとき最大のパフォーマンスを発揮できる人間のはずなのではやくそういう時代になってほしい

2019-03-02 21:16:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

人類を全員水槽の脳にすることで現社会において対人特効スキルによりやっていきをやっていく強者たちの既得権益を無効化し究極の福祉社会を実現(適当

2019-03-02 21:50:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

快刀乱麻を断つ新説を呈示するのもかっこいいが,博引傍証あらゆる可能性を検討した上で断言調を避けて後賢を待つというスタイルもしびれるものがある(なおどちらも実践できない模様)

2019-03-02 23:58:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

メールや各種SNSによる連絡が発達する以前であれば抜刷や著作を直接郵送できていたであろうところ,今の世で「抜刷や著作を送りたいので住所教えて」とはちょっと言いづらいから,けっきょく手許に紙束が残されることになりがち.