2023-08-01 20:27:17 Vivaldiの投稿 Vivaldi@vivaldi.net
icon

On the occasion of , it's worth a mention that , has been instrumental in giving birth to two most influential browser engines - and . And browsers such as and .
A building in has a great history: an incubator of the & engines. Presto had a massive influence on web standards & KHTML went on to form the basis of and , on which most web browsers are now based, including Vivaldi.
Continue reading ⬇️ 1/2

An image of a browser window, with the letters "www", meaning the World Wide Web. "Since 1992" refers to Vivaldi's CEO, Jon von Tetzchner who started working with the Web that year.
Attach image
icon

ソ連側の視点はあんまり見かけない気がするのでオススメ。

ソ連核開発全史
amazon.co.jp/dp/4480075194

Amazon.co.jp: ソ連核開発全史 (ちくま新書 1694) : 市川 浩: Japanese Books
icon

そういえば、原子力の平和利用自体が核開発の言い訳と政治的囲い込みが目的だった……みたいな話が「ソ連核開発全史」にあったので、最初から胡散臭(やめなさい
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B

Web site image
%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B
icon

初期の炉の話を見てたら、商用炉なのに高濃縮燃料使ってたりリッコーヴァーの名前が出てきたりして、たいへんに胡散臭……いや仕方ないのかもだけど時期的に。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
icon

これ話としては面白いけど設問が悪いというか、要はSMRの利点って何? という話で同様に小サイズの軍用炉とは何が違うのか? 流用できないのか? となったんだと思うけど、情報公開されてないので比較できませんというオチしかないんだと思った。
比較しないまでも流用できないか? も、兵器グレードの高濃縮燃料らしい時点で核不拡散で無理だし、コア再設計するなら一から作っても変わらない……ってのがSMRなのかしらね(循環

twitter.com/gomatsuo/status/16

icon

船体解剖図の続編、予約できるようになってる。

amazon.co.jp/dp/4802213271

Amazon.co.jp: 船体解剖図NEO : プニップクルーズ/中村 辰美: Japanese Books
icon

同じく舵取機。あんなとこに目盛りあるのね。

twitter.com/ImotoLines_OA/stat

icon

井本商運さんの主機始動動画集。

twitter.com/ImotoLines_OA/stat

icon

……HIDでCOMイメージ入力して実行してドライバファイル作ってるっぽい?????
今だと真っ先にdefenderにブロックされそう(その前にdebug.exeはもうない

twitter.com/bakueikozo/status/

icon

> PC-9801の40周年を記念
> Intel Arc A570Mを採用
> VTuberを始めたい人向けのオリジナルガイドとアプリも搭載
> 「PC-98」の転生ものマンガが公開予定

????

PC-9801生誕40周年記念ノート「LAVIE NEXTREME Infinity」 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
PC-9801生誕40周年記念ノート「LAVIE NEXTREME Infinity」
icon

その後、未曾有の半導体投資ブームがやってきた……けどたぶん何の影響もなかっただろうし、なのでTSMCだった、ということかしらね。
twitter.com/ksattkb/status/168

icon

中国の法廷はソフトウェアライセンスを契約とみなした? という指摘。

ここは昔から議論があるみたいだけど、著作権法上の許諾であるならどう対応するかは著作権者(開発元)が決定的だけど、契約であるなら外部(法廷とか)の判断も入る、と微妙な違いがあると理解してるけど。
今回はそこは本題ではないので指導という形になってるのかな。

twitter.com/shujisado/status/1

icon

大昔、「GPLは共産主義」とか非難(揶揄)されてた時代がありましたが(苦笑

【23-06】中国初のオープンソース・ライセンス訴訟、法廷がGPLライセンスの意義を認める | Science Portal China
spc.jst.go.jp/experiences/law/

Web site image
【23-06】中国初のオープンソース・ライセンス訴訟、法廷がGPLライセンスの意義を認める|Science Portal China
icon

あいぼん、中にリバースプロキシでも飼ってるの?(

twitter.com/ch3cooh/status/168

2023-08-01 00:12:01 BBC Research & Developmentの投稿 BBCRD@social.bbc
icon

Hello to our new followers, which, for the one and only time, is everyone...

We'll be verifying our account very soon, but in the meantime, our top level domain should hopefully help confirm our identity, and we've also written about why we're here on Mastodon, what was involved to get here, and the other BBC accounts you can follow.

Say hi, follow and give us a boost!

bbc.co.uk/rd/blog/2023-07-mast

Web site image
The BBC on Mastodon: experimenting with distributed and decentralised social media
Screenshot of the BBC R&D Mastodon account.
Attach image