緊急地震速報で警戒したのだけど、揺れを感じることはなかった。住んでいる地域は、いちおう震度1の観測だったみたいだけど。
能登半島では震度5強を観測しているけど、これは古い木造家屋が倒壊する恐れのある震度。元日の地震やそれ以降の度重なる余震で全壊、半壊になっている家屋の撤去等の作業が進んでいないことは、二次災害を引き起こす原因となる。この半年間の行政の怠慢は本当に許し難いものである。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
緊急地震速報で警戒したのだけど、揺れを感じることはなかった。住んでいる地域は、いちおう震度1の観測だったみたいだけど。
能登半島では震度5強を観測しているけど、これは古い木造家屋が倒壊する恐れのある震度。元日の地震やそれ以降の度重なる余震で全壊、半壊になっている家屋の撤去等の作業が進んでいないことは、二次災害を引き起こす原因となる。この半年間の行政の怠慢は本当に許し難いものである。
[2024年「ダイエットは根性」の記録]2024年6月3日(34日目)今朝の体重は62.35kg。昨晩はやんごとなくチキン南蛮とタルタルソースを作って食べた。豆腐のお味噌汁と。
今朝はきゅうりのぬか漬け、ベーコンエッグ、新たに作った豆腐のお味噌汁、バナナで朝ごはん。昨晩はハンドグリップの軽い方を左右50回1セットずつやった。
そして例のごとく遅刻しそうになりながら出勤中。押忍!
そういえばこんなのもあったのね。住んでいる地域から遠く離れた土地の地方選挙まではなかなかアンテナは届かないけど(この日本語おかしくない?大丈夫?)首都ではあるけど地方議会から、地域政治からでも少しずつ自民以外の政治に変わっていき、有権者や住民が少しずつでも生活や政治の改善を実感し、政党や政治家や政治そのものへの認識を少しずつでも変えていってもらえたらなと思う。
ただ、何度も言っていることだけど、それは仮に実現したとしても私が元気なうちに実現するものではないと思っているので、あくまで私たちの次以降の世代のためにというぐらいのことでしかない。少なくともそれぐらいのところまですでに私たちの国は壊されてしまっているし、そういう選択を私たち自身がしてしまったのでね。その現実は受け入れないといけないし、まずはその現実を直視して受け入れるところからでないと、ここで書いたことは実現しないだろう。
RT: 東京・港区長選、5期務めた自民推薦の現職敗れる 清家愛氏が初当選:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS623G35S62OXIE03ZM.html
@toneji まあ、私らの時代はもう終わりっちゅーことですわ。そういえば、ビアガーデン行きたいですねー。
ぼくは心の声がダダ漏れなので、いましがたJR尼崎駅で電車に乗ったら、座席にスマホが落ちてるのか置いてあるのかしてて「あっ、誰かの携帯!」と声に出して外を眺めたら、誰かが気づいて走ってきて(きっと)持ち主の元へ返っていった。めでたしめでたし。
大阪府がまた「大阪府子ども食費支援事業」(第3弾)なるものをやっていて、お米や食料品の現物かお米PAYおおさか(お米クーポン)5000円相当ををばらまくんだってさ。ほんま、率直に言ってクズ。どうしようもないクズ。こんな汚いことばを使いたくないけど、どこまでも底なしにクズ。
どうせまた吉村の写真とかメッセージとかのカードがついてくるんだろう。そして現物支給というのは当然に業者との利権が絡んでくるわけで、本当に子育て世帯の支援をするのなら、減税なり現金給付なりするのが本来もっとも効果的で効率的で利権が絡まない方法だし、そもそも万博やカジノに使う金があればもっともっと府民の生活や暮らしのために使える予算はあるはずだし、そもそも府民の生活や暮らしが全体として困窮しているのは政治的責任なわけで、そんなものの尻拭いと維新の人気取りのために府民の貴重な血税を使うなよなって話。身を切る改革なら自腹を切れや!自分らのやったことの落とし前ぐらい自分らで取れや!
ほんま、1μsでも早く維新は蒸発して跡形もなく消え去ってほしい。無理!
で、1時間43分ネットカフェに滞在して、980円も支払って、ドリンクなんて小さい紙コップでリアルゴールドを2杯半とホットコーヒーを1杯飲んだだけで、読むことのできた漫画は『トモダチゲーム』と『死役所』の各25巻だけなのよね。つまり漫画を1冊読むのに約52分、1冊あたり490円支払っているわけで、ほんま本を読むのが遅いし、こんだけお金を出すならネットカフェで読むよりもお金を出して買った方がマシってレベルなんだよなあ。
環状線で前に立つマスクをしていないおっさんが隣に立つおっさんとずっと話してて、その唾が私の右手の親指と人差し指のあいだの付け根あたりにかかった。ほんま勘弁してほしい。マスクしてないなら話すなよな、ほんま。
でも、今回はびちゃっと何か上から雨が降ってきたときのように感じだから気づいたけど、同じようなものを普段からたくさん髪の毛や服に浴びているのだろうし、気づかないほどの飛沫をもっとたくさん浴びているのだろうなと思ったらほんとマスクしていないやつ許すまじ、という気持ちになった。
テアトル梅田で『胸騒ぎ』を観た。例のごとく内容をよく知らずにハラハラドキドキなのかなぐらいで観たのだけど、まあまあな胸くそで後味が悪かった。