05:21:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 どうしたって睡眠時間の確保は必要だよなあ。これは動かせないので、ここのところは固定してほかのところを動かさないといけないのよな。

05:39:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 停戦3日目もパレスチナの民間人殺傷を続けるイスラエル軍。結局、3日目になっても一度として停戦していないだよな。これはガザ地区中部の難民キャンプで農民が殺されたという記事。

 ちなみに、ねつ造までして発表をするイスラエルから、ハマスが停戦合意を破って攻撃してきたという情報はいまのところ出ているのを目にしていないし、そうしたことを報じているニュースを目にしたこともない。

RT: Palestinian farmer killed by Israeli forces in Gaza refugee camp: Palestinian Red Crescent reuters.com/world/middle-east/

Web site image
Palestinian farmer killed by Israeli forces in Gaza refugee camp: Palestinian Red Crescent
06:05:25 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 湯浴み。これで頭も身体も目が覚めるのかしら。

06:13:08 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そういえば、前々から思っていたことではあるのだけど、旧Twitter(現X)で投稿したものにいいねがついたりリツイート(現在のリポスト)されたりするときは、返信でつなげている一連の投稿にそれがなされることが多かったのだけど、Mastodonでは個別の投稿にお気に入りと共有(ブースト)がされるけど、それと関連する投稿にはそれがほとんどなされないのよね。

 これってユーザーやそのカルチャーの違いなんだろうか。それともおひとりさまサーバーの仕様か何かで、私のことをフォローしていないアカウントに誰かの共有によって私の投稿が表示された場合に、当該の投稿以外が読めないなど何か技術的な理由があってのことなのだろうか。ずっと気になっている。

06:20:49 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ここ数ヶ月をふり返ると、とにかく引っ越しがたいへんだった。とくにこの2、3週間は、深夜まで荷物を運ぶ日が続いていてたいへんだった。まだ荷物がそこらじゅうに散らばっていて、段ボールも未開封のままにあちこちに無造作に置いてあって、これからもたいへんはたいへんなんだけど、でもいつまでに片づけないといけないという期限がないので追いつめられるようなこともなく、気持ちは楽かなあ。

06:27:27 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ええ、ええ、知ってますよ。有事のときには民間人もろとも標的にされて国民が犠牲になるやつですね。ほんと、このタイミングでよくもまあこんなものをしれっと出してこれるなあと。国民を盾にして犠牲にするような政権は、一刻も早く退陣して、二度と日本の政治に関わらないでほしい。

RT: 空港や港の「軍民両用」めざす政府 専門家「むしろリスク高まる」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRCV6SVFRC

Web site image
空港や港の「軍民両用」めざす政府 専門家「むしろリスク高まる」:朝日新聞デジタル
07:21:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 次回の第41回文学カフェはシェイクスピア『ロミオとジュリエット』になった。41回目にして初シェイクスピア。12月17日(日)18時30分から中津ぱぶり家にて。オンラインで参加したい方がいれば、参加費なしで何かネットでつなぎます。

 引っ越しでだいぶ懲りたので、今回はKindle Unlimitedの対象になっていた角川e文庫(角川文庫)の河合祥一郎訳で読むことにした。今後、紙の本はできるだけ所有しないようにする。

 プロローグを読んでみたけど、とても軽快で読みやすい。本当は松岡和子役で読んでみたかったんだけど、河合祥一郎訳もよさそうだし、案外これでよかったかも。

 ちなみに、来年1月の第42回文学カフェは、今年のノーベル文学賞作家ヨン・フォッセの作品を読む予定だったのたげど、依然として氏の作品の翻訳が出版されるなどの情報がなさそうなので、1993年の受賞者でトニ・モリスンの『青い眼がほしい』をやることになった。

08:12:34 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 やんごとなく病院へ。電車の中で泣きながらアリストテレス『二コマコス倫理学』を読んでいる。

08:23:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji 大丈夫ですよ。私はいつも泣いているのです。

08:38:50 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 三宮の駅前で市議会議員とやらが、朝晩と日中の寒暖差がどうとか、健康にはご留意をとか、学校でインフルエンザが猛威を振るっているとか、なんのこっちゃねんという話を街頭演説で行なっていて、世も末よなあと。

 でももしも私が議員になったりしたら(と、河島英五の「てんびんばかり」のような言い回しになるけど)、やっぱり私も「、健康にはお気をつけて」とか「今日も元気に学校やお仕事に行ってらっしゃいませ」とか言ったりするようになるんだろうか?

08:44:04 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji そうですね。泣けないときは無理矢理にでも自分を泣かします。

09:31:59 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 Mastodonではないけど、こちらがMastodonで投稿がきちんと表示されないのはFediverseの別のサービスというのはちょっと前にありましたん。

From: @moriteppei
mastodon.social/@moriteppei/11

Web site image
森さん (@moriteppei@mastodon.social)
09:36:58 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 病院の食堂で朝食セット。いつ来てもまずい。でも、まずいことを再確認するために来てしまうんだよなあ。しかし、まずい。味噌汁のにおいのする味のしないおさゆ。むしろ、海藻の嫌な風味のするおさゆと言うべきか。

10:13:26 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 国連広報センターの翻訳が相変わらずひどくって、人のことを言えたものではないけど、ここで”common home”の”common”とは、あなたと私の家は同じ設計で同じ形や大きさ間取りの〈共通の〉家というのではなく、あなたと私が一緒に使っているという意味での〈共有の〉家という意味だろう。

 いわゆる、ギャレット・ハーディンが「共有地(コモンズ)の悲劇」(tragedy of commons)と言った場合の”commons”の形容詞形。ほんと人のことを言えた立場ではないのだけど、国連広報センターとしてこの質で大丈夫なのかとものすごく心配になる。

国連広報センター @UNIC_Tokyo 4分 生物多様性は、人類の生存にとって極めて重要です。 しかし南極では、そして世界中で、動植物が気候危機によって危機に晒されています。 私たちは、地球のため、そして未来の世代のために、この共通の「家」を守らなければなりません。 - @antonioguterres 国連事務総長 António Guterres @antoniogu.. 5時間 Biodiversity is essential for human survival. But in Antarctica - and around the world - flora and fauna are threatened by the climate crisis. We must protect our common home for the sake of the planet & for the generations that will come after us.
Attach image
10:47:33 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@heping 人間の視点から環境について語ることの傲慢さについては、人間中心主義/非人間中心主義という議論があってそれはそれでよいのですが、少なくともここは順当に読めばprivateとかpublicとかの話ではなくて、少なくともグテーレス国連事務総長の原文は(動植物と人間が)〈共有している〉家、すなわち地球環境という意味です。

10:47:42 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-11-27 10:47:33 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@heping 人間の視点から環境について語ることの傲慢さについては、人間中心主義/非人間中心主義という議論があってそれはそれでよいのですが、少なくともここは順当に読めばprivateとかpublicとかの話ではなくて、少なくともグテーレス国連事務総長の原文は(動植物と人間が)〈共有している〉家、すなわち地球環境という意味です。

10:57:16 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 それにしても物騒な事件が増えた(ように見える)わねえ。実際にはこうした強盗事件の件数は増えてないかむしろ減っているのに私の認知が歪んでいてそのように思っているだけかもしれないかど、とにかく複数の男性が人を殺傷することすらできる武器を持って白昼堂々と(この事件は19時前のことみたいだけど)犯行に及ぶ事件の報道をよく目にするようになったなと。

 日本がとても貧しい国になってきているんじゃないのかなってのを、こういうところにも感じるのよね。

toot.blue/@Shimaneko1985/11147

Web site image
Shimaneko1985 (@Shimaneko1985@toot.blue)
11:18:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 阪神三宮駅。ま、阪神だからね。

阪神三宮駅で「2023年 阪神タイガース日本一」のポスターが並べて掲示されている様子。
Attach image
12:09:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 さあ、今日も労働だ、労働!

12:24:24 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 もうずいぶん前からだけど、ローソンストア100に置いてある商品がぜんぜん100円じゃない件について小一時間…。とりあえず50円引きのバナナを買って昼食にする。

16:38:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 生活のリズムを取り戻したい。わおーん。とりあえず今日はこれから神戸テツドク!。

18:27:54 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 当初計画の1.9倍になった万博の会場建設費2350億円とは別に837億円が日本館ほかの建設費でかかるんだって。予想どおりだね。こりゃ、まだまだ上がるね。みんなが選んだ政府だもんね、大阪、関西の首長、議会だもんね。こういうことしかやってきてないものを選んだんだもんね。何度でも騙されるし、何度でもコケにされるし、どこまでも搾り取られるわな。

RT: 万博巡る国費負担、会場建設費とは別に837億円 参院予算委 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231127/

Web site image
万博巡る国費負担、会場建設費とは別に837億円 参院予算委 | 毎日新聞
21:25:00 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-11-27 19:31:17 Shotato TSUDAの投稿 brighthelmer@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:57 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 神戸テツドク!を終えて、飲まずに帰っているところ。帰ってからもやらないといけないことが山積み。そろそろ生活のリズムを取り戻したい。ぱおん。

22:08:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今年は本も漫画もほとんど読まず、アニメも映画もドラマもほとんど観ていないのだけど、今日、シェイクスピア『ロミオとジュリエット』をKindle Unlimitedで読み始めてみると、iPhoneのKindleアプリに「読書の詳細情報」という項目があることに気づき、何かなと思って確認してみたら、2023年に読了したのが0冊で、2022年に読了したのが146冊との情報が記録されていた。

 ま、去年読んだ本もほとんどすべてが漫画だけど、今年は漫画すらまともに読んでいないんだよな。つらい。わーん。

23:47:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 半年前に投稿したこちらの投稿、改めて紹介しておきますね。みなさん、半年経って何か変わりましたか?

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1103860

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)