icon


Mo Xiang Tong Xiu "Heaven Official's Blessing: Tian Guan Ci Fu" 第4巻(訳:Suika/Seven Seas Entertainment, 2022年9月/原書:墨香銅臭《天官賜福》3巻・4巻〔平心出版,2021年8月〕/原文初出:墨香铜臭《天管赐福》北京晋江原创网络科技有限公司 晋江文学城,2017-2018年)

原書(台湾版)3巻の178頁5行目から4巻の74頁12行目に対応しています。

過去編の地獄展開のあと、原書3巻相当部分はそこそこ気楽に読めるかと思いきや、もうひとりの絶境鬼王がからむこのあたりもだいぶきついね? 主人公たちがラブコメの波動を発して「はわわわ」みたいになってるあいだに、気がつくとほかが大変に苛烈を極めた絶望的なことに。もちろん、謝憐はおひとよし神さまなので自発的に巻き込まれにいく。

〔つづく〕

icon

〔つづき〕

また花城はなにがあっても謝憐を支える究極の味方だと認識していたけど、それは必ずしも謝憐の意思に従うことと同義にはならないし、鬼には鬼の仁義があってそこは人道とは違う理屈なんだということも分かってしまう。でも謝憐はそれもことわりとして受け入れているんだよな。

これまで好感度高めに描かれていたキャラクターたちの隠されていた面が露呈する巻でもある。原書4巻の序盤に当たる部分に入ると、まさかあのひとに裏の顔などって思ってたキャラまでも。まんまと作者に踊らされているよ。本当にもう誰も信じられないな、この作品! やっといま全体の半分ちょっとでしょ!?

他方では、半月ちゃん関連の言動でだいぶイラッとさせられた裴茗が、その後の任務遂行の際にはなかなか理性的かつ有能な神さまでしかもちょっと不憫な目に遭ったりするので、なんか気持ちがソフトになってしまった。

〔つづく〕

icon

〔つづき〕

少年武神の奇英殿下こと権一真も、初登場時はただの変なやつだったけど、がっつり出てくると独特の可愛げがあって好き。『鬼滅の刃』の伊之助くんが好きというのと同じ文脈の好きですけど。伊之助くんよりだいぶ駄目なとこありますけど(神さまなのに!)。

そして謝憐は、ミッションをこなすごとに名探偵っぷりが板についてくる。のほほんとしているようでいて、騙されにくい。気付かずにいれば平穏だったかもしれないので、染みついた運の悪さが発揮されているとも言う。

次々と謝憐の目の前に転がってくるさまざまな事件が解き明かされることによって、それまでに読み取ってきた情景の見え方ががらっと変わってしまったり、それでもあとあとまで少しずつ謎が残されていて、ずっとうっすら尾を引いていたりするので、本当に気が抜けない。過去についても、作中現在の謝憐の言葉や状況からすると、まだ語られていない、さらにしんどい話があるはず。

〔了〕

icon

生ハムとセロリのピクルスのカナッペ美味しそう……(本日発売『吸血鬼すぐ死ぬ』の新しい巻を読んでいる)

icon

発売前からどこも売り切れだった月刊『すばる』2023年6月号(安否の心配までされていた墨香銅臭先生が座談会に)を図書館で予約しました。最寄り館では購読していないのだが、1ヶ月待って他館の配架からはずれたら取り寄せしてもらえる。

本日正午の時点で、税込定価1100円なのにメルカリで4000~5000円とかで出品されている……あれ、7000円超の「新品未読」の品がSOLDに。
jp.mercari.com/search?keyword=

嫌だね嫌だね、読まずに売るやつは嫌だね。

icon

メルカリで買う気などまったくないのに、正規ルートで完売のものの値段だけ見にいく、私は野次馬……。

icon

さっき、発売前に完売で予約受付停止だった雑誌がフリマサイトで発売直後から出品されて高騰している件について、読まずに売るやつは嫌だねって書いたんですが、正確には「最初から金額上乗せして売るためだけに買うやつは嫌だね」だな。

読まずに売るのは……いつか私も、いま自宅のなかで積んでる未読本を、もう一生読めないと判断してどこかに引き取ってもらうこともあるかもしれない。そうでなくとも私の死後には、未読本は一度も読まれないままよそへやられることになるだろう。そこに金銭的なやりとりが発生する可能性もある。

処分してもらうために所有者側が費用を払うことになるのかもしれないけど……。

icon

Twitterが、30日に1回はログインしないとアカウントを消すと言ってる件、上映終わって久しい映画の公式アカウントなんかがざくざくなくなりそう。そういうのも、たまに役立ってはいた。

多くのかたがご懸念の、メモリアル的に閲覧されているお亡くなりになったかたのアカウントなどについては、CEOが "The accounts will be archived" と言ってるやつでどうにかなるんだろうか? 具体的なところはまだなにも分からんですね。

(いいかげん私もマストドンでTwitterの話をせんでも……とは思っている。)
 
 
【Twitter、休眠アカウント削除へ マスク氏「数年間全く活動がないアカウントを削除」】
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles
“現在、Twitterの「休眠アカウントポリシー」では、「アカウントを維持するためには少なくとも30日に1回ログインする」必要があり”

Web site image
Twitter、休眠アカウント削除へ マスク氏「数年間全く活動がないアカウントを削除」
icon

昨日一度修正した投稿を朝になって見返したら、まだ重複した文字が残っていた。編集機能があると、ついついそういうのいじってしまう。

一方で、特に重要でもない話題の投稿でしつこく編集履歴を増やしていく自分、だっせー! って気持ちもある。これくらいなら読んだひとが意味を理解しないことはないって分かっていても、やっちゃうんだ。

そもそも最初に投稿ボタンを押す際、ちゃんと読み返せばいいだけなのにね。

icon

【読了……とは言えないが】
木头〔原作〕+孙呱〔絵〕《蓝溪镇》第4巻(江苏凤凰文艺出版社,2023年4月)

漫画本1冊、めちゃめちゃ辞書を引きながら目を通すのに5日ほどかかっている(意固地になってGoogleレンズとか使わなかった)。月末にまとめる読了リストには入れない予定。日本語版を待ちます。ふんわりした読解で最後のページまで一応見たよというメモだけ。

77話から96話までが収録されてるんですが、私がネットで連載を追ってたのは、たぶん78話までなんですよね(無限さんの悪い顔に見覚えが)。つまりこの巻の内容はほぼ初見。

●清凝ちゃんは相変わらず健気で誠実で強い。
●那伽が怖い怖い怖い。3巻で初登場のときも怖かったけど、言ってることもやってることもさらに怖い怖い怖い。
●哪吒さま400年前もかわいい&かっこいい。古装(と言ってもきっと当時の最先端ファッションだね!)もお似合い。玄離とのかけあいが小気味よい。
●七刀さん……七刀さん!?
●とにかくえらいことになってきました。

Attach image
icon

頭痛がずっとおさまらず、このままでは眠れなさそうなのでロキソニン入れました。寒暖差の激しい日が多いせいかな、頭痛が出やすい。

icon

@810co ご無事でようございました。

icon

@810co まあどのみちいつかはやってくる展開だったかもしんないですし。

icon

イレギュラーな時間に目が覚めて頭痛ぶりかえして涙目で横になっていたが、実家から心配の電話がかかってきたので身体を縦にした。しかしそれだけで済んだからね。このへんはたいして揺れなかったからね。いっぱい揺れたところの被害が大きくありませんように。

icon

中国語でさー、形容詞の重ね型というのがあって、「高兴(うれしい)」→「高高兴兴(めっちゃうれしい)」みたいに同じ文字を繰り返すんですが、先ほどネットで目に入った文章で、そういえば日本語でも「明白」→「明々白々」とかあるじゃん! って急に自分の頭のなかでつながった。いままでそれぞれ単語としては知っていても、何故か「日中どちらにもある同じパターン」としては認識していなかった。

icon

【トゥギャッターがTwitter APIの エンタープライズプラン利用契約を正式に締結、 さらに「Twilog」を買収し統合へ】
atpress.ne.jp/news/355297

これは、Twilogにいろいろ頼っていたひとも多かろうからよかったねえ。

あと、min.tもトゥギャッター株式会社が運営しているって、この記事で初めて知りました。

Web site image
トゥギャッターがTwitter APIのエンタープライズプラン利用契約を正式に締結、さらに「Twilog」を買収し統合へ
icon

あ、もちろん私も、あったらあったで嬉しい。なんかもうすっかり「ない」状態に順応してしまっていたけど。

icon

Twitterの「safe」判定されなかった自分のツイートを検索できるフィルターっていうの試してみたら、なるほど「ち“びっこ”」とか「シュ“エロ”ンロン」とか「“バカ”ンス」とか引っかかるね。その他、なんで引っかかってるのかさらっと見ただけでは分からないのも多い。

あ、シュエロンロン(雪容融/Xuě Róng Róng)は2022年北京冬季パラリンピックのマスコットです。アルファベット文化圏での公式表記はShuey Rhon Rhon。