@yukipsn 移転扱いで情報のリンクを追加しておきました
旧渋谷2丁目中央店の閉店日が不明ですが見切れた写真では水曜日の15時をもって、と見えるので、おそらく22日だろうと予測して有効期限を設定しました。
アカウント引っ越しについて
このインスタンス「まちトドン」は10月末で運営終了と発表されています。
それに先立ち、9月以降は順次 @miraicorp に移動します。
重要なトゥートはこちらでもサービス終了までブーストする予定でおりますが、フォローについてはFedibird側も合わせてよろしくお願い致します。
@yukipsn 移転扱いで情報のリンクを追加しておきました
旧渋谷2丁目中央店の閉店日が不明ですが見切れた写真では水曜日の15時をもって、と見えるので、おそらく22日だろうと予測して有効期限を設定しました。
@miraicorp
渋谷2丁目店は渋谷2丁目中央店の移転だそうです。
https://twitter.com/momomomomura/status/1627092991784661000
@nobudora01 Uラインを含む報告は20日以降で8件が報告されているようです。
今のところ19日分まで処理が完了しています
県庁前駅売店については継続としても運営会社が代わるはずですが、既に本部直営になっているのかどうか不明です
@djnemo2 プールは8041の分類のようですが特に公営・民営の区別はされていないようです
8048 フィットネスクラブ
というものはあるので、これに該当する会員制施設はフィットネスクラブ扱いになるのだろうと思われます
@djnemo2 ボルダリング提供業というのが将来的に産業分類されるのかは不明ですが、スポーツ施設とみなせば現時点では8041「スポーツ施設提供業」とするのは妥当だと考えられます
8041に対応させている野球のイラストがお気に召さないのであればサッカーなど他のスポーツのイラストや絵文字に置き換えることは可能ですが、現時点でボルダリングの絵を出すことは無理です
@djnemo2 なるほど、つまり参加型の公演ということですか
しかし日本標準産業分類では参加型の公演というのは想定がないようです。
同列に扱えるのかは分かりませんが子供向けの「キッザニア」の場合、テーマパークとして娯楽業、公園,遊園地の下にある8053 テーマパークとして分類できるとする非公式の仮説が見つかりました
https://ssk.econfn.com/otaku/themepark.pdf
「リアル脱出ゲーム」がテーマパーク的な要素を持つのであれば、テーマパークに分類するのも一つの方法ではあるのかもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セブンイレブン
にわかには信じがたいことですが、2月28日に「69店」も開店予定のようです。
リニューアルも含まれるとは思うのですがとてつもない数です。
一応、六曜では仏滅なのですが
さすがに毎日の確認はできないため少し目を離すだけで数十店の開店を見逃してしまうことになるようです。
セブンはローソンやファミマと違って過去の開店情報を開示していないのでかなり厳しいですね
#ICカードこれひとつ
「リアル脱出ゲーム」という店が報告されており、どうやら体験型アトラクションを毎日提供する店のようです。
この店の日本標準産業分類は何が適切なのでしょうか?
ゲームセンターが適切でないのは確かなのでしょうが、
報告では 8022 興行場
「落語、講談、浪曲、見世物、軽業(かるわざ)、野球、相撲などの娯楽を提供する事業所及び興行場を持つ興行団。球場、劇場、ライブハウス、サーキット場、主として興行場を賃貸する事業所も含む。興行場を持たない興行団は含まない」
でした。この分類の対象は
寄席
演芸場
見世物興行場
曲芸・軽業興行場
相撲興行場
ボクシング場
野球場(プロ野球興行用)
ライブハウス
サーキット場(プロのレース興行用)
となっているようです。
これが妥当かどうか微妙に思ったため、より良い分類がない場合、
8099 他に分類されない娯楽業
「他に分類されない娯楽を提供し、又は休養を与える事業所」
としておこうかと考えております
ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします
#ICカードこれひとつ
ミニストップ 日立多賀店 (茨城県日立市)
既に閉店した店のようですが、WAON SPRWID 0200013006053
昨年9月利用分がレジ1 1/2 左側(入口側)として登録されていましたが、同じSPRWIDでレジ2 1/2 左側(入口側) が報告されているようです。
報告に矛盾がありますので、登録は見送ります。
レシート等確認可能なものがありましたら再報告をいただければ幸いです
#ICカードこれひとつ
ミニストップ 高井田本通店 (東大阪市)
昨年6月利用分で以前レジ1(左側)で報告された交通系SPRWIDで、昨年9月利用分でレジ2(右側)が報告されているようです。
報告に矛盾があるようです。
登録は見送りますので、再度のご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
小田急小田原線の伊勢原駅と鶴巻温泉駅の間に新駅が検討されているようです。
サイバネ駅コードは両駅間に1番号の空きがあるので、新駅ができるとするとその空き番号が使われることになるでしょう
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230224/1000090084.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ゆる募
来る3月21日(火曜日) 春分の日
京都バスの免許維持路線に乗ってみたい方、そして「変なところ」で降りる調査に協力をしてくださる方を募集しております
市原バスターミナル
座標 35.090328, 135.764262
に集合し、11:50発「東北部クリーンセンター 経由 高野車庫ゆき」に乗車、すぐとなりのバス停など調査対象のバス停で降車し、ICカード乗車券で精算する調査を実施したいと考えています。
https://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/ichihara_01.pdf
系統は均一運賃区間であり、降車のバス停しか調査できません。
このためすぐ隣のバス停の調査はかなり厳しいと言えます。
すぐ隣で降りるのは明らかに異常行動でかなり目立ちますが、実は一番楽です。
それ以外のバス停は山の中で僻地ですから戻るにせよ進むにせよとても大変です。
以上から現地解散となりますが、市原バス停で集まっている間は談笑が可能かと考えております。
また、バス停の近くにローソンがあるため補給が可能です。
参加希望の方は早めにご連絡をいただければ幸いです。
必要なもの
Androidスマホ
ICOCA等10カード
地域連携ICカード
今度の土曜日、2月25日に青森県弘前市の弘南バスで「MegoICa」(メゴイカ)のサービスが開始されます
http://www.konanbus.com/17804.html
モバイルICOCA
3月22日にAndroidでサービス開始されるそうです
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230222_00_press_mobaico.pdf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nobudora01 有効期限を設定しました
Uライン板宿駅売店
https://omise.info/detail/2013301010706-16586
Uライン長田駅売店
https://omise.info/detail/2013301010706-36273
Uライン湊川公園駅売店
https://omise.info/detail/2013301010706-36272
Uライン大倉山駅売店
https://omise.info/detail/2013301010706-36271
Uライン新神戸駅売店
https://omise.info/detail/2013301010706-36840
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
ファミリーマート 水戸駅北口店
C7-8DF37でレジ1が報告されていますが、「レジ2(中央)はC7-8DF37です」とあり報告に矛盾がありました
こういったコメントでは正確に登録できないため、お手数でもアプリからきちんと報告をいただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
ローソンストア100 飛田給駅北口店 (東京都調布市)
2月5日に、レジ1が C8-E89BA で報告されました。
おそらくSuicaだと思いますがPASMOだとしても、JR東の勢力圏内で、これまでローソンが C8-Exxxx で報告されたことはなく、報告の誤りでなければ新しい番号帯が使用されていると予測されます。
だとするとまた交通系だけ番号が変わったということになると思いますが、念のため報告が正しいかどうか今一度ご確認いただければ幸いです。
お店情報サイト
広告収入がほぼ0の状態が続いている
自動広告だとやはり良くないのかもしれない
全部手動で位置を決め打ちにしたほうが良いのだろうか
#ICカードこれひとつ
Zenfone9/Android 13で、契約マネージャーの情報が正常にアプリ本体から得られないと思しき状況が報告されております
この現象が再現し、解決方法をご存じの方がおられましたら何かしら情報をいただければ幸いです。
潰れたセブン‐イレブン 名寄西1条店
潰れたと表現するのは失礼な気もしましたが、実際潰れてしまった(物理)ので、お店情報ではそう表現することにしました。
今日付で閉店としていますが日付単位なので明日までは「近日中に閉店」と表示されます
https://omise.info/detail/1010001088181-405464
店はリニューアルから開店日を含めて2,090日目(5年8ヶ月19日目)だったようです(お店情報サイトによる自動計算)
セブンイレブン名寄西1条店
「雪で店が潰れた」そうです
これは当分営業再開できそうにないですね
@djnemo2 表示通り9桁で画面に出すようにしました
https://omise.info/detail/J08-0I0O-HrrhTsmZFv6d-YntyhN
内部的には8桁で処理します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
豊鉄バスですが、令和7年春からmanacaに対応するようです。
manacaなので履歴としてバス停番号を記録することは期待できませんが、最新1件のバス停番号が記録されることは期待されます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3月25日から、湖国バスでICOCAエリア拡大とのことです
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230217_00_press_kokoku.pdf
米原市内を起終点とする路線でICOCA対応するとのことです。
ただ既存の対応系統においてバス停番号を書いていないため、新たなエリアでも対応はあまり期待できないかと思われます。
ダメ元で調査に協力をいただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄道開業150周年記念Suica
https://www.jreastmall.com/shop/e/e150suica
3枚セットで15,000円となかなかのお値段ですが、「現物は高級感があって良い感じ」とのコメント付きでダンプデータ提供を頂いております。
確認しましたが、Suica自体は3枚ともチャージ額0でした。
実際に使うことが可能なSuicaではありますが、記念品として大切に保存することが想定された商品なのだろうと思われます。
#ICカードこれひとつ
「鉄道開業150周年記念Suica」3枚のダンプデータが届いております
Welcome Suicaとほぼ同じ仕様のようです。
アプリはWelcome Suicaと表示しますが、区別はできないためそのままの表示で維持します
また、有効期限である3月31日は可読範囲内にありません。定期券などの情報と同じような場所にあるのだろうと予想しています
お店情報サイト
昨晩、海外から2600件、報告フォームからの不正なアクセスがありました。実際にはそれ以外のCGIへの不正アクセスもあったと思われます。
SQLインジェクションを狙ったと思しき攻撃でしたが、それやクロスサイト・スクリプティング攻撃などは当然想定して念入りに作っているので、簡単に攻撃に屈するようなサイトにはなっておりません。
ですが続くと面倒なので、海外からのアクセスはGoogleのIPアドレスを除いて拒絶する設定にしました
セブンイレブン、動きが激しくなっているようです
今後一週間で60店も開店(一部リニューアルあり)するようです
http://www.e-map.ne.jp/p/711map/klist.htm?col=COL_01%3A1&sortkeys=COL_02%2CCOL_04&p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1
#ICカードこれひとつ
「自動販売機 イオンモール水戸内原 2階 南東側 ダブルフォーカス前」 5/5 右側
を報告された方
イオンディライト株式会社
000094875
と報告されましたが、桁数が1桁多いようです。再確認いただければ幸いです
#ICカードこれひとつ
セブン銀行
「JR 大和路線 JR難波駅 共同出張所」として報告されていた ATM番号 9427008
これはどうやら今は、「大阪シティエアターミナル 共同出張所」の2台(地下1階と1階)のうちの片方になっていて、現在JR難波駅にあるのは ATM番号 9437402 のようです。
報告の誤りなのか移設なのかは全く分かりませんが、番号からの推察では時期的に去年の3月〜4月頃にいまの状況になったようです。
交通系SPRWIDなどがどうなっているのかは全く予測できないため、JR難波駅のほうは予測される変更時期で有効期限を設定しました。
https://omise.info/detail/5010001073618-0000032903
また、大阪シティエアターミナルは2台のうちどちらか不明な報告が1台あります。もし機会がありましたら地下1階と1階でATM番号を確認いただければ幸いです。
https://omise.info/detail/5010001073618-0000005874
将来的な店名変更もそうですし、電子マネーについても大きな動きがあるだろうと予想されます。
「ロッテリア」外食最大手ゼンショーの子会社に売却へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230216/k10013982441000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファミリーマート 奈良六条西店
飲食店許可日の翌日として2020/04/09が開店日に設定され報告されました
しかしこの店は、
37640が開店日2016/11/10
37640→52581が2021/10月~11月頃に変化
と観測されており、報告と一致しません
飲食店許可日は単なる更新で新規ではない可能性があります
また当時から現状も同じオーナーであれば、37640も52581も同じオーナーで、何らかの契約変更で実態は変化しない店番変更という可能性もあります。
ファミリーマートはオーナーが変わっても電話番号が変わらない傾向にありますが、37640も52581も電話番号は同じようです
37640は既に報告通りでオーナーが登録されているため、新たに52581にも登録し、開店日については観測通り2021年11月頃に設定します
ファミリーマート 姫路青山西五丁目店 (兵庫県姫路市)
時期不明ながら、1月中旬〜末ころ、店番が 52519 → 52792 と変化しています
52519時代にレジ1が報告されていましたが、1月31日付でレジ2が報告され、番号が不連続でしたので、1月31日時点で既に52792に変化していたものと思われます
1月中に臨時休業などが生じていたか、あるいは唐突なオープンセールなどが生じていたかどうかは不明です
#ICカードこれひとつ
ファミリーマート 近鉄津駅ホーム店 (三重県津市)
JREM TN2時代の登録内容で、TOICAで登録されているが、近鉄リテーリングなのでICOCAではないのか、という趣旨の報告がありました。
単にサンプル数が少ないだけという可能性もありますが、近い番号帯でICOCAとしてファミリーマートが報告された形跡はないようです。
ですので釈然とはしませんが過去の報告通り、実際にTOICA契約だった可能性も少なからずあるのではないか、と推定されます。
Q28になった現状は不明ですが、ICOCAとして近い番号でファミリーマートの報告があります。
#ICカードこれひとつ
羽田空港の近くのファミリーマート
「57606 八洋羽田空港貨物店」
があり、どうやら関係者以外でも利用できるような形跡があります
ストリートビュー
https://goo.gl/maps/4Ei7V7sLmYkNtb7r9
しかし先月、どうも同じ場所?に
「69253 八洋羽田空港貨物V/S店」
なるサテライト店が開店したようです。
こちらは会社関係者しか利用できない店かもしれませんが詳細は不明です。かつ、店名のVの読み方も不明です。
八洋羽田空港貨物店
https://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&range=Month&rangeval=-1&bid=69253
八洋羽田空港貨物V/S店
https://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&range=Month&rangeval=-1&bid=57606
@jp_kasuga その店は、現状の情報で0001〜0003と、既に無効になっている情報で0001および0002が登録されている影響で、そのように表示されています。
弊社としては古い情報は出さない方が良いと考えているのですが、要望があったので一応出しています。
ただやはり悪影響の方が大きいように思うため近いバージョンで何らかの対策をしたいと思ってはいます
@yukipsn 暫定的に昨年末で有効期限を設定しておきました
https://omise.info/detail/J13-NI0I-mqtgLxnw8XCu-w9KmLX
#ICカードこれひとつ
課金マネージャーのお知らせをするメールをメーリングリストにて送信しました
もし届くはずの方で届いていない場合、お知らせください
何かしらの対策を取らせていただきます
#ICカードこれひとつ
不具合修正を実施した最新バージョン3.017をリリースしました。
配信についてはしばらくお待ち下さい
詳細な変更内容は更新履歴をご覧ください
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r05a.html#allinone_3_017
続き
ファイル名は任意に設定できますが、「上書き」するための操作はかわります
従来は何もしなくても同名ファイルがあれば確認ダイアログを出していましたが、新しい方式ではそれができません
ファイル一覧のダイアログから、既にあるファイルを選択してから保存ボタンを押すと、システムが上書きするかを確認し、OKするとようやく上書きになります。この間、アプリの管轄外です。
Androidの標準的な動作ですので、探せば操作マニュアル的なものは見つかるかもしれません。
#ICカードこれひとつ
最新版におけるファイルのエクスポートの仕様について
履歴エクスポートのファイル名の初期値がcarddata.datからcarddata.txtに変更されます。
正しくMIMEタイプ名を与えないとうまくインポートできないためで、text/plainに対応する拡張子が.txtであるためこうしています。古いファイルを読ませる時はお手数ですがファイル名の最後に .txt を付け加えてください。
併せてダンプデータもIDm列.時刻.txt が標準になっています。
履歴CSVは従来通り.csvです。text/csvが有効に機能するようです。将来的にタブ区切りなどがあれば、その時に別途対応します。
備北交通の「三次」と「東城小学校前」を報告された方
同じ項目から報告されているようです。また、この名前の停留所は二つとも確認できませんでした。
登録は見送りますので、再報告をいただければ幸いです。
その後報告された「広島駅新幹線口」も、既知の番号と異なる番号で報告されております。乗車された系統などとともに再報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
直販(サポーター会員)へのお知らせの補足
さくらインターネットのレンタルサーバーのメーリングリストですが、ポンコツであり、メールアドレスに + 記号を使うことができないようです
恐縮ながら、メーリングリストでの配信については + 以降のないアドレス宛とさせていただきますので、ご了承願います。都合が悪い場合は、予めご連絡をいただければ他のアドレス宛にお知らせをいたします。
#ICカードこれひとつ
直販(サポーター会員)へのお知らせですが、完全手作業だと数が多すぎて大変なので、配信専用のメーリングリストを用意することにしました
今日はちょっと難しいですが明日以降、アプリのリリース準備ができ次第、最初のメールを配信します。
mirai-ii.co.jpドメインで配信されますが、ezwebやyahooなどでは受信できない可能性が多少あります。
送信後マストドンでお知らせしますので、もし受信できていないようでしたらお知らせください。
@djnemo2 その駅のホーム端乗り換え改札、船橋方6基と下総中山方3基で、船橋方はそれなりに大きな改札のようですね
方向性はそのままIC専用に切り替わるよう対応しました
ダンプデータ、履歴CSVのエクスポート先を共有ストレージに変更
これにより従来形式でのエクスポートは実質廃止
また、従来ファイル名決め打ちだったダンプデータのエクスポートも、保存先を選ぶダイアログが出るようになったためファイル名を変えることも可能に
Androidの今風のファイル作成・出力
ACTION_CREATE_DOCUMENTという処理を実行するとDownloadなどの画面が表示されたダイアログが出るが、同じファイル名を指定しても上書きにならず、ファイル名(1).txt のように必ず新しいファイル名がついて保存されてしまう
https://developer.android.com/training/data-storage/shared/documents-files?hl=ja#create-file
アプリからは手の施しようがないAndroidの仕様
#ICカードこれひとつ
物販の報告
支店名が不正になる問題ですが、最新版で対策を入れた「セブン銀行で支店名に全角スペースを入れると内容が不正になる」問題対策で店名を加工する処理を銀行以外で通過した場合、想定外の文字削除が生じるエンバグと判明しました。
修正しましたので、次のバージョンからは正常に報告が可能になります。
リリースまでしばらくお待ち下さいませ
#ICカードこれひとつ
物販の報告について
どのバージョンからかは分かりませんが、少なくとも最新版では、どうも支店名の最後が欠落する不具合が生じているようです
報告後に表示される店名が不正になるのですぐ分かると思いますが、正確な報告ができない状況となっていますので、修正されたバージョンが配信されるまで報告を見合わせていただけますと幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
アプリ本体については、明日以降、早いうちに修正版を出します。
もうしばらくお待ち下さい
#ICカードこれひとつ
契約マネージャー
自動更新はまだありませんが、動作を改良しました
同じ場所に
allin1mgr_102.apk
として置きましたので、お試しください
お手数ですが、アプリを起動し、登録する画面から認証ボタンを押して再認証をしてください。
以降はこのアプリをタスクマネージャーから終了させても問題なく認証が可能になるはずです。
動作に問題がないようでしたら、明日以降、全員にメールで連絡をしたいと考えております
動作する実装を完了
ただ現状だと一度の認証処理で6回の交信があり6回同じファイルを読むことになって無駄なので、新しいAPIを用意
現在のアプリ本体との互換性は確保する
試行錯誤の末、なんとか解決策が見えてきました
認証についてはアプリ本体側ではなく、契約マネージャー側を仕様変更します
契約マネージャーに同居するアプリ本体とサービスでうまく情報がやりとりできていないのが問題と判明したため、この間をファイルを用いて情報交換する方法とし、現在実装中です。
このため新しいバージョンを予めインストールしておき、認証画面を開いてそのまま認証ボタンを再度押す(再認証)して内部にファイルを生成してもらう必要があります
具体的な実装が完了次第、詳細についてはご案内します
試行錯誤してみたものの、現在のAndroidバージョンでは、従来の方式でファイルにアクセスできない
MANAGE_EXTERNAL_STORAGEを使うしかないが、これを使えばGoogleから100%間違いなくクレームが来る
プロセス間通信を安定化させる以外に方法はなさそう
カード履歴のSAFによるエクスポート・インポートは完成
残り
ダンプデータのエクスポート
履歴CSVのエクスポート
認証情報の読み取り
パーミッションを追加するどさくさで、ファイル周りのこれまでの要望一式含めて実装を完了させる
インポートがあるカード履歴は後方互換が必要なので新旧双方を用意した。
残る、エクスポートだけの二つの処理は現行の仕様を残す必要があまりないのでSAFだけに置き換える予定
現在、バグ修正と仕様変更を急いでおり、可能な限り早くリリースできるよう努力しております
位置情報アドオンが使えなくなった原因は判明しましたが、マネージャーアプリの完全な常駐がすぐに実現できそうにないためファイル経由での情報受け渡しに変更中です。
その勢いで、カード履歴のエクスポートで以前から要望があった、ストレージ アクセス フレームワークを使用して保存する、要するに今風の仕組みでDownloadフォルダや他のフォルダ、何ならGoogle Driveなどにも保存できる(はず)機能を導入し、ファイルアクセスまわりについて抜本的な更新を実施します。
既にエクスポートは成功しました。インポートも当然実装予定です。
可能な限り早くリリースできるよう全力を尽くしておりますので、今しばらくお待ち下さい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファイルの書き出しはまだ未完成ですが目処はたちました
ファイル読み込みについて、アプリ本体にREAD_EXTERNAL_STORAGEパーミッションが必須になるのですが、果たしてこれで拒絶されたりしないかが心配です
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/10467955?hl=ja
だと、要申告ポリシーに影響しないとありますが
手法を変えてファイルの書き出し
Androidのバージョンが上がると影響を受けそうですがなんとかなりそうです
ファイル経由で情報を交換しようと考えたのですが、これは簡単ではなさそう
フレームワークにあるDownloadにファイルを置いて、と考えたのですが、アプリからファイル名決め打ちでそれにアクセスする手段がない
最終手段は、アプリのファイル置き場にアクセスするための権限を付けて直接置くしかなさそうです
複数のプロセス間通信をすると良くないのか、どうやっても位置情報アドオンから正常に通知が戻らない
認証は別の手段にするしかないかもしれない
#ICカードこれひとつ
契約マネージャー
現状かなり作りかけということもあり、自動起動が期待どおりに動いていないようです
バージョン1.00および1.01では、手動でアプリを起動しないと期待通りに動作しませんが、今後改良を加えていく予定です
#ICカードこれひとつ
お店情報サイトですが、各店ごとに「営業日数」を計算して表示するようにしてみました。
営業中の店は、開店日が正確に設定されている店に限り開店日を1日目として今日までの日数を通算日および年・ヶ月・日で表示します
例:セブンイレブン1号店
http://omise.info/detail/1010001088181-000017
実際には臨時休業などがあるかもしれませんが、それは考慮に入れていません。次も同様です。
閉店した店は、開店日と閉店日が正確に設定されている店に限り、表示します
例
https://omise.info/detail/2013301010706-03775
但しFC店での店番変更の場合、実際には正確な閉店日が不明なことが多いため、殆どの場合は新番号開店の前日あたりに閉店日を設定しています。実際は営業が途切れること無く同日切り替えかもしれませんし、数日間リニューアル準備のため臨時休業しているかもしれませんが、知る術がないものは推定で登録されるため必ずしも正確ではない可能性はあります。
中小店は開店日不明なことが多いので全体としてはあまり表示されることはないと思いますが、他にはない機能として楽しんでいただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
契約マネージャー
allin1mgr_101.apk
として同じ場所に置きましたので、ダークモードで困っておられる方はお試しください
メールで逐一全員に通知するのはかなり大変なので、Googleの様子を見てから、定期的に更新チェック→更新の機能を付けたいと考えています
@raki_can 単に24時間営業ではないと解釈して、一番最初の【自由】を選べばよいのではないかと思われます
@nobudora01 大倉山と新神戸について、店番そのまま本部直営に変わったものとして対応しました。
ついでに4月からまた運営が変わる前提で準備を入れています
#ICカードこれひとつ
契約マネージャー
ダークモードで文字が読めないとの報告がありました
使ったことのないモードですが試すとたしかに何も読めません
どう対策するのが適切なのか分かりませんが何かしら対策を入れます
#ICカードこれひとつ
最新版、どうも座標取得まわりの処理がおかしいようです
原因究明にしばらくかかりそうですが、しばらくお待ち下さいませ
@nobudora01 ファミリーマート Uライン各店
調査したところ、元 36xxx が神戸交通振興株式会社だった頃についた番号だと思われます
が、以下店は今もその番号のようです
36840 Uライン新神戸駅売店
36273 Uライン長田駅売店
36272 Uライン湊川公園駅売店
36271 Uライン大倉山駅売店
36270 Uライン県庁前駅売店
今も神戸交通振興株式会社の運営なのでしょうか。
今年4月1日以降は近畿日本鉄道が駅業務をするそうなので、今もファミマ本部預かりになっていない売店は株式会社近鉄リテーリングの扱いになるのでしょうか。
さらに、Uライン名谷駅売店は、36850→37789→16588という変遷があったようです。37789の運営が神戸交通振興株式会社だったのかどうかは不明です。
とりあえず今できることはすべてやりました
期限が7日なので7日開始即なのか7日が終わるまでなのか日本時間なのか米国時間なのか等全く分かりませんが、OKの場合でも一時的に消える可能性はあるかもしれません
弊社としては、とりあえず様子を見守るしかない状況です
メールは準備中ですが、どうやらアプリ本体は既に配信が開始されたようです
Googleによる「ポリシー違反」なるものの検証は追って実施されると思われます。
#ICカードこれひとつ
プレミアムアービスを利用中の方へ
弊社内ではテストは実施していますが、他の環境で期待通りに動作するかが分かりません
次のバージョンが届くまでに、念のためカード履歴から全データのエクスポートをしておくことをおすすめします
#ICカードこれひとつ
いましがたバージョン3.016をリリースしました
Googleが納得するかどうか分かりませんが、もし万が一があったとしても追加対応は随時実施していく予定ですのでしばらくは見守るしかありません。
変更内容の詳細は更新履歴をご覧ください
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r05a.html#allinone_3_016
#ICカードこれひとつ
「中国ジェイアールバス」ですが「山口支店」の「防長本線」と報告されました
しかし広島県で報告されている路線と事業者番号が異なる理由が不明です。
可能性としては、広島県・山口県で実質別会社として違う事業者番号を持つ、という可能性があります。
次のバージョンには間に合いませんが、その次から事業者名の表示に対応します。但しバス停は表示できないようです。
#ICカードこれひとつ
今朝10カードで「中国ジェイアールバス」の報告がありましたが、以前にPASPYで報告されていたものと異なる事業者番号でした。
また、停留所番号が書かれていませんでした
PASPYと10カードで異なる書き込みがあるのかは分かりませんが、今回は対応を見送りますのでより詳細な情報をいただければ幸いです
@nobudora01 情報ありがとうございます
旧番号、確認できました
対応については、次のバージョンはいまリリース前テスト中につき、その次からの対応したいと考えております
#ICカードこれひとつ
お店情報サイト
https://omise.info/
店の画面から、「周辺地図」と「近くの店」という二種類の仕組みで近くの店が表示されますが、少し仕様変更しました
近くの店では、距離については今後調整する可能性はありますが現在は周囲10km内で最大10件の店名を出します。周囲10kmに店がなければ何も出ません。
対し、周辺地図は距離の制限をなくし、現在は近い順に300件のマーカーを立てるようにしました。
これは、特に地方で周囲に店がないような場合、30kmや50km、あるいは数百キロ離れた店へのアクセス手段が必要になるため、それを確保するため地図では距離制限をなくしてみました。
#ICカードこれひとつ
交通に関する報告は現時点で対応可能なものは対応完了しました
次のバージョンは明日の明るいうちに実施する予定でおります
交通の報告は可能な限り対応する予定でおりますがタイミングによっては次回対応となりますのでご了承願います
@yukipsn 対応しました
移転先は閉店した「ローソン・スリーエフ 飛田給スタジアム通店」の跡地のようなので、関連するよう情報を追加しています
@djnemo2 2番幅広、3番通常として登録しました。ご確認ください
https://allnfc.app/jp/gatelist/d3779cb3/28eea87d_c3c9c209.html
契約マネージャーのアイコンを作ってもらう時間がない
適当に何かを用意する必要はありますがアプリと同じだと困るので少し考えています
#ICカードこれひとつ
重要なお知らせに直販機能が削除された旨、日本語だけでなく英語版メッセージにも念入りに記載。英語版を読むのはGoogleの中の人だけだと思いますが
@djnemo2 それも一つの選択肢ではありますが、弊社としては野良アプリにしてでも直販は維持することで既に決めております。
ただ今後の新規契約は厳しくなるとは思います
@yukipsn 対応しました。
また、フレンテ明大前で他にB1Fとして登録され、なおかつ改札内になっていない店も改札内に設定しました
洋菓子のヒロタ(閉店済み)
https://omise.info/detail/1010001117097-XvprpK
(跡地は餃子図書館 明大前ホーム店なる店になっているもよう)
コロット
https://omise.info/detail/6011801036837-hTHkgT
以下はフレンテ明大前を場所に追記しました
#ICカードこれひとつ
契約の直販について
遺憾なことですが、次のバージョンから、アプリ内からの直販の新規申し込み、更新、および登録のすべてができなくなります。
直販に関する一切については弊社サイトから野良アプリである契約マネージャーのapkをダウンロード&インストールをしていただき、そこで実施します。
この契約マネージャーアプリはまだ作りかけなため更新を自動的にできないことなど制限はありますが、テスト不十分ながら概ね動作するものが完成しておりますので、早ければ今夜、遅くても明日には次のバージョンのアプリ本体とともにリリースを致します。
契約管理が野良アプリになることは以前より案内のとおりですが、スマホの制限で利用できない、または利用したくないという方はお知らせください。可能な範囲で返金の対応をさせていただきます。
詳細は追って、有効期限が残っているお客様にメールにてお知らせを致します。
#ICカードこれひとつ
Googleと思しき所から不審な認証アクセスを確認しています
認証機能も残しているとアプリが消される危険がありそうです。
セキュリティー面での対策について目処が立っていませんが、多少脆弱になってもとりあえず認証については野良アプリに分離する必要がありそうなため、急ぎ開発に着手しております
@yukipsn 原因究明に苦戦しましたが、テスト環境では問題が解消しました
次のバージョンでは正常に動作するようになる見込みです
#ICカードこれひとつ
スターバックスコーヒー
公式サイトで電子マネー対応の目印がない店も含めて、確認できる現行の店をすべて登録しました
一旦有効期限を設定した店も、全て期限を解除しています
https://omise.info/50/starbucks/
本当に電子マネーが使えない店も存在する可能性がありますが、現時点では確認の術がないため、もし電子マネーが使えないスタバを見つけた場合はお知らせください
ふりがなは一部にしかついていません。座標は大雑把なので順次修正をしております
Googleによる英語からの翻訳
2 月 9 日以降、v2 と v1.1 の両方の Twitter API への無料アクセスはサポートされなくなります。代わりに、有料の基本レベルが利用可能になります🧵
@yukipsn 全角スペースを半角スペースに変換したあとの処理がおかしいのかもしれません
修正されるまで全角スペースは入力しないようにしていただければ幸いです
@yukipsn やはり公式サイトのデータが壊れてるだけのようですね
とりあえず仮に設定した有効期限は順次解除します
最近増えている電気自動車の有料充電設備(EVステーション)
この日本標準産業分類はなんだろうと考えたのですが、どうやら現在は番号がないようです
小売業に該当するとのことなので、現時点では「6099 他に分類されないその他の小売業」を使うしかなさそうです。
そして、新しい番号を追加することについて現在は検討中(次の6ページ付近)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000781212.pdf
で、ガソリンスタンドの並びになるとのことなので
605 燃料小売業
6051 ガソリンスタンド
6052 燃料小売業(ガソリンスタンドを除く)
605x 充電スタンド
として新たな番号が与えられるものと思われます。
現在の最新は「平成25年[2013年]10月改定(第13回改定)」でそろそろ10年になるので、恐らくそう遠からず大きな改定があると思われます。