icon

UCIe specificationと見ると自転車レースかと思ってしまうけど実際は半導体なの、欧州のひと困ってないんだろうかw

icon
Web site image
車の走行でタイヤ摩耗による粉じん 欧州で新たに規制する動き | NHK
2023-08-12 16:36:23 Urabe, Shyouhei.님의 게시물 shyouhei@configure.ac
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

このあたりの方が執筆に参加されてるみたい(見覚えのあるアイコン
twitter.com/kentakeuchi2003/st

icon

人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2

Web site image
人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
icon

金に関する話のだいたいは富の再分配に関するものだと思うけど、参加者はおおよそ自分勝手なので、まとまる話なんてないのだと思う。オチはない。

icon

企業は消費者のことを考えていない、という言説はよく目にするけど、「労働者の賃金搾取」を望んでいるのは企業なのか消費者なのか、どっちなんだろうね? と電力とか送料無料とかの話題を見かけると感じる。

icon

九電ももっとどっしり構えればいいのにと思わないこともないではないけど、反対以外の言葉を持ち合わせていないキチガイと、政治の無責任と国民の無関心をバックに半世紀以上相手させられると、ああなるしかないのかもしれない。

icon

九電だって原発説明会にサクラ送ったりとちゃんと頑張ってるので評価してほしい(おい(一応ちゃんと報道されている
twitter.com/s_w_s_m/status/169

icon

日本の治安は、警察ではなく、住民の治安の良さ(給料と言いたければそれでも良い)に支えられている。

2023-08-12 14:20:45 星 暁雄 (Akio Hoshi)님의 게시물 AkioHoshi@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

「相手に見せたい・返信を期待する」と「見られなくていい・返信も期待しない」という文化的には違う機能が、実際は同じ機能の1bit相当のフラグで表現可能なのは、面白いというか皮肉というか(というか今のAP仕様でも区別できたりしないのかな

icon

引用RT(公式のやつ)と違ってmastodonのURL貼るのは参照が片方向だけど、引用RTと同じことを再現しようとすると技術的にはコメントと同じものになるので、結局どう表現するか(返信のようなツリーか、引用RTみたいなリストか)という文化的な違いでしかなさそうだなあ、と改めて気づいたなど。

icon

熊本市近くのニシムタは構内にラウンドアバウト(ロータリー交差点)あるけど、商業施設の集合体みたいな規模だとわりと行ける気がするし、小さいT字路の集合と思えばそんなもんだよなーという気にはなる、かも。
matitodon.com/@TaiseiMiyahara/

Web site image
宮原太聖(まち) (@TaiseiMiyahara@matitodon.com)
2023-08-12 07:44:01 宮原太聖(まち)님의 게시물 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

バッテリー捨てる話、10年以上前にCRT処分するのに「テレビじゃないからダメ」って自治体の処分場に断られて、その近くの廃棄物処理業者に持ち込んだことあったなあ。もちろん引き取ってもらえた。
twitter.com/fakecomponents/sta

icon

誰も名前を呼ばないあの技術。

2023-08-11 11:17:48 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

rel="me"のリンクって、ActivityPubとはは特に関係のない、普通のWeb技術です。

もっと普及させた方が良いと思う。

プロフィールとか自分の活動をまとめるリンクページ作成サービスとかは、まだ未対応だったりするけど、さっさと全力でサポートした方がいいと思うし、

本人証明という意味では、Pixivなんかは真っ先に対応したらいいハズの機能です。

でもPixivは逆に、外部リンクを間接ジャンプページ挟んで認めないぐらいで、まったく対応しようという気配がありません。

本来ならTwitterがそういう役割を果たせば最強だったと思うんですが、まあとにかく外部に送客したくないんだろうけど、閉じこもっちゃって……。情報ハブで勝利してきたのに、完全に捨てましたよね、その立場。

icon

一般的な話としてはいい記事だけど、そういう断絶が全く変わってない証拠でもあるのだよな、悲しいことに。

icon

問い合わせの回答がなぜ得られなかったか? わかる人は昔からわかってるし、わからない人には絶対にわからないし今も同じことを続けてる(この記事もそう
www3.nhk.or.jp/news/special/ji

Web site image
日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと|NHK
icon

「君のラブを見せてくれ!」最新話更新きた。
comic.webnewtype.com/contents/

Web site image
君のラブを見せてくれ! - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype
icon

ISPのメールボックスが満杯です! ってメール来たのだけど、送信者が運営じゃないわ、フッタもなにもないわ、リンク先も表記と違う胡散臭いドメインだわで、どこから見てもフィッシングだった巻。

ついでに、ISPのメールは転送機能でgmailに集約してるから基本からっぽなんだ……。

icon

現行500系って路上で見てもなんか遠近感おかしくなる気がする……けど、やっぱり(時代の差とはいえ)物理的にでかいね……w
twitter.com/thealso/status/168

icon

blueskyについては情報自体を見かけないのよねえ、イーロンのせいだけど(とりあえず奴のせいにしておくスタイル
social.vivaldi.net/@mitsuki64/

2023-08-11 09:30:40 GENKI님의 게시물 nibushibu@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

threadsもrel=meのリンクでプロフィールにチェックマークつくやつ(なんて名前の仕様なんだろ)対応したのね。
theverge.com/23826506/threads-

Web site image
How to verify your Threads account using your Mastodon profile
2023-08-10 17:00:46 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所님의 게시물 hortense667@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

前作も熊本地震から復興していく途中の「今」が描かれていたので、土地勘あると楽しいのよね(それが本題ではないけど(裏テーマではある

icon

熊本食めぐり漫画(違わないけど違う)、最新話が公開されてた。

JASMの事務棟が絶賛工事中で笑ってる(今も工事中のはずだけど、こないだ一部使用開始って報道してたなあ
twitter.com/ima_tomoasa/status

icon

なので、全文検索もインスタンス内にある情報、つまり連合TLに限定するのが設計思想上は一番安全だと思ってるけど、どうなるのかしらん。
(文化的にどうあるべきか? とは別の話)

icon

細かい話だけど、twitterではリストを多用してたので、mastodonでもフォローせずにリストに入れる機能は欲しい。ただ連合設計としては、インスタンス外との情報交換はフォロー関係を全ての起点としてる(はずな)ので、フォローなしの情報交換は想定されてないと思うし、無理に実装すると大きく歪みそうな気はする(無念
social.vivaldi.net/@nibushibu/

icon

そこらへんからも、mastodonは当時くらいの小規模(?)なコミュニティを想定しているように見えるし、最近の検索周りの動きは大規模化の模索の一つなのかな、という印象。
ぶっちゃけ機能的にはtwitterに似ていくと思う(今も十分似てる)ので、おすすめ機能もそのうち検討されると思うけど、検索も含めて、連合設計がそこにどんな影響があるのかないのかはよくわからない。

icon

そういえば、昔はtwitterにもpublic timelineってのがあったなあ、今で言えば(localならぬ)global timelineになるんだろうけど。仮に今あっても、とても追いかけられないだろうけど。
blog.unfindable.net/archives/5

Twitter APIのパブリックタイムラインが亡くなっていました
icon

風はまあ普通だけど、雨はここから本番って感じかなあ。

icon

HiMATは小説「妖精作戦」に出てくるんだけど、田舎にはそんなもん紹介してる本なんてなかったので、個人的にはインターネット時代になるまで外見すら正体不明の飛行機だった思い出。
twitter.com/uchujin17/status/1

icon

ターゲットが雑にMeltdown/Spectre前の世代で現行は対象外っぽいので、当たり前だけどちゃんと対応してるんだなあ。

icon
Web site image
Intel第6世代~第11世代CPUに影響する脆弱性「Downfall」公表 - 緩和策はAVX命令で約50%低速化
icon

章題くらいしかみてないけど、OoOの内部レジスタにMeltdown/Spectre系のサイドチャネル仕掛けて中身読み出してるのかな? Gather系が関連してるのは時間測定?
外部からはともかく内部の対策が出来てない的なのかなあ。
downfall.page/

icon

なんかまた面倒くさそうなのがでてるような。
jpcert.or.jp/newsflash/2023080

Web site image
Intel製品に関する複数の脆弱性について
icon

ソースの中には機能が1つ、
オプションを付けると機能は2つ、
もひとつ付けると実行パスは4つ、
叩いてみるたび不具合は増える。

そんな不思議なソースコードが
/* TODO: 文章はここで途切れている */

icon

「下を向いて歩こう」好きだったけど、作者曰くびっくりするくらい売れなかったらしいのよねえorz
twitter.com/akikonishi/status/

2023-08-09 10:37:10 藤井太洋, Taiyo Fujii님의 게시물 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2023-08-08 16:28:43 藤井太洋, Taiyo Fujii님의 게시물 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

ベランダのスリッパ先生を収容した。

icon

ああ、話題性でしか本よまない人は世界観が違いすぎるのでよくわからないや(なんてひどいばとう
まあ図書館利用としては不純なので、ぶこふとかのほうがいいのでは? とはかんじる。

icon

借りるのが恥ずかしいってのは微妙によくわからないけど、いい大人が読書の世界観を持ってないってあたりなのかしらん。

icon

図書館で本を借りる(買わない)のは、単純に買えない時かな……古書で数万とかそもそも売ってないとか。そうでなければだいたい買うけど、それが出来るのは読書経験で読む対象が決まってるからで、そうでない学生とかは図書館でもなんでも読みまくって世界観を作る必要があるし、そのための図書館だと思ってる。

2023-08-08 14:56:27 array :vivaldi_red:님의 게시물 array@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

垂直統合の時代でもないので事業撤退そのものはまあ妥当性はあるんだと思うけど、小規模集中するならなおのこと重要になるはずのブランドを軽視してきたツケってあたりは、心底経営下手なんだな……としか。国内もそんな事例ばっか聞くけど。
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Web site image
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通とDynabookが欧州市場からの撤退を相次ぎ発表。両社のPC事業戦略に大きな影響も
icon

マレーシアに200mm SiC、ってことは前工程なのかな?
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
Infineon、マレーシアに世界最大級の200mm SiCパワー半導体ファブ建設を計画
icon

だれた(疲れた)ので、めっ(めし、ごはん)にしよう@薩摩。

icon

だれたでめっじゃ。

icon

原始人なのでXMLは眼parseしている(ちゃんと使え

2023-08-07 14:55:28 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「非XML文書をXMLとしてパースする仕組みを作ろう、それを使えば、バリデータやXSLTなどのXMLツール資産が何にでも使えて良いよね!」?!

「あなたを、XMLです」 Invisible XML処理系 CoffeePot
https://zenn.dev/hidaruma/articles/2d07b7286cd6ab

Web site image
「あなたを、XMLです」 Invisible XML処理系 CoffeePot
icon

銀の弾はないので、各々地道に勉強して最善を尽くし、ペテン師は蹴とばすしかないのだと思う。

icon

根本的に政治は政治なので、国民が稼いで「無駄」を許容するか、国民が賢くなって効率的になるか、しかないんだろうけど、現実的には前者しかないんだろうなあ(なぜなら自分を賢いと主張する奴にろくなのはいないので

icon

現場は勘違いどころかとっくの昔に絶望的みたいだけど。はは。
twitter.com/mu_curator/status/

icon

科博のあれは言ってみれば「象徴」だよという指摘、だと思う。
今回はあれ一件が注目されたからすぐ終わっただけで、他が勘違いしてうちもうちも……とかやってたら、先に注目が高い順という理不尽な基準で支援者が息切れしてしまうだろうし。
twitter.com/Science_Release/st

icon

なお車体制御系(いわゆるECU)なんかだと、電圧低下とかハード故障は起きて当然、対策する前提で設計検証されるそうなので、こういうのは見つけにくい……とは聞くけど、平文CANを攻撃された事例は雑誌なんかでも指摘されてたので、サイドチャネル対策は難しそう(それ以前のような

icon

車載システムといってもインフォテイメント系は割と障害に甘かった印象だけど、テスラ課金みたいなのが絡むとそうもいかなくなる……かな?
twitter.com/__kokumoto/status/

icon

不正アクセス等の情報公開に関するあれこれ。脆弱性が関係する場合、特にゼロデイなんかはベンダーへの影響があるだろうなあ、ほかいろいろ。
blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/08/

Web site image
なぜ被害公表時に原因を明示するのか/しないのか~個別被害公表と事案全体のコーディネーションの観点から~ - JPCERT/CC Eyes
2023-08-07 23:12:23 ドンガメ六号님의 게시물 dongame6@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

ありゃ、こっちくるのか。
unnerv.jp/@UN_NERV/11084841400

Web site image
特務機関NERV (@UN_NERV@unnerv.jp)
2023-08-07 21:49:27 特務機関NERV님의 게시물 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【台風第6号推定・予報 2023年08月07日 21:49】
台風第6号(カーヌン)は、奄美市の東約170kmをゆっくりと北に進んでいるとみられます。

Attach image
icon

フェルンは市ノ瀬さんか。
frieren-anime.jp/news/230807_1

Web site image
NEWS|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト
2023-08-07 21:48:20 ドンガメ六号님의 게시물 dongame6@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

本文にもあるけど、PalmがDragonball(68系SoC)だった縁で(?)名前だけは知ってたColdFireも普通に68系だと思ってたけど、かなり違うものだったのか。
techno-edge.net/article/2023/0

Web site image
人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第7回):68Kの命令セットを利用したMotorolaの知られざるRISCプロセッサ「ColdFire」 | テクノエッジ TechnoEdge
icon

金持ちの寄付またはそれに類するもの、ポール・アレンに(ある意味)お世話になったメカミリのひとは多そう。

まあ医療関係のゲイツ財団とかいくらでも事例はあるけど、それをもって金持ちへの富の集積を肯定できるかは、功罪あって難しいわね。

icon

今更だけどboostしてもローカルTLには流れないし、やはりフォローが基本という設計思想なのよね。

2023-08-07 17:04:36 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ님의 게시물 nvslive@mstdn.jp
icon

国立科学博物館(かはく)には、今回のクラウドファンディングとは別に、賛助会員制度がございます。
特典内容としては、常設展無料や、特別展のチケットなどがもらえます。

また寄付金控除が使え、所得税減税対象でもありますので、併せて検討してみてはいかがでしょうか。
kahaku.go.jp/about/donation/pa

科博について ≫ 賛助会 ≫ 個人会員について :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
Attach image
Attach image
icon
Web site image
漫画「PC-98が転生したら性能Infinityでした!?」|NEC LAVIE
ラジオ会館はまだあるらしい。
Attach image
icon

うざい効果を無効化するためにJavaScriptをon/offするボタンを標準機能で設定できるのは、Operaの利点の一つだったと思う。Vivaldiでいうコマンドチェインみたいなもの、opera6.iniだったかに呪文書く必要はあったけど。
social.vivaldi.net/@mitsuki64/

icon

やっと台風がどいたので、お船が入れそう。
twitter.com/capttsune/status/1

icon

画像ALTの使い方は全農広報部さんの運用がたいへん上手いと思っているので、まあそこだけが理由ではないけど、いつも紹介するようにしてる。
twitter.com/zennoh_food

Web site image
全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) / X
icon

「16bitセンセーション」のアニメ放送時期が発表になったこの頃、その16bit命令はその最期を提案されていた。
ascii.jp/elem/000/004/148/4148

Web site image
インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に (1/3)
2023-08-07 12:28:17 👑ドジ猫 :vivaldi_gray:님의 게시물 DozingCat@vivaldi.net
icon

お!若木民喜先生・みつみ美里先生・甘露樹先生が同人誌として頒布してた、90年代の美少女ゲーム業界を描いた漫画『16bitセンセーション』がついにアニメ化だ!10月から放送開始。
KADOKAWAから出版された商業版コミックスのほうは買ってる。

automaton-media.com/articles/n

Web site image
美少女ゲーム制作アニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」10月放送へ。同人誌原作の、ノスタルジックな開発模様 - AUTOMATON
icon

strlen()みたいな単純(にみえるよう)な処理ですらこんな差がでるので、特に理由がないならライブラリやフレームワークを利用するのがいいのよね(もちろん自覚的に車輪を再発明する意味はある
qiita.com/i_saint/items/884226

icon

現地行ったのはもう20年近く前が最後だけど、午後のメカミリ島とか散策してるのも楽しかったな、マニアックな本とか売ってて。
いまはTwitterが毎日コミケみたいだから楽し……かったよ(よしなさい

icon

甲子園の熱中症疑いも増えたみたいだし……倒れるまでは行かなかったみたい? だけど(十分危険

icon

「コミケは戦場だ」のノリが通じなくなったの、勢いが途切れちゃった人もいるだろうけど、暑さや人が集まること自体のリスクが問われるようになったり、意図的に公衆衛生を軽視する層がいることも顕示されてしまったので、ネタがネタで済まなくなってしまったのが大きい気がする。

icon
Web site image
新たな台風発生の可能性 次に発生すると“台風7号” 進路に注意
icon

普段、飼料か木材の船がたまーにしかいないあたりに、いっぱいいっぱいいる……16ch聞きに行きたい(週末は終わりました
twitter.com/capttsune/status/1

icon

まあネトウヨはカジュアルに好戦ごっこしてるし、どっちにしても話は通じないのでどうでもいいけど……。

icon

なぜか知らないけど、昔から反戦活動の人は目線が侵略側なことか多い不思議。これも「攻められても勝てない」ではなくて「攻めても勝てない」という認識だと思う。過去しか見てないので、自分は戦争を選べる側にいると思い込んでるのかも。
twitter.com/rockfish31/status/

icon

姑獲鳥の夏。

自宅の無線ルータのデザインがXの字であることに改めて気づいた。
Attach image
icon

呉の海上保安大学にある360°ビューの話。
twitter.com/aruma_kanjiro/stat

icon

台風こなくて風だけ強いので洗濯しにくい。
twitter.com/zundaship/status/1

icon

ROでは殴りプリやってたので、本は鈍器(物理

icon

人類の叡智へのアクセス性向上もコミュニケーションの拡張も、人類の幸福だけでなく、軽薄な娯楽になる。分厚い本は人も殺せる(物理
twitter.com/sakikob_w/status/1

icon

コンプライアンス意識の向上がモラルの崩壊をもたらしてるように思えるけど、「水清くして魚住まず」という言葉があるとおり、昔からそうやって振動してるんでしょうねえ。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/statu

icon

なんか最近スマホの指紋認証が機能喪失するようになったけど、検索するとそういうケース多いらしいので、もう次はXperiaやめるかなあ。
twitter.com/mitsuki/status/146

icon

イメージはともかく、アイコンがブロックされてるとさすがにアカウントの識別性が悪化しすぎてるので、なんとかしたいなあ……と思い始めて3憶年が過ぎた。

icon

mastodonが決定版になれなかったのも、そこらへんに理由があると思う。Threadsがどうなるのは知らない(し、個人的には宗教上の理由でお断り

icon

つまり、キュレーションがデフォルトで時系列にも固定できる、あたりで丁度いいはずだけど、なぜか皆してどっちか片方ばっかりにしたがるので延焼しつづけるんだと思うのよ。

icon

どこぞに「おすすめ」が生えてきたときにも思ったけど、時系列TLは自力で十分なフォローを増やせる人でないと満足できないし、普通or大勢のひとはそれができないので、キュレーションTLが必要なのはそれはそうなのだと思う。
twitter.com/mitsuki/status/161

2023-08-05 23:35:46 GENKI님의 게시물 nibushibu@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.