#ICカードこれひとつ
モスバーガー 博多バスターミナル店
昨年頃、SUGOCA契約でレジは2台あるようですが、2年前頃にnimocaで1/1と報告され登録されているようです。
nimocaのみ別決済するレジが1台だけあるということなのでしょうか、それとも端末更新や契約変更等があったのでしょうか
#ICカードこれひとつ
モスバーガー 博多バスターミナル店
昨年頃、SUGOCA契約でレジは2台あるようですが、2年前頃にnimocaで1/1と報告され登録されているようです。
nimocaのみ別決済するレジが1台だけあるということなのでしょうか、それとも端末更新や契約変更等があったのでしょうか
メモ
端末の機種名が同じ(同一個体かは不明)で、交通系とWAONでCARDNETまたはINFOXの番号が異なるもの(ざっと眺めた範囲、順不同)
(Suicaエリア)
幸楽苑 道玄坂店
米山SA(上り) ショッピングコーナー
米山SA(下り) ショッピングコーナー
大積PA(上り) ショッピングコーナー
栄PA(上り) ショッピングコーナー
黒埼PA(上り) ショッピングコーナ
阿賀野川SA(下り) ショッピングコーナー
(ICOCAエリア)
丸亀製麺 ならファミリー店
なんらかの設計変更が必要そうだが工数が掛かるのでかなり厳しい
#ICカードこれひとつ
IC R/Wは恐らく同一で、ICOCA等とWAONでCARDNETの番号が異なる例が報告されている。この扱いをどうするか
丸亀製麺 ならファミリー店 の報告では、
ICOCAで31091-510-74849
WAONで31091-510-74736
これが事実だとすると、いまCARDNETの番号などは端末DBに置いているため、端末の段階で分ける必要があって矛盾が生じる。
CARDNETの番号などはSPRWID DBに置かないといけない可能性があるが、こういった例外以外はほぼ共通であるので、これも無駄が多い
CARDNETの契約の仕組みは詳細不明ながら、
端末DB→各SPRWID DB
から
端末DB→契約→SPRWID DB
の階層構造にして必要に応じて契約の情報を増やす必要があるのかもしれない