2023-11-11 20:30:09 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 20:08:52 MakoSaikiの投稿 MakoSaiki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 水曜日から4日間飲んでいないけど、まだ胃腸は回復していない様子。帰って納豆ごはんを食べるかな。お風呂と寝るのは新しい住居でしてるけど、食事と仕事はまだ従来の住居でしている。

icon

 あ、そういえば、太田胃散飲むのを忘れてた。朝からずっと。

icon

 福岡県行橋市とあるからうちの地元だなと思ったら、泉小学校というのはうちの弟の子どもが通っているところじゃないかな、たぶん。よく知らないけど。

RT: 「境界線」のピンチ、どんなとき? 性暴力防ぐ教育、先進地のいま:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRCB4RGMRB

Web site image
「境界線」のピンチ、どんなとき? 性暴力防ぐ教育、先進地のいま:朝日新聞デジタル
2023-11-12 17:23:02 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 「帰省」を「出張」、「段ボール」を「厚紙」と言い換える何かを見た。

icon

 冷蔵庫や冷凍庫の中にある食材を使い切らないとということで、今晩は豚のしょうが焼きを作って食べようと思っているのだけど、さすがに帰宅してからスーパーに行く元気はないので大阪駅構内のikariとかいうスーパーで土生姜など買った。大阪や梅田駅周辺の商業施設に入っているスーパーなんて高いから年に1回利用するかしないかだけど、久しぶりに利用したらやっぱり高いわね。ていうか、理解不能な商品ばかりが並んでいるんだわ。

 レジに並ぼうと思ったらチロルチョコみたいなのがあるじゃない?いまはチロルチョコでも30円ぐらいしそうだし、ikariのチロルチョコはさすがに100円ぐらいするのかなあと思って見てみたら、1個232.20円だった。

 大阪駅なんだから、スーパー玉出入れとけよ、ほんまに。庶民の敵、JR西日本め!

ikari JR大阪駅店に売っていた1個232.20円もするチロルチョコのようなチョコレート。
Attach image
icon

 豚のしょうが焼きはもちろんおいしかったのだけど、何か食後に甘いものが食べたくなった。

 何もないつもりで書き始めたのだけど、ポーランドで買ったWedelがまだひとつ冷凍庫の中に残っていたんじゃなかったろうか。それ食べるかな。いつまでも取っておいても仕方がないし。

2023-11-12 18:18:38 さるとらの投稿 sarutora@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 ひどい差別を受けているので、アヒージョを作る。

料理番組へようこそ! チャンネル「料理番組」の始まりです。 このサーバーでは、参加してから10分以上経過したメンバーのみメッセージを送信できます。
Attach image
icon

 また10分に戻った。どういうこと?

2023-11-12 22:03:18 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 深夜に撮った動画、宣伝したわけでもないのに2時間ほどのあいだに観てる人がいてびっくり。てことで、こちらでは宣伝しておくけど、動画撮りました。てか、仕事寝坊しないか心配。

RT: 2023年度 宅地建物取引士(宅建士)合格点は36点ですよ?! youtu.be/fz0kKrs3sPg?si=xhp7Ep

Attach YouTube
icon

 二日酔い、と言うほどではないけど、昨日のお酒が気持ち悪い。湯浴みしてアルコールを抜く。

icon

 昨日、庶民の敵ikariスーパーで買った山形のだしで朝ごはん。結局、昨日は太田胃散飲まなかったし、今日も飲まずに家を出てきてしまったなあ。なんとかって言うビタミン剤は胸ポケットに入れてかろうじて持ってきたけど。

icon

 通勤電車で満員電車。マスクしている人1割ほどになったなあ。

icon

@heping 昆布その他で粘り気を出すのと醤油やみりんなどの調味料がないと山形のだしの必要条件は満たさないような気がしますね。

2023-11-13 09:13:14 さよならおやすみの投稿 sayonaraoyasumi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 パレスチナに行っていて、その後消息不明になっていた知り合いは無事に帰国できていたそうです。戦争が始まる3日前にちょうどスペインへ行っていて難を逃れたとのこと。

 それで、11月28日(火)19時15分から兵庫県尼崎市園田地区のシェアスペースhinataで「パレスチナ報告会 2023年8月の様子」をやるそうです。詳細は下記。現地参加だけだと思うのでお近くの方でないと参加はしづらいかもしれないけど、よければぜひ。また、シェアなど拡散してくださるのも歓迎です。

 Facebookのイベントページへのリンクと案内文を下記に載せておきます。

【案内文転載】
哲学カフェ主催の山田さんが、このたびパレスチナに取材に行ってまいりました。旅の途中で今回のようなことになり、いったん避難をして、帰国してきます。

テレビやニュースだけでなく、現地の人たちと交流した山田さんが感じたリアルをぜひ多くの方に知っていただきたいと思います!

日時 2023年11月28日(火)19:15~
参加費 500円以上の投げ銭

よろしくお願いします!

facebook.com/share/Bv7Hcvou54i

2023-11-13 11:10:22 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 パレスチナに行っていて、その後消息不明になっていた知り合いは無事に帰国できていたそうです。戦争が始まる3日前にちょうどスペインへ行っていて難を逃れたとのこと。

 それで、11月28日(火)19時15分から兵庫県尼崎市園田地区のシェアスペースhinataで「パレスチナ報告会 2023年8月の様子」をやるそうです。詳細は下記。現地参加だけだと思うのでお近くの方でないと参加はしづらいかもしれないけど、よければぜひ。また、シェアなど拡散してくださるのも歓迎です。

 Facebookのイベントページへのリンクと案内文を下記に載せておきます。

【案内文転載】
哲学カフェ主催の山田さんが、このたびパレスチナに取材に行ってまいりました。旅の途中で今回のようなことになり、いったん避難をして、帰国してきます。

テレビやニュースだけでなく、現地の人たちと交流した山田さんが感じたリアルをぜひ多くの方に知っていただきたいと思います!

日時 2023年11月28日(火)19:15~
参加費 500円以上の投げ銭

よろしくお願いします!

facebook.com/share/Bv7Hcvou54i

icon

 人や組織がどこの誰に寄付をしようが基本的には知ったことではないし、分散型ソーシャル・ネットワークの推進を訴えるのも結構なことだけど、児童ポルノ等の犯罪を野放しにして、差別や偏見、人権侵害を放置している組織やその中の人にそんなこと語られてもねえ。寄付は寄付でしたらええけど、その前にやらなあかんことあるよなと。

 あと、個人であれ会社組織であれ、寄付をするというのは税制上の控除等があるわけで、納税者としても第三者としても寄付が妥当なものであるのかどうかは当然評価するしその資格があるのであって、たとえばそれが反社会的な勢力を支援しているとか、あるいはイスラエルへの寄付であってジェノサイドへ加担することになっているとかいうことであれば、正当に批判して非難する権利があるものであり、実際には人や組織がどこの誰に寄付をするのはか知ったことでないわけではないのよね。不正がないかどうか、常に監視が必要だし、おかしいと思えば遠慮なく批判すればよい。

icon

Threadsでハードニュースの反応がよくなっているという情報をちょっと前に目にしたので、パレスチナ報告会のことをThreadsにも投稿してみた。

icon

 んー、Threadsはラーメンの写真とか載せたら(Threads以外のSNSで食べ物の写真などは特別な機会を除いて載せないようにしている)すぐに30件ぐらいいいねがつくのに、パレスチナ報告会の投稿には昼休みの時間になっても反応が薄い。まあ、ちゃらちゃらしたフォロワーばかりを獲得したので必然的にそうなるのかな?まあ、もうちょっと様子見。

icon

 テレビなんかでも取り上げられていたけど、兵庫県加西市には地元の西村書店がファミリーマートと一体型になって、書店がなくなって空白地帯になっていく地方において、また働き方が多様化して深夜でないと書店に行く機会がなかなかない人たちにとって重宝されているみたい。

toot.blue/@hyoyoshikawa/111401

Web site image
HyoYoshikawa (@hyoyoshikawa@toot.blue)
icon

 岸田首相が神田財務副大臣更迭の意向とのことだけど、岸田政権にとって支持率浮上の手はもう尽きていて、下がる以外の要素がないよね。ま、下がったところで自公連立に維新、国民民主の衛星政党が応援して、また自民党の中きら誰かが首相になるだけだけど。

 立憲民主党には一刻も早く解党してもらいたい。この党の存在が政権交代の障害物。頑なに立憲民主党を支持し続ける支持者も同様。政権交代を阻む障害物そのもの。一度のみならず何度も何度も指摘し続けているのに、未だにその自覚と責任感がないことは由々しきこと。

icon

 Amazon Prime Videoで『便利屋斎藤さん、異世界に行く』全12話を観た。少し前になんとなく観はじめて、あんまりおもしろいという感じでもなく数分ごはんのときに再生しては中断してということを繰り返していたのだけど、昨日の晩から一気に最後まで観てしまった。第7話前後ぐらいから少しおもしろくなってきて(と言っても「おもしろい!」ていうおもしろさではないんだよなあ、表現は難しいけど)ちょこちょこ涙腺が緩む場面もあった。もともと涙腺ゆるゆるですぐに泣くのだけど。性的な描写がたびたび挿入されるのは苦手。

icon

 帰宅だん。お風呂は引越し先なので、軽く雑用を済ませたら荷物を持って移動。

icon

 いつのまにかMastodonでも政治的なことばかり投稿するようになってしまっているけど、本当はもっとまったりした話題でまったりしたいんだけどなあ。

 いつも激おこぷんぷん丸みたいに見られてるかもしれないけど、実際はとてもやさしくて、おだやかで、酒飲んでは冗談ばかり言っているお兄さんです。

 あっ、最後だけ嘘つきました。中年のおっさんです。

icon

 いまの家では飾るところがなかった東郷青児の『超現実派の散歩』だけど、引越し先の家で飾るところあるかしらん。

東郷青児『超現実派の散歩』
Attach image
icon

 チェコで買ってきたヨゼフ・ラダの絵も額縁に入れて飾りたいんだけどなあ。壁という壁は本棚なんだよなあ。

チェコで買ってきたヨゼフ・ラダの絵
Attach image
icon

 んー、もう今日は限界かなあ。そろそろ寝に行くか。

2023-11-14 01:49:40 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 おはようございます。眠いけど、7時にご飯が炊けるように設定してあるのと、今日の朝にでも豚肉を使ってしまわないと悪くなってしまうので、もうひとつの家に帰って豚の生姜焼きを作って食べる。眠い。

icon

 朝から豚のしょうが焼きを作って食べている。うまい。ビールが飲みたいけど、いまから仕事なので我慢する。

icon

 Threadsで音声入力すると、音声と自動で文字起こしされた文章とで投稿できる機能があるのを知り、毎日下手くそなカラオケをThreadsに投下しまくったろうかなと思ったけど、先日偉い先生にフォローバックされて監視されているので、もうThreadsをクソみたいな投稿で埋め尽くすことができない。

icon

 ジャニーズ性加害問題当事者の会に所属していた40代の男性が、大阪府箕面市の山中で自死と見られる形で発見されたという。なんという世の中よ。

 性被害を訴える人たちを誹謗中傷して罵詈雑言を浴びせかけ、死にまで追いやるなんてことがどうしたらできてしまうのか。そんな心根はどうやったら育つのか。何よりジャニー喜多川による性加害・性犯罪がなければこのようなことはなかったわけだけど、旧ジャニーズ事務所によるあれらのデタラメな会見が追い打ちをかけたことは疑いを得ず、決してあの者たちを許してはならないと思う。あれらの会見に関わった者たちもまた同罪である。

icon

 駅で電車に乗るために並んでいたとき、私の真後ろでマスクをしていないおっさんに咳をされ、電車の中で前に立っていたマスクをしてないおばさんに3回も咳をかけられた。この人らもいったい人のことをどう考えて(考えずに)生きているんだろうね、ほんま。

icon

 報道関係者がエンベッドしていない時点で推して知るべしだし、ジェノサイドを繰り返しているような国の軍隊が公開するプロパガンダにどれだけの価値があると思っているのだろうか?まあ、これに騙される人はわんさかいるだろうから、意味はあるんだろうけどな、イスラエルにとって有利なプロパガンダとしては。

RT: イスラエル軍、ガザの小児病院地下が武器庫だったとする動画公開 jp.reuters.com/economy/DPYKTNE

Web site image
イスラエル軍、ガザの小児病院地下が武器庫だったとする動画公開
icon

 今年はおでんを極めてみようと思ってるんだよね。いままでまともにおでんを作ったことないんだけど。それこそ二十歳前後で一度作ってみたことがあるくらいじゃないかな。押忍!

icon

 去年と一昨年に尼崎市で行なってきた海外の料理を作って食べて、ミニレクチャーでその国の文化について学んだ上で参加者とともに語り合いましょうみたいな企画を今年度(来年の2月ぐらい)もやらないかという話が持ち上がっている。

 今年度は、デンマークのスマモーブロー(オープンサンド)を作って食べて、デンマークの市民参加型会議や熟議民主主義について私がミニレクチャーをし、参加者とともにデンマークを通して民主主義を考えるみたいなことをできないかなあと、勝手に頭の中で妄想している。昨年度はジョージアのシュクメルリとサラダ、一昨年度はチェコのトルデルニークをやったのよね。

 まあ、市民企画委員が間に入って、市の担当職員と市の施設管理者に企画を提示するところからなので、どうなるかはわからないけど。もしやるとなれば市報に載って募集が始まるのは1月になると思うけど、例年一瞬で席が埋まってしまうので、興味のある人は市報が尼崎市のウェブサイトで公開されるのを要チェック。

2023-11-14 08:41:39 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 中田敦彦のYouTube動画は、とりわけ歴史関係で専門家から間違いだらけであるという指摘を受けているのを間近に見ていたし、素人向けに間違いだらけのことをざっくり解説しているという印象なので基本的に観ないのだけど、タイムラインに「貧困大国ニッポン」という動画がよいという投稿が回ってきたので倍速で視聴してみたら、中学校の公民科で学習する程度のことしか言っていなくてやっぱりなという感じだった。

 まあ、伝え方どうこう以前に、そもそも義務教育で習う程度の基本的なことすら理解できていない大人が山ほどいるわけよね。少なくとも義務教育で習う程度のことさえ理解していたならば、何も自民党がどうだとか小泉純一郎や竹中平蔵や安倍晋三がどうとかいちいち言及しなくても、いまの政治がどれだけ無茶苦茶な状況かなんて自ずと理解できるようになるはずで(適正な手続きに基づいているかどうかなどは価値判断の問題ではなくて事実判断の問題であり知識の問題だから)、何よりも教育の中身に手をつっこんで国民を知的に劣化させたのが安倍晋三自身なわけだよな。別に安倍の名前を伏せようが出そうが、劣化した知性のもとで意味はないだろうよ。

icon

 もうイスラエルやネタニヤフの名前は出さずに戦争反対を訴えようか。ロシアやプーチンの名前は出さずに戦争反対を訴えようか。いやいや「戦争反対」ということばに拒否反応を示す人もいるから「物価が上がって生活が苦しくなっているのは世界で戦争が起こっているからだ」と伝えようか。

 あほらしい。こんなんで「戦争をやめさせないと」などと言う人が万が一にもいたとするならば、そういう人は戦争で景気が悪くならなければ無関心、戦争で景気がよくなるなら戦争を積極的に支持するだろう。

icon

@pandapanda いえいえ。でも内容的にはよくまとまっていて勉強になるとは思いますよ。安倍晋三の「あ」の字も出てこないけど、写真は何回か出てきますしね。名前を出すかどうかはいろいろな立場があるとは思いますが、正直、義務教育レベルの基礎的な学力が身についていない人たちにとっては、これぐらいがちょうどいいんだろうと思います。池上彰のニュース解説とか。

2023-11-14 14:15:14 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@pandapanda いえいえ。でも内容的にはよくまとまっていて勉強になるとは思いますよ。安倍晋三の「あ」の字も出てこないけど、写真は何回か出てきますしね。名前を出すかどうかはいろいろな立場があるとは思いますが、正直、義務教育レベルの基礎的な学力が身についていない人たちにとっては、これぐらいがちょうどいいんだろうと思います。池上彰のニュース解説とか。

icon

 ぼくはおだやかでやさしいお兄さん、もとい(とか、おっさんみたいなことをそもそもお兄さんは言わないし)おじさんです。でもおだやかでやさしいのは本当なんです。いつもぷりぷり怒ってるわけじゃあないんです。

 私たちは心まで壊されたよね、でたらめな政治によって。でたらめな政治家によって。自民党、公明党、維新の会によって。安倍晋三によって。心まで壊されたんだよな。おだやかだった父や母が、久しぶりに実家に帰ると東アジアの国出身の人のことを差別的なことばで口汚く罵るようになっていたとかいう話もそうなんだよな。

icon

 急きょ、放出でオフ会することになりました。

icon

 本当に、つらくて悲しくて、くやしくてやるせなくて、強い強い憤りを覚える。記事を読むのもしんどいけど、現実から目を背けるわけにはいかないので(まだ元気があるうちは)がんばって読むし、この問題を放置してきた社会にもしっかり訴えていく。目を背けてはいけない。これが現実だ。

RT: 元ジャニーズJr.の男性 山中で死亡 ジャニー氏からの性被害告白後、ネットで中傷 遺族側代理人がコメント発表:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/289924

Web site image
元ジャニーズJr.の男性 山中で死亡 ジャニー氏からの性被害告白後、ネットで中傷 遺族側代理人がコメント発表:東京新聞 TOKYO Web
icon

 うん、コートがない。

icon

 なんとか寝坊せずに仕事に行けそう。

icon

 そうか。コートをなくしたんだった。つらい。悲しい。

icon

 ぼくはどこでコートをなくしたんだろう。泣きたい。

icon

Audon で部屋を作りました!
参加用リンク: audon.space/u/@mrmts@mstdn.mrm
タイトル: コートなくしたのでAudon(おうどん)します

ちきしょー

icon

 誰も入ってきてくれないから1人で歌ってます。

2023-11-15 08:59:17 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

そもそも宝塚のような環境で「いじめが発生しない」と少しでも思ってたらやばくない?それくらい過酷な世界でやってる、そんな芸能だからそれを楽しんでた連中が一体何を言ってんの?って感じ。

icon

 もうさ、優勝パレードのムードにみそをつける形になってしまっているよね。もちろん、職場で上司から寄付の目標みたいなものを掲げられて文章が回ってくればそれは問題でしょうと言わざるを得ないわけで、優勝パレードを台無しにしているのは言うまでもなく、ボランティア、寄付みたいなもので職員をただ働きさせた上に金まで出させようとしている維新なんだけどな。よくこんなのを指示できるよな。維新の支持者が自分らで金出してボランティアしたらええんちゃう?

RT: 阪神とオリックスの優勝パレード、教職員労組がクラファン「周知」に反発…大阪府文書は「寄付要請のよう」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2023111

Web site image
阪神とオリックスの優勝パレード、教職員労組がクラファン「周知」に反発…大阪府文書は「寄付要請のよう」
icon

 コートをなくした悲しみが、ぶり返してきた。しくしく、しくしく。

icon

 今ごろ二日酔いがやってきた。つらい。二日酔い嫌い!こっち来ないで!

icon

 万博ってやめたくてもやめられないのよなあ。だって、維新がずっと否定してきたのに最近は否定しないどころか隠そうともしなくなったように、万博とIRカジノは一本のレールで繋がっており一体だから。諸悪の根源はIRカジノなのよな。

icon

 JR三ノ宮駅で嘔吐した。神さま、ダメなぼくを罰してください。

icon

 そういえば、何年も顔を出していない某学会から書評の執筆依頼がきたんだよね。もっと適任者がいるだろうになんで私なんかにって思ったけど、これもご縁だし、専門分野で学会等にまったく貢献していない後ろめたさもあり、ほんの少しでも社会のためになるんだったらということで、恩返しのつもりで引き受けることにした。

 書評を書く本は、東日本大震災の被災地で続けられてきた〈哲学対話〉についての記録なんだけど、この本が含まれるシリーズ臨床哲学は私の実践や論文等には一切言及しないし、私自身はカフェフィロや被災地で行われてきた哲学対話のことをこれまでかなり厳しく批判してきた立場なので、むしろその方が書評を書くのにはいいのかもしれないけど、ほんとなんで私なのかなあと。

 まあ、著者は研究室の先輩だし、森本も哲学対話やってるからって編集委員が考えたのかもしれないけど、編集委員にはやはり研究室の先輩が入っていて、私が同じ研究室の出身で哲学対話をやっていても、系統が違ってカフェフィロや被災地での哲学対話に批判的なことは知っているはずなのに、人が悪いよなあと。

amzn.to/3QHuNB9

Amazonで西村高宏の震災に臨む―被災地でのの記録 (シリーズ臨床哲学 6)。アマゾンならポイント還元本が多数。西村高宏作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また震災に臨む―被災地でのの記録 (シリーズ臨床哲学 6)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

 あびこまでスープカレーを食べに行っている。自分で作れるようになりたいな。

icon

 ぼくも西宮市の社会福祉法人一羊会というところが運営している就労継続支援B型の作業所で作って販売しているクッキーのファンなのだけど、とにかくうまいのよね。2022年3月14日の旧Twitter(現X)の投稿を引用しておく。

RT: 毎年この時期に非常勤先の講師会議で一羊会のクッキーをおみやげにいただくのだけど、とてもおいしいので、お近くの方は西宮市内のコープなどで買ってみて。

ichiyou-kai.or.jp/shop/

songbird.cloud/@mzknipo/111413

Web site image
ショップ | 社会福祉法人 一羊会 西宮市
Web site image
みづかね (@mzknipo@songbird.cloud)
icon

 書きそびれたけど、一羊会のクッキーは330円で市場的にも妥当な価格設定だと思います。

icon

 今日の午後、仕事に向かっていたときに路上でICOCAを発見してしまったのよね。記名のないものだったんだけど、去年の夏に定期券付きICOCAを落として警察に遺失物の届出をするも結局出てこなくて、とてもショックだったので交番に拾得物として届けたら、仕事に遅れてしまったというね。そのまま置いておくかどうかも悩んだんだけど、悪い人に持っていかれてもなあと思い、それぐらいだったら私が責任を持って届けた方がいいかなと思って。

 でも、いざ交番に届けると、いろいろ書類を作成するのに時間がかかるのよね。こっちとしては落ちてましたって届けてそれだけで帰りたいのに。で、名前がないから持ち主が出てこなかったら受け取る権利がありますとか言うのよね。要らない要らないって言ったら、権利がなくなりますけどいいですかとか言うてきて、権利を放棄してもしなくても、どうせ書類作成に時間が取られて、持ち主が見つからなくて権利を放棄しても、国庫に入るとかそのまま処分されるぐらいならってことで、権利を放棄しないことにした。お金も何も入っていないかもしれないけど。

icon

 目が覚めた。まだ胃腸の調子はよくない。

icon

 threadsで初めて通報してみた。こうしたあからさまな差別に対してThreadsがどう対処するのか、しっかり見ておきたい。

以下のように差別的投稿をするアカウントのキャプチャ画像。 「飛行機おりて入管までにジャスト1時間 日本人ってちゃんとしてるよな〜って思う どんなに色メガネで見ないようにしようと思っても、やっぱ中国人やばい」
Attach image
icon

 ガザ地区のこととか調べていたら眠れなくなった。ほんとひどい。

icon

 きのこってほとんど栄養がないもんだと思っていたけど、調べてみたらビタミンDとかビタミンB1とかが含まれてるんだね。ちなみに、ニキビの対策にはビタミンB2とかビタミンB6が効果的なんだとか。

icon

 引越し先でお風呂に入って寝て、起きたら引越し前の家に帰る生活をしているので、なんだか毎日朝帰りしている気分。

icon

今朝LINEでYouTubeの動画を観たよーとメッセージが届いて、ちょうど仕事に行くまでのあいだに短い動画を撮ろうかなと思っていたところでもあったし、背中を押されるような形で宅建関係の動画を撮りました。

youtu.be/AQdIEs37Vok

Attach YouTube
2023-11-16 09:05:35 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 太田胃散を飲んで出勤中。何度もお酒で苦しんで、それでも反省できない自分がうらめしい。

icon

 なんだかみんなの「ひどい」を集めたいなと思っていて、Threadsの音声入力か何かを利用してできないかなあと考えています。

icon

 高いからほとんど利用しなくなった都そば。そばはいまいちだけどおうどんは好みなのでよく行ってたんだよね。でも天ぷらうどんが450円だもんなあ。

都そばの店内の壁に掲げられたメニューの写真。天ぷらうどんが450円と掲示されている。
Attach image
2023-11-16 09:18:33 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"フランスでは女性も男性と同じように自分の子として認知するかどうかを選択できます。どちらも認知しない場合は「国の子」として出生証明書がつくられ、養親に迎えられます。女性は父親と思われる男性が子を認知することを裁判所に求めることができます。男性が裁判所の出頭要請やDNA検査に応じなかった場合、強制的に父親だと決定され、養育費の支払い義務が生じます。拒否しても、社会保障を担当する部署が雇用主に手続きし、子どもが18歳になるまで給与から天引きされます" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
望まぬ妊娠、男性の責任問わぬ日本 フランスで家庭福祉を研究・安發明子さんに聞く:朝日新聞デジタル
icon

 イスラエルによるパレスチナ(に関わる国連職員や国境なき医師団等のNGOスタッフを含む)人に対するジェノサイドに無関心な人は、第二次世界大戦中のナチスによるユダヤ人へのジェノサイドにも無関心だったろうし、ましてやイスラエルのジェノサイドを支持したり支援したりするような人や組織や国は、ナチスによるユダヤ人の大虐殺も支持したり支援したりしていただろう。

 加藤尚武先生が『ジョーク哲学史』(1983年)に書いていたけど、魔女狩りをする者こそが魔女なのよね。「ハマス」と名指してパレスチナ(に関わる一切の)人をナチスと同じ反ユダヤ思想と非難し無差別な殺りくを繰り返しているイスラエルこそが、ナチスそのものなのよな。イスラエルよ!ナチスはお前だ!いつの日か、お前たちがこの報いを受ける日が来るだろう。

 新生児を、子どもたちを、妊娠している女性を、無辜の市民を、ジャーナリストを、医療従事者を無差別に殺害し、その手が血に染まっているのを世界中の人が見ている。もしこの世に神が存在するならば、神もまたお前たちの悪行を見ているだろう。

icon

 X(旧Twitter)へはできるだけリンクを張りたくないのでInstagramに本人が投稿している動画へリンクを張っておくけど(本当もInstagramも嫌なんだけど)、このイスラエル支持者たちの集会は、北朝鮮による拉致被害者たちのことを口実にヘイトスピーチ(憎悪表現)やヘイトクライム(憎悪犯罪)を繰り返す日本の在特会そのものやね。びっくりするぐらいうりふたつ。言っていることも、論調も、暴力的なところも、何から何まで同じ。

 本当におぞましい。どういう人たちがイスラエルを支持してきており、その結果がどうなっているのかということを突き合わせて考えると、本当に本当におぞましい。

RT: here were some really nasty, hateful people at the pro-Israel rally. Check it out.

instagram.com/p/Czrx893pYc1

Web site image
Medea Benjamin on Instagram: "There were some really nasty, hateful people at the pro-Israel rally. Check it out."
icon

 コート、1軒目で忘れたのではなかったみたい。じゃあ2軒目かあ。

icon

 Instagramは使っていないのでよくわかっていなかったけど、動画の尺が最後までなくて途中で切れていた。抗議活動をしているメディア・ベンジャミン(Medea Benjamin)が共同設立者であるCode Pinkという団体のYouTubeチャンネルに動画が上がっていたのでそちらにリンクを貼っておく。

RT: Standing for Peace at the Pro-Israel Rally in Washington D.C. youtu.be/UFy86FeZQvw?si=esTyei

Attach YouTube
icon

 美容院で髪を切ってもらった。前回のカットは8月だったみたい。本当は毎月でも通いたいのだけど、なんだかんだでそれぐらい開いてしまうんだよなあ。

icon

 行けるうちに行っておかないとということで、郵便局に郵便物を受け取りに行く。まだ胃腸の調子がよくない、というか夕方にカツカレーとクレープを食べたので胃がもたれている。

 クレープ屋さんは飲み屋で知り合ったおっちゃんのお店で、2軒目のお店の近くに住んでいて連絡先も知っている人なので頼って行ったら、コートを忘れてなかったかどうか確認してもらえることになった。

2023-11-16 13:29:33 三宅 芳夫の投稿 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 さすがのハーバーマスも耄碌してしまったと考えざるを得ないが、知的衰えをこういう仕方で目の当たりにするのは正直つらいなあ。

 アスリートが年齢とともに身体能力の衰えを見せるのは(ファンにとってはつらいことかもしれないけど)自然なことだし、それを受け入れられないということはないのよね。

 もちろん、脳の機能の低下から思考力や判断力も年齢とともに衰えるのは自然なことだし、計算が遅くなるとかあれかこれかの判断に時間がかかるようになるとかいうことは受け入れられる。漢字や人の名前を忘れるとか、もっと積極的に認知症になるとかいうこともまた受け入れられるのだけど(晩年のロールズは認知症だったそうだ)、思想の内容として変質してしまうというのは、それが加齢に伴う知的衰えであるのだとしても、それまでの思想と整合性がとれなくなることもあり、かといって単純に「耄碌してるから」という仕方で片づけるわけにもいかず、つらいのよね。歴史的にはそういうのはたくさんあるし(カントもそう)、生きているあいだに観察するから特につらいと感じるだけなのかもしれないけど。

normativeorders.net/2023/grund

Grundsätze der Solidarität. Eine Stellungnahme – Normative Orders
icon

 山内友三郎先生が、ケント・ギルバートの本を参考文献に挙げてWGIP (War Guild Information Program)がどうとかこうとか論文(2019年)を書いたのはほんと衝撃だった。

ci.nii.ac.jp/naid/120006577634

Web site image
地球を救う人類哲学の黎明 ─梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」─ | CiNii Research
icon

@toneji そうなんですよね。問題は、思想(家)の研究をするときに、ある時期からの思想がそれまでの思想と連続性を持たないように見えるとか明らかに矛盾するように見えるとき、それは本人がなんらかの理由によって立場を変えたのか、それとも脳の器質的な変化に伴うものなのかを特定することがなかなかにむずかしく、もしかすると20世紀以降、とりわけ21世紀にあっては、認知症その他の変化についての理解も深まってきているし、映像等の資料も残っていることが少なくないので、医学的科学的な観点から検証できることもあるかもしれないけど、たんに耄碌したから思想が変化したんだと片づけられないところが、なかなか厳しいところなんですよね。

2023-11-16 20:35:53 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji そうなんですよね。問題は、思想(家)の研究をするときに、ある時期からの思想がそれまでの思想と連続性を持たないように見えるとか明らかに矛盾するように見えるとき、それは本人がなんらかの理由によって立場を変えたのか、それとも脳の器質的な変化に伴うものなのかを特定することがなかなかにむずかしく、もしかすると20世紀以降、とりわけ21世紀にあっては、認知症その他の変化についての理解も深まってきているし、映像等の資料も残っていることが少なくないので、医学的科学的な観点から検証できることもあるかもしれないけど、たんに耄碌したから思想が変化したんだと片づけられないところが、なかなか厳しいところなんですよね。

2023-11-16 20:35:10 bandeapart72の投稿 bandeapart72@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 この程度の不自然さは、お受験する小学生ならふつうに気づくだろうし、そうでなくても平均的な中学生なら気づけるほど稚拙なプロパガンダよな。

 3日以内に埋めたばかりのコンクリートの地面と何十年も前に作られたコンクリートの地面の見分けもつかないぐらいIDFの戦闘員は目が曇っているらしい。さすが乳児とハマスの区別もつかないわけだ。

 ま、ここまであからさまなねつ造でも、騙される人は世の中にわんさかいるからタチが悪いんだよなあ。

toot.blue/@bandeapart72/111420

Web site image
bandeapart72 (@bandeapart72@toot.blue)
icon

 パスタを作って食べている。うまい。

icon

@toneji ハーバーマスはさておき、人は簡単に買収されてしまいますよね。ただまあ、お金に目がくらんで買収されるような人間は、買収される前から買収されるような価値観であることがほとんどだと私は思っているので、そんな人間に思想も何もあったものではないし、買収前と買収後とでは何も変わってないんだと思います。

icon

@toneji いま作ったのはペペロンチーノです。

2023-11-17 00:27:32 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji ハーバーマスはさておき、人は簡単に買収されてしまいますよね。ただまあ、お金に目がくらんで買収されるような人間は、買収される前から買収されるような価値観であることがほとんどだと私は思っているので、そんな人間に思想も何もあったものではないし、買収前と買収後とでは何も変わってないんだと思います。

icon

@toneji 私も今日はシチリア産のとてもとても辛い唐辛子を使って作りました。

icon

@toneji 酒ではなくて引っ越しを進めないといけないのです。だけど明日は6時台の電車に乗って仕事に行かないといけないので、そろそろ歯を磨いてもう一回荷物を運んで就寝です。

icon

@toneji はい、ありがとうございます。

icon

 やばい。遅刻しそう。

icon

 遅刻しそうだったので走ったらいつもより3分早い6時56分の電車に乗れた。でも汗かくから嫌。

icon

 「デフレ脱却」はもう古いっすよ。これからは「インフレ脱却」の時代っす。

 給料が上がらないまま物価だけがアホほど上がるという最悪の状態をいまの日本は経験してるっす。だから庶民は外食を控えて必要以上に贅沢なものは買わないんす。

 そんな中で飲食店が値上げしたらどうなるかわかるっすよね?いま一番求められてるのは値下げなんすよ。どんどん物価だけが値上がりしていく中で、どうやってインフレから脱却していくか、これが最新のキーワードなんすよ!政治家はもともとバカっすけど、日銀とか中央省庁のお役人さんたちも勉強しかしてなくてバカばっかっすから、ぜんぜん気づいてないんすけどね。

 まあ、見てたらわかるっすけどね。ちゃんと値下げしてくれるところを応援するっす!

RT: すかいらーく、「ガスト」値下げで集客 ピザなど30品目 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC132

Web site image
すかいらーく、「ガスト」値下げで集客 ピザなど30品目 - 日本経済新聞
icon

 X(旧Twitter)でこんなものを見かけてしまったけど、この国連広報センターの中の人は英語か日本語の両方、あるいはそのいずれかの運用能力が十分備わっていないのではないだろうか。

 パレスチナとイスラエルの順序が逆になっているし(これは絶対にやってはいけないことで、このアカウントの中の人は悪意でもあるの?と疑いたくなるレベル)、thriveが訳出されていない。あと、”be harmed”は「傷つき」ではなく(それだと勝手に傷ついて感傷にひたっているみたいな意味も帯びてくるし、原文の受動的な意味が落ちてしまっているので)原文に忠実に「傷つけられ」と訳したいよな。

 広報という立場上、表現の選択や微妙なニュアンスの違いなんかにも最大限の注意を払わなければならないはずで、この投稿は長文で文字数に制限があるとか翻訳の精度よりも速報性が求められるというわけでもないはず。

国連広報センター @UNIC_Tokyo • 14分 私は、傷つき、そして恐怖の中に生きるすべてのイスラエル、パレスチナの市民の側に立ちます。 平和で自由に生きるため、彼らの一人ひとりすべてが、まったく同じ権利を持つのです。 - ヴォルカー・ターク @volker_turk 人権高等弁務官 @UNHumanRights United Nations @UN・7時間 "I am on the side of every civilian, Palestinian or Israeli, who is harmed, or who lives in fear. Every one of them has exactly the same rights to live and thrive in peace and in freedom." - @UNHumanRights chief @volker_turk. news.un.org/en/story/2023/...
Attach image
icon

 こういうことを指摘すると「じゃあ、お前はどうなんだ」って批判が返ってくるわけで、私自身、人より長く教育を受けているのと一応ことばを扱う仕事をしているので、平均的な人よりは多少なりともうまく使えてるかなってぐらいの自覚だけど、決してそんなに言語を運用する能力が高いとは思ってなくて、あまりこういう指摘はしたくないんだよね。

 それはそうとしても、やっぱりことばをしっかり使いこなそう思えばそれなりの訓練が必要になるわけで、いわゆる文系はそういった面を得意とする人が多く進路を選択し、何年にもわたってことばの使い方を学び、身につけていくわけよね。

 だから、究極は個人の問題だけど、よく言われるような「理系はいつでも文系に行けるけど、理系では数学、物理、化学ができないと話にならないから、中学・高校の履修範囲からやり直さないと文系から理系には移れない」というのは一般論としては正くなくて、義務教育レベルの日本語が身についていない人は、少なくともそこから何年もかけてやり直さないと、まともに文献が読めないし論文も書けず、話にならないのよね。義務教育レベルの日本語ができない理系出身者、山ほどいるよ?

icon

 昨年度よりスクールバスが5分早くなって、家を出るのは9分早くなったのよね。で、今日スクールバスが大学に着いたのが8時22分で、授業が始まるのは9時からなのよ。渋滞に巻き込まれることもあるから今より25分ダイヤを遅くしろとは言わないけど、5分早くするんじゃなくて今より10分遅くしてほしいよなあ。

icon

@heping そこは厳密に言うと間違ってはいないと思いますが、こらはまさに先の投稿への返信で投稿した言語運用能力の問題で、要は句読点の打ち方、修飾語句の位置やかけ方で意味も変われば曖昧さや厳密さも変わってくるのですよね。そういったことまで理解して読んだり書いたりできるようになるためには、相当な訓練を要するわけだけど、当該の投稿は句読点の打ち方や語句の並べ方からして日本語としても非常に稚拙だなと感じたのです。まあ人の批判をすると自分に返ってきますから、あまりこういうことは言いたくないのですが。

2023-11-17 08:59:37 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@heping そこは厳密に言うと間違ってはいないと思いますが、こらはまさに先の投稿への返信で投稿した言語運用能力の問題で、要は句読点の打ち方、修飾語句の位置やかけ方で意味も変われば曖昧さや厳密さも変わってくるのですよね。そういったことまで理解して読んだり書いたりできるようになるためには、相当な訓練を要するわけだけど、当該の投稿は句読点の打ち方や語句の並べ方からして日本語としても非常に稚拙だなと感じたのです。まあ人の批判をすると自分に返ってきますから、あまりこういうことは言いたくないのですが。

2023-11-17 08:51:27 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

SNSってどうしても、どれだけ意識しないと言っても、オーディエンスのリテラシーに引っ張られてしまうところがある。リテラシーにあったものを投げないと反応がもらえない。反応がもらえる投稿するインセンティブが働いてしまう。それとリテラシーないと誤解されてバッシングの元になりかねないこともある。本当に大事なことは「微妙なところ」にあるのだけれど、その「微妙」をSNSでは解さない。すぐにProConsにされて「お前は賛成でないってことは反対なんだな!」ってやられてしまう。そういうわかりやすい世界を愛好している人たちが「世界の複雑性に耐えられない人たち。それが陰謀論者」などと、自分のダメな部分を、自分が否定できる人に投影して、毎日喜んでいるんだよな。

icon

@heping 授業の前でばたばたと書いたので入力ミスなどあるし、その訂正と追加で投稿しておきます。

 「こらはまさに」は「これはまさに」の入力ミス、「相当な訓練を要する」の前の句点は取ります。あっても別にいいけど。

 それで、"civilian"の訳のところだけど「民間人」というのがいちばんすっきりくる訳語ではあるのだけど「市民」もそれとほぼ同じ意味で使われるのですよね。もちろん、市民(citizen)と言った場合、地方公共団体である市区町村の市民という意味もあるし、"civlilian"に近い意味での市民の意味もあるので、文章の書き方によっては誤解を招くような書き方にもなりますよね。

 他方で民間人(civilian)と言った場合、軍人ではない文民という意味もあれば、公的な立場でない市民(citizen)といった意味でも用いられ、後者だと国連の職員を含まない使い方もされ得るのですよね。ただ、このヴォルカー・テュルク人権高等弁務官(国連広報センターの翻訳でも外務省のサイトでもタークと訳されているけど)は、国連の職員等も含めて使っているんじゃないかなと個人的には思ったり。

2023-11-17 10:55:40 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@heping 授業の前でばたばたと書いたので入力ミスなどあるし、その訂正と追加で投稿しておきます。

 「こらはまさに」は「これはまさに」の入力ミス、「相当な訓練を要する」の前の句点は取ります。あっても別にいいけど。

 それで、"civilian"の訳のところだけど「民間人」というのがいちばんすっきりくる訳語ではあるのだけど「市民」もそれとほぼ同じ意味で使われるのですよね。もちろん、市民(citizen)と言った場合、地方公共団体である市区町村の市民という意味もあるし、"civlilian"に近い意味での市民の意味もあるので、文章の書き方によっては誤解を招くような書き方にもなりますよね。

 他方で民間人(civilian)と言った場合、軍人ではない文民という意味もあれば、公的な立場でない市民(citizen)といった意味でも用いられ、後者だと国連の職員を含まない使い方もされ得るのですよね。ただ、このヴォルカー・テュルク人権高等弁務官(国連広報センターの翻訳でも外務省のサイトでもタークと訳されているけど)は、国連の職員等も含めて使っているんじゃないかなと個人的には思ったり。

icon

 KANさん亡くなったのね。「愛は勝つ」はガツガツしていてそんなに好きではなかったけど、「ときどき雲と話をしよう」は慰められる歌でとても好きだった。自分で歌っては自分で自分を慰めていた。

icon

 こんにちは。こんにちはおじさんだよー。

icon

 X(旧Twitter)で「シファ病院」を検索すると、イスラエルの公表する情報がいかに不自然であるのかを指摘する投稿が多数表示されるけど、英語で“shifa hospital“を検索すると、検索結果はイスラエルが発信する情報、また、それをそのまま真実であるかのように受け取ってなされた投稿で埋め尽くされており、英語を母国語とする人は(それなりの検索の仕方もしているだろうけど)イスラエルのプロパガンダに乗せられても不思議じゃないよなと。

icon

 いま卵を買って帰っているところなので、ぼくは卵の側(そば)に立っています!

10個入りの卵のケースを手に持っているところ。
Attach image
2023-11-17 12:43:52 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

道で人にぶつかっても、浮気がバレても、飲食店で食べ物に髪の毛が入っていても「中国に怒りを向けさせれば問題を回避できる」って話自体は「おもしろい」んだよな。なんせ実際に日本の政府や日本人がやってることそのまんまなんで......。それなのに「これって韓国の手口じゃないですか。韓国から学びました!」ってやっちゃった上に「実際に中国がこんだけひどいんだぜ」って話になってるので、単なるヘイトスピーチな上に、一番おもろいボケ(国民全体でやってる)をつぶしちゃってるんだよね。お笑いのセンスなさすぎだろと......。

icon

 いま、X(旧Twitter)でイスラエルとの断交について調べようと「断交 イスラエル」と検索するつもりで「断交」まで入力したときに表示されたのがこちらです。一瞬で憎悪にまみれた旧Twitterの気持ち悪さがよみがえってきた。

ユーザー名に「日韓断交」や「日中断交」というキーワードを含んだアカウントがずらっと表示されている様子。
Attach image
icon

@minzimt 「脳の機能の低下」で何を指すかということと、思想的な変質が簡単に起こらないとして、ではどのようなことがあればどれぐらいの頻度で起こるのかという程度の問題だと思います。

 ハーバーマスが元からこういう思想の持ち主であったかどうかはわかりませんが、少なくともイスラエルとパレスチナのあいだで起こっていることについて現状を正しく理解しているようには到底思えないので、少なくとも知的にかなり衰えていることは間違いないと理解しています。現在のハーバマスは、イスラエルがガザ地区で行なっていることについて十分な情報を得ることができていないと思われ、そのため情報を精査することも、取捨選択することも、その上で精緻な分析をすることもできていないと思います。

2023-11-17 07:07:39 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 「デフレ脱却」はもう古いっすよ。これからは「インフレ脱却」の時代っす。

 給料が上がらないまま物価だけがアホほど上がるという最悪の状態をいまの日本は経験してるっす。だから庶民は外食を控えて必要以上に贅沢なものは買わないんす。

 そんな中で飲食店が値上げしたらどうなるかわかるっすよね?いま一番求められてるのは値下げなんすよ。どんどん物価だけが値上がりしていく中で、どうやってインフレから脱却していくか、これが最新のキーワードなんすよ!政治家はもともとバカっすけど、日銀とか中央省庁のお役人さんたちも勉強しかしてなくてバカばっかっすから、ぜんぜん気づいてないんすけどね。

 まあ、見てたらわかるっすけどね。ちゃんと値下げしてくれるところを応援するっす!

RT: すかいらーく、「ガスト」値下げで集客 ピザなど30品目 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC132

Web site image
すかいらーく、「ガスト」値下げで集客 ピザなど30品目 - 日本経済新聞
icon

 今晩は値上げしない方針で庶民の味方のサイゼリヤで豪遊。庶民はサイゼリヤを応援します!

2023-11-17 22:42:04 AlternativeToの投稿 alternativeto@mas.to
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 引越し業者がきて荷物を運んでくれている。でも、ひとりでは運べない大型家電と家具だけしかお願いしていないので、まだそれ以外のものが結構残っている。明け渡しまでに間に合うのだろうか?

icon

 ジョナサンもすかいらーくグループなんだな。先日値下げを発表したガストと同じグループだから庶民の味方っす!みんなで応援するっす!

mastodon-japan.net/@pantabekan

Web site image
カンミ (@pantabekanmi@mastodon-japan.net)