08:49:06
icon

 昨日『プラットフォーム』という映画を観た。Audon(おうどん)で話題に上がって観てみようと思ったのだけど、どういう文脈で話題になったのかをすっかり忘れたまま観て、観たあとも思い出せなかった。

10:06:07
icon

@toneji 引越しが控えていてなかなか前もって予定してという時間が難しいのだけど、月末以降だったら余裕があるかも。Audon(おうどん)だと、アカウントだけ入れておいてラジオ代わりに聴くということができるので楽なんだけど。

10:10:53
icon

@pantabekanmi ディストピアの流れでしたっけ?そんなことすっかり忘れてて、イミフながらそれなりに退屈しなかったですし、観終わったあとに誰かのnote.comの解釈ないし解説を読んで、なるほどなと納得しました。

 作品としての評価は置いておくとして、映画を通じて監督が訴えようとしたこと(として私が受け取ったこと)はとても重要なことだと感じ、観ることができてよかったです。

10:40:53
icon

 不覚にもユヴァル・ノア・ハラリというイスラエル人の歴史学者に対するインタビューを観てしまい、あまりの胸くその悪さにとても観続けられなくなって途中で観るのをやめてしまったのだけど、この人『サピエンス全史』の著者なのね。

ハラリ「私もガザ地区の惨状に心を痛めています。しかし、イスラエルが意図的に民間人を殺そうとしているわけではないことは、誰の目にも明らかでしょう。〔中略〕シリアの内戦と比べてみてください。アサド政権はホムスやアレッポで意図的に民間人を殺害しました。」

 彼の専門分野における業績には一定の敬意を評したいけど、それを考慮してもなお、よくこれで歴史学者を名乗れるなと。恥を知れ!

 このインタビュー前にだってイスラエル軍はガザ地区の病院や救急車を無差別に爆撃しているし、一昨日はガザ地区最大の難民キャンプを空爆して〈意図的に〉民間人を殺害しているではないか。恥を知れ!

RT: 歴史学者・ハラリ氏緊急インタビュー「イスラエル人もパレスチナ人も“苦痛の海”にいるからこそ」【ユヴァル・ノア・ハラリ】【Yuval Noah H... youtu.be/eVhGKMmqikY?si=7V-f2s

Attach YouTube
10:42:36
icon

@toneji あらあら、そうなのですね。新しいアカウントを作るのが億劫でなかなか重い腰が上がらないのだけど、少し落ち着いたら。どうしても引越し終わるまでは気持ちの余裕がなくて。

12:40:33
icon

 あ、「敬意を表する」の変換ミス。

12:44:41
icon

@toneji はいな。Audon(おうどん)そうなんですね。まあ、そういうこともありますね。

13:03:19
icon

@pantabekanmi はいな。

15:29:14
icon

 現在契約している電力会社へ連絡など。

20:59:38
icon

 こんな国にした、長期政権のもとで腐敗した政党・政治をどういう思考回路していたら支持できるんだろうね、ほんま。自民、公明、維新、国民民主とかカルト政党とか好きな人らは、自分らだけで腐敗してカルト大好きな社会を別に作ってくれへんかなあ。でも、そうなると、イスラエルみたいな国ができたりするわけよね。なんなんやろね、ほんま。

RT: 京阪バス、運転手不足で16路線廃止 24年春までに大阪などで | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231102/

Web site image
京阪バス、運転手不足で16路線廃止 24年春までに大阪などで | 毎日新聞