このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良心的な判断がなされてよかった(それはそうと「人間の精神の脆弱性」とか言われるとディストピア感があるな…)
「原審の大阪地裁で認定された悪質なハラスメントをあらためて認定。さらに、原審ではうつ病の発症と長期化の原因として元従業員にも要因があるとして賠償額から25%減額(素因減額)されていたものを、控訴審では減額しなかった」
「しばくぞ」「殺すぞ」と罵倒 悪質パワハラ被害、大阪高裁が示した「救いの手」 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_9318/
日本語大規模SNS+Webコーパスによる単語分散表現モデルの公開 : hottoSNS-w2vの配布 | 株式会社ホットリンク
https://www.hottolink.co.jp/blog/20190304-2
ホメーロス『イーリアス』の第1行μῆνιν ἄειδε θεὰ Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος《女神よ歌え,ペーレウスの子アキッレウスの怒りを》の最初の単語μῆνιν《怒りを》のはじめの二文字ΜΗを記数法として思い直すとΜ=40, Η=8で48だから『イーリアス』と『オデュッセイア』(それぞれ24巻)の合計巻数になっている,という話を文法学者のアピオーンがしたという情報がセネカ『倫理書簡集』(88,40)に出てくる.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「さがす」→「ない」あるいは「ある」→「わからない」となった後,「文句を言う」に遷移して無限ループに入るケースを目にして🤔 になったりすることが割とあるので他山の石としたい…
時節柄「圧迫面接を受けた」云々の話を最近よく見かけるけども,弱い立場の側からその手の告発がなされることにより,相手方も,かつてなら闇に葬り去れていたであろう非道の露見を恐れて,質問権からの逸脱や人権感覚の欠如が現代社会においていかにリスクとなるかが学べるのでよいのではないかと思いました(てきとう
「困らせて反応を見るのにそんなこと言われたら面接なんてできない」とか言ってるのを見ると,ある種の世代ないし文化圏が「洗礼」や「通過儀礼」をこよなく愛しているらしいことが推察される.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は本の形は好きでもお店屋さんごっこのほうはそんなになので,自分用に何か作ってそれで終わりみたいになるな…
同人誌…は作ったことないが自分用の註釈書や語彙集みたいに1部だけ作れば足りるものについてはLaTeXでpdf作成・面付けして印刷・糸で綴じて製本したものを実用している.
画像は去年作ったギリシア語小語彙集第1分冊(なお続巻の作成にはまったく着手していない…)
#dtp
体力のみならず筋力の弱化も進んでいるらしく,日中少し荷物を運んでいただけで今腕がプルプルしている(筋肉痛の恐れに震えている)