新聞すごいな、着火剤ならともかく、一部で3号も炊ける火力あるんだ、窓も拭けるし。
kaden.watch.impress.co.jp/docs

電気やガスのいらない炊飯器がタイガーから登場 - 家電 Watch
2023-08-31 17:38:32 sally_maria (she/her)の投稿 SallyK@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

戦前の軍事(not兵器)分野の学術研究が薄い話、統帥権ガーの影響もあるのかしら(大正以前は微妙かな?

日本人エアリプ好き過ぎる問題(巨大主語

LTLは設計がよくない定期(よしなさい

微熱空間5が配信されたので読みました。

なんで! そこで! おわるの!(毎年定例

蒸気開放の火力発電所でもつくれば(どこに?)電気代で多少回収できるかな。あるいは海水まぜて塩でも作るか。

TMIで水を蒸発させてたって話、調べても方法(装置)が見当たらないんだけど、冷却塔使ったとも思えないし(そもそも常温の水を散布してたら自然放出とかわらん)、普通にボイラーで炊いたのかしら。今やると燃料費高騰でたいへんそうね。

そのまま放出しなかった理由は、単に内陸で放出先が川なので、飲用にしてる下流の反発に対抗できなかったっぽい。文字通り飲まされるんだから、そこはまあわかる。

そこらへん考慮して蒸発させろってご意見であれば、個人的には特に反対するとこはないので、がんばって説得してくださいね、としか。

車内放置とかしてると劣化しそう……カー用品は考慮されてるのが多そうだけど、缶とかうっかり長時間放置しないように気をつけないとかも。

自転車用ヘルメットも保管状態(暑さ)によって性能低下する場合があるらしい。
twitter.com/OGK_KABUTO/status/

Twitter、そのうち政治訴訟で潰れるのでは。

日本語としてはほぼ理解できてる……と思うのだけど、言ってる意味が全くわからない。
もしかして、ソースのなくなった汎用機バイナリの移行とかそういう話なのかしら……??
cloud.watch.impress.co.jp/docs

TIS、アセンブラ言語をCOBOL言語に変換する「アセンブラマイグレーションサービス」を提供

10年くらい前にInside COMだったかOLEだったかの復刊リクエスト出したけど、当然ながら採用されなかった(それはそう

バズツイのリプライがすっかりインプレッション稼ぎの草刈り場になってるなあ。以前から傾向はあったけど、イーロンが金でそういう仕組みにしたので、当然そうなるだけの話ではあるけど。

昨日の記事からリンクされてたけどARM serverの立ち上がり、ユーザーが自分で作れる環境がないと、メーカーお仕着せだとやっぱり難しいのかなあと。鶏と卵はだいたいそうかもだけど。
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

【笠原一輝のユビキタス情報局】 水面下で静かに進むDC向けArm CPUの普及、AWSのArm CPU「Graviton3/3E」の正体

マネタイズとしての広告モデルと寄付モデルは、優劣よりも客層が違うと捉えたほうが前向きなんだろうか(ムーンウォーク

そういえばホームズは児童版しか読んだことないなあ。
fukkan.com/fk/CartSearchDetail

『緋色の習作 <シャーロック・ホームズ全集 1>(アーサー・コナン・ドイル 著 / 小林司 東山あかね 訳)』 販売ページ

トヨタ方式、あんだけ半導体やら何やらの不足で困ったのにまだカイゼンしてないのかな。

(というか、SPICEでどうこうってことは物理層のシミュレーションと検証のこと? だと思うけど、実際に作るfabによる特性ないとクリティカルなとこでは問題になりそうだし、実際なったのでああなったのかなあ……みたいな。いまみたくファウンダリがツール提供したりみたいな環境なさそうだし。

メモリI/Fは重要には違いないけど主役ではない、にもかかわらず敵対的な経営とトラブルで散々話題になったけど、実はあったのかな……とは思ってた(なきゃ潰れるのでありはしたんたろうけど
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 先見の明があったRambusと、光インターコネクトの今

冷戦時代は核の冬で人類滅亡がデフォルトだったので、温暖化で人類滅亡とか見ると、人類忙しいなと。

韓国の歴史ドラマチラ見するとよく「民衆のため」やっててウソつけえ……とか思うけど、水戸黄門とか暴れん坊将軍とかどこでも好きなんだろうなあ、とかは思う。

USの保守、西部劇が心の故郷な印象。

バーキンといえば車屋では(

政府も責任も取らない癖にごちゃごちゃ干渉するくらいなら電電公社に戻したらいいのに(おい
techno-edge.net/article/2023/0

ドコモがつながらない「パケ詰まり」は政府の方針転換が原因か。通信品質の低下がドコモだけな理由とは(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

より細かい詳細、あるいは詰めるとこうなる……というかw
ascii.jp/elem/000/004/152/4152

Meteor Lakeは歩留まりが50%でも月産約36万個 インテル CPUロードマップ (1/2)

Intelマレーシアの、後工程中心に一般的な解説、悪く(?)言えば宣伝にのっかってるというか……w
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

【笠原一輝のユビキタス情報局】 10nmで躓いたIntelが復活できたワケ
2023-08-28 09:26:40 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp

H-ⅡAロケット47号機の打上げに向け、ターミナルカウントダウン作業を進めておりましたが、上空の風が打上げ時の制約条件を満たさないため、本日の打上げを中止することとしました。

twitter.com/MHI_LS/status/1695

2023-08-28 07:30:05 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp

【あと1時間】8月28日8:30~H-2Aロケット47号機打上げの様子を種子島宇宙センターからライブ配信します。打上げ予定時刻は9時26分22秒です。
blog.nvs-live.com/?eid=744
 

【放送予定】2023.8.27 H-IIAロケット47号機 X線分光撮像衛星(XRISM)小型月着陸実証機(SLIM)打上げ H-2A Rocket F47 XRISM & SLIM Launch Live Streaming | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ-
2023-08-27 20:30:17 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp

【あと12時間】明日、8月28日8:30~H-2Aロケット47号機打上げの様子を種子島宇宙センターからライブ配信します。打上げ予定時刻は9時26分22秒です。
blog.nvs-live.com/?eid=744
 

【放送予定】2023.8.27 H-IIAロケット47号機 X線分光撮像衛星(XRISM)小型月着陸実証機(SLIM)打上げ H-2A Rocket F47 XRISM & SLIM Launch Live Streaming | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ-
2023-08-27 15:24:05 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp

【三菱重工業 8月27日 15:19発表】
H-IIAロケット47号機「第1回Go/NoGo判断会議」の結果、Goと判断されました。
 

こちらは同じのを地上から、星が流れてるので固定のカメラかな。
twitter.com/mdcainjr/status/16

Falcon9のMECOから逆噴射して帰還する一段目とSEIGして飛行継続する第二段……を赤道儀で追いかけた軌跡らしい。すばらし。
twitter.com/johnkrausphotos/st

2023-08-27 06:30:09 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp

【あと12時間】8月27日18:30~ H-2Aロケット47号機を組立棟から出して発射場へ設置する。機体移動の様子を種子島からライブ配信します。機体移動は19時開始予定です。
blog.nvs-live.com/?eid=744
 

【放送予定】2023.8.27 H-IIAロケット47号機 X線分光撮像衛星(XRISM)小型月着陸実証機(SLIM)打上げ H-2A Rocket F47 XRISM & SLIM Launch Live Streaming | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ-