このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
万博のために無駄に使われる私たちが必死の思いで納めた税金のことが気になりすぎて、大阪・関西万博こと日本万国博覧会についてあれこれ考えていたら、とてもおそろしい仮説が頭に浮かんできた。
このことは、いままでテレビ、新聞、インターネットの記事等でも見かけたことがないし、あくまで私の思いつきの仮説でしかないけど、なかなかつじつまは合っていると思うし、証言でも出てこない限り実証はできないけど、みなさんはどう思われますか?
私の仮説というのは、日建連会長ら業界から万博パビリオン建設の「デッドライン過ぎている」との声が出てきたは万博を延期ないしは中止するように水を向けられていたのであり、また各国も間に合わないことがわかっていたのでふつうに考えれば万博は中止か最低でも延期になるだろうという想定のもとに動き、パビリオン建設も控え、そういう意味では各国も意思表示をして水を向けてくれていたではないかと。
しかし維新や自民公明はふつうではなかった。現実が見えていないし空気も読めない。中止・撤退のデッドラインも過ぎ「あれ、ほんまにやるの?すみません、辞退します」状態なのではないか、という話。
(つづき)まあそうだとすると、これからも大阪・関西万博こと日本万国博覧会を撤退する国、独自パビリオン建設を断念する国が続出して、当初喧伝されていたものとは似ても似つかないものになるだろう。
大屋根リングで盆踊りとかわけのわからんこと言うてるし、大きな文化祭、大きな盆踊りになるんだろうね。出店でたこ焼き、お好み焼き、串カツでも売っといたらええんちゃう?
だいたい維新や自民党の政治家から出てくるアイデアって、ほんま幼稚すぎるし、イタ過ぎるのよな。思いつきの絵にかいた餅ばかりで、収支の見通しや交通、安全、インフラ整備などについては全く考えておらず穴だらけだし、そもそも感性も乏しければセンスも無いので、何かといえば日本の文化、「あ、盆踊り!」とか、クールジャパン、「あ、スーパーマリオ、ゴジラ、ドラえもん」みたいなことしか出てこない。
こんなやつらに政権を握られ地方行政、政治も好き勝手やられているのって、ほんと地獄でしかないよな。(おわり)
朝からやんごとなき用事を済ませて帰宅したところ。今日は通院や献血などなく、家で仕事しようとパソコンに向かったところすぐに電話。とりあえず午後まで自宅で仕事。
とりあえず、いくつかイベントの告知。半年ぶりぐらいに5カ月ぶりに中津哲学カフェを再開します。7月8日(月)19時から、中津ぱぶり家で「行動を起こすとは?」がテーマ。まあ、自分で言うのもなんだけど、中津哲学カフェはあんまりおもしろくないですけど、哲学カフェに興味があるという人はぜひ。飛び入りでも参加できます。
哲学カフェに行ったことがなくて興味があるという人には、神戸哲学カフェがおすすめです。奇数月第3日曜日午後の開催で、だいたい2回に1回、4か月に1回のペースで私が進行役を務めます。告知がなされてすぐに席が埋まってしまうので、こちらに興味がある方は告知があるのを普段からチェックしていただき、お越しいただけるとうれしいです。いちど参加した方で希望者にはメールで連絡がいくのかな、確か。事務作業はしていないのでわからないけど。
7月22日(月)は18時から当事者研究。当事者の方が主宰していて、私は余裕があればこの時間から参加することもありますが、私自身は19時から開催のいまの世を生き抜くための勉強会(いま生きぴょんぴょん勉強会)をやります。いちおう19時から19時30分まではふたつのイベントをオーバーラップさせて行います。
これもあれこれ告知しているので、興味のある方は検索して参加表明してからでも、飛び入り参加でも歓迎です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
万博のために無駄に使われる私たちが必死の思いで納めた税金のことが気になりすぎて、大阪・関西万博こと日本万国博覧会についてあれこれ考えていたら、とてもおそろしい仮説が頭に浮かんできた。
このことは、いままでテレビ、新聞、インターネットの記事等でも見かけたことがないし、あくまで私の思いつきの仮説でしかないけど、なかなかつじつまは合っていると思うし、証言でも出てこない限り実証はできないけど、みなさんはどう思われますか?
私の仮説というのは、日建連会長ら業界から万博パビリオン建設の「デッドライン過ぎている」との声が出てきたは万博を延期ないしは中止するように水を向けられていたのであり、また各国も間に合わないことがわかっていたのでふつうに考えれば万博は中止か最低でも延期になるだろうという想定のもとに動き、パビリオン建設も控え、そういう意味では各国も意思表示をして水を向けてくれていたではないかと。
しかし維新や自民公明はふつうではなかった。現実が見えていないし空気も読めない。中止・撤退のデッドラインも過ぎ「あれ、ほんまにやるの?すみません、辞退します」状態なのではないか、という話。
東京都知事選挙に立候補しているひまそらあかね(暇空茜)って、政見放送も申し込んでいないし、街頭演説もしていない、掲示板へのポスターの掲示も(少しはやっているのかもしれないけど)おそらく1枚も貼っていないし作ってすらいないだろうということで、目立った選挙運動をしている様子は一切うかがえず、その気になったところで勝てる見込みは限りなくゼロにちかいが、それ以前に当選して東京都知事になるつもりなんてさらさらないことははっきりしているわけよね。
選挙には少なからぬ税金を原資とする公金が注ぎ込まれているわけだけど、被選挙権を有する人が選挙に出るのはその人の自由だし権利であって、それはたとえふざけて立候補するのでもあっても同様なのよね。でもね、曲がりなりにも「公金チューチューをなくす」などとほざきながら、自らが公然と公金をもてあそんでいるというのは、本当に許しがたい碌でなしとしか言いようがない。
今週末(2024年6月29日)の京都生命倫理研究会、関心のあるテーマばかりだし興味はあるのだけど、例にもれず土曜日は終日仕事なので参加できない。専門家でなくても参加できるので、興味のある人は参加してみるといいかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドル円の為替相場が2カ月ぶりに1ドル160円台まで円安が進行したと号外がでてますね。まあ、円安なんてとまりませんわね。止る要素がない!
前回は為替介入した日銀も、介入したってまた元に戻るという現実をつきつけられたので(そんなこと初めからわかっていた話)、今回は1ドル160円で介入するわけにはいかんわね。そもそも為替介入自体が問題だし、先月のG7財務相・中央銀行総裁会議で米国のイエレン財務長官から「介入は極めてまれであるべきだ」とくぎを刺されてけん制されたばかりだしね。
さあ、ちょまちょめですぞ、ちょまちょめ!日本円は紙くずになるのです!現金や預貯金は一刻も早く現物に交換しましょう!
21歳のときに図書館でナンパした旧友が浜松より来たる。ということで、これから新大阪で会って食事。こないだ京都市長選挙に出ていた村山祥栄の同級生で、北朝鮮に2回渡航し、そのうち1回は週刊文春だったかなんかで「こんな時期に北朝鮮に行くなんてけしからん」と集合写真が掲載されて記事になり、私の自宅にもそのとき北朝鮮から絵葉書を送ってきた人。元選挙屋でバリバリの自民党員。
選挙運動で名前を3回連呼してはいけないとか、選挙事務所で安物の紅茶やコーヒーを出してはいけないけど高級な玉露を出すのはいいとか、20代のときに公職選挙法についていろいろ教えてもらったのも彼から。