icon

本厚木起点なら市役所から川超えたずっと先か……ってなるけど、相模線出されてもわからんというか相模川の向こうじゃん……w
twitter.com/gorry5/status/1693

icon

クライアントからはもう数はみえなくなってたので、アーカイブの統計みるまで知らなかった。

icon

笑ってる。

ブロックしているアカウント、10.1万
Attach image
icon

まあリンク無効化したので安心してデータも消せると考えてるのかもしれないし、一切なにも考えてない事故だけど認める気もないかもしれないし、それ以外の宇宙猫かもしれない。
social.vivaldi.net/@mitsuki64/

icon

関係ないけどtwitpicはまだ生きてるw
twitpic.com/d2t0n5
t.coが死んでるのでステータスからは追えないけど、twilogのリンクテキストからいける。

FF14β3が終わってしまったので、しばらくはテラリアに集中できる。
2023-08-20 12:11:50 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

fediverseってチャットとRSSとトラックバックなんだな、とぼーっと考えていた。

icon

なにか1つのビューで集約したいってのは昔からある技術的(?)欲求なのでわからんではないけど、今は発言の捏造とかいろいろ問題があるので否定的になるのは仕方のないところ。ある種、時間の問題……であってほしい(含意
fedibird.com/@noellabo/1109185

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2023-08-20 07:02:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

X (formerly Twitter)からアカウントの持ち主に無断でコンテンツをコピーし、ほぼ本物と見分けのつかない状態(説明はされているが一見わからない)で、複製アカウントを作成・提供するサービス・サーバがあります。

恐らく一番有名なのはbird.makeupかと思います。

大抵の場合、知人のアカウントを探したり、自分自身を検索した際に発見され、本物の知人かと思ったらニセモノでびっくりしたり、自分のニセモノに驚く形で話題にあがります。

運用元はその行為に意義があると考えてあえてそうしたサービスを行っており、自動化されていますので、法的手段など強制力のある方法で訴え勝利した上で、社会的に排除するぐらいしか対抗手段はないかと思います。

あとは、個々のサーバ管理者の判断で、申し出のあったアカウントを停止したり、サーバごとブロックするぐらいです。

他方、少なくない人々が、様々な情報ソースからコンテンツを無断複製するサービスを利用しているという実態もあります。

ニュース、ゲームや各種サービスの運営などで、Fediverse上に公式のアカウントがない場合に、その無断複製(非公式Bot)などを利用したり自身が提供している場合、bird.makeup等を一方的に非難することは難しいという面があります。
QT: fedibird.com/@noellabo/1109184
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

科学史に必ず登場する非科学だ。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp/e

Web site image
なぜ、アルツハイマー病の研究が遅々として進まなかったのか?──『アルツハイマー病研究、失敗の構造』
icon

尻尾と服飾についての。
komilk.blog.fc2.com/blog-entry

近年あれやこれやのおかげさまで、けもみみしっぽキャラがたいへん一般的になった? のでとてもよろこばしいですね。

Web site image
しっぽ穴とその周辺について