このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京都知事選の情勢報道。三春充希(はる)さんがまとめてくださっていて、とてもありがたい。
三春さんの分析では、「先行」「リード」の表現が用いられた場合の逆転可能性も1%未満、「やや優勢」の表現が用いられた場合の逆転可能性は2.5%です。
岩下食品というのも「岩下の新生姜」というのも知らなかったのだけど、今後どこかで見かけてもこんな会社の製品は絶対買いたくない。
だって、社長の思想云々は抜きにしても、この同族企業の製品を買ったらその利益は少なからず岩下和了社長に入って、そのお金が若年女性等の支援活動を妨害してきた暇空茜(ひまそらあかね)への寄付に使われることだって大いにあるわけでしょ。ここまでの支援を公言していて経済力もあるわけだから、この人が実際に寄付するかどうか、すでにしたことがあるかどうかはわからないけど、その可能性がある人の利益になるようなことは絶対にしたくないし、そもそも社長の思想抜きに考えることなんてできないから、この人が暇空茜寄付しないとしてもこんな会社の製品は絶対に買いたくない。
この期に及んでまだ「公金チューチュー」などとColabo(コラボ)にありもしなかったことで因縁をつけ、印象操作をして活動を妨害している輩がいることに頭が痛くなるけど、それをこの岩下食品の岩下和了社長がリポスト(リツイート)しているのはどうしようもなく救いようがないし、やっぱりこんな人が利益を上げるのには微塵も手助けしてはいけないなと確信した。
あの桜井誠ですら2020年の都知事選では17.9万票、2016年には11.5万票獲得しているぐらいだから、暇空茜(ひまそらあかね)に票を入れる有権者はきっとそれなりにいて、たとえばそれが数万人規模だったとすれば、本人が積極的にそのことを宣伝しようがしなかろうが悪意をもって人を踏みつけにすることをよしとするような、あるいは自らそれを積極的におこなうような醜悪な人らが私たちのまわりにそれだけたくさんいるということを顕在化することになるわけで、どこまでいっても地獄でしかないのよな。
https://mastodon.irohanano.nl/@iroha_nano145/112668510650042370
東京都知事選挙。逆転可能性が1%未満ないし2.5%というのは、気まぐれや偶然、ましてや劣勢な候補の努力次第で逆転できるというものではなく、優勢な候補者の目を引くようなスキャンダルでもない限り逆転することはないもの。
それでも「普段選挙に行かない無党派層が選挙に行って投票率が上がれば、蓮舫さんも小池さんに逆転できる」と現実を認めたがらない人たちが少なからずいるのだけど、下記日経新聞の記事によれば「特定の支持政党を持たない無党派層は小池氏が3割、石丸氏は2割を押さえる。蓮舫氏は1割の支持にとどまる」とのことだから、無党派層が選挙に行けば行くほど、差は開いて蓮舫さんの逆転の可能性は1%未満ないし2.5%より低くなる。
つらいことかもしれないけど、現実を直視して、その現実を認められる地点に立たないと、いつまでたってもどこまで行っても負け続ける。私はソクラテスのアブだから嫌われても現実を訴え続けるし、それが私の役割。現実を見よう。
RT: 都知事選、小池氏が序盤先行 蓮舫・石丸氏が追う 景気対策に期待 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81600470U4A620C2MM8000/
CNN Caféに来た。今日もそうだけどいつも”CLOSED”の札が下がってて、今日は勇気を出して中に入ってやっているのかどうか聞いたらやってると。
行橋か。
RT: わなで捕まえた猫を川に沈め殺した疑い 農業の男性「駆除するため」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS6S13D6S6STIPE004M.html
めたくそ体調悪すぎて、過労か夏バテか熱中症かしら。夕方ぐらいから悪寒がして、腕から胸のあたりにかけてさぶいぼが出てんねんけど、別に熱っぽいという感じではないのよね。土曜日の酒の飲み過ぎでまだ体調悪いし、自律神経が不調なのかしら?
国内で活動する私たちの生活に身近な企業とその経営者に対して、人権、環境、歴史認識等の主要な社会問題についての認識を問うて回答の有無や回答の内容について公表するようなNGOはないんかなあ。なかったら作りたいけど、ひとりでは難しいし、時間もお金も能力もない。そういうのってもうあるの?ないとしたら、需要はあるの?あるとして、各自できる範囲で積極的に関わったり支援したりしてもいいという人はどれぐらいいるのかしら?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京都知事選挙。蓮舫さんの当選可能性が事実上ないということは、蓮舫さんを応援することが無意味だということにはならない。できるだけ得票して健闘することが次への期待につながる。
でも蓮舫さんは今回落選したら次は出馬しないよね、きっと。国政選挙で衆議院にくら替えして出馬すると少なからぬ人は見ているんじゃない?!実際どうかは別として。政界引退の可能性もなきにしもあらずだけど、引退にしてはまだ若いよね。そもそもこれから東京都知事になりたいと意欲をもって立候補しているぐらいなのだから。だとしたら、どれだけ頑張っても今回の選挙結果は次につながらないわけで、なんかむなしいよね。もちろん、それでも私が東京都民で選挙権があるなら消極的にでも蓮舫さんに投票するけど。まあ、希望がないのよね、今回の都知事選挙も。