icon

threadsもrel=meのリンクでプロフィールにチェックマークつくやつ(なんて名前の仕様なんだろ)対応したのね。
theverge.com/23826506/threads-

Web site image
How to verify your Threads account using your Mastodon profile
2023-08-10 17:00:46 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

前作も熊本地震から復興していく途中の「今」が描かれていたので、土地勘あると楽しいのよね(それが本題ではないけど(裏テーマではある

icon

熊本食めぐり漫画(違わないけど違う)、最新話が公開されてた。

JASMの事務棟が絶賛工事中で笑ってる(今も工事中のはずだけど、こないだ一部使用開始って報道してたなあ
twitter.com/ima_tomoasa/status

icon

なので、全文検索もインスタンス内にある情報、つまり連合TLに限定するのが設計思想上は一番安全だと思ってるけど、どうなるのかしらん。
(文化的にどうあるべきか? とは別の話)

icon

細かい話だけど、twitterではリストを多用してたので、mastodonでもフォローせずにリストに入れる機能は欲しい。ただ連合設計としては、インスタンス外との情報交換はフォロー関係を全ての起点としてる(はずな)ので、フォローなしの情報交換は想定されてないと思うし、無理に実装すると大きく歪みそうな気はする(無念
social.vivaldi.net/@nibushibu/

icon

そこらへんからも、mastodonは当時くらいの小規模(?)なコミュニティを想定しているように見えるし、最近の検索周りの動きは大規模化の模索の一つなのかな、という印象。
ぶっちゃけ機能的にはtwitterに似ていくと思う(今も十分似てる)ので、おすすめ機能もそのうち検討されると思うけど、検索も含めて、連合設計がそこにどんな影響があるのかないのかはよくわからない。

icon

そういえば、昔はtwitterにもpublic timelineってのがあったなあ、今で言えば(localならぬ)global timelineになるんだろうけど。仮に今あっても、とても追いかけられないだろうけど。
blog.unfindable.net/archives/5

Twitter APIのパブリックタイムラインが亡くなっていました