@djnemo2 表示通り9桁で画面に出すようにしました
https://omise.info/detail/J08-0I0O-HrrhTsmZFv6d-YntyhN
内部的には8桁で処理します
@djnemo2 表示通り9桁で画面に出すようにしました
https://omise.info/detail/J08-0I0O-HrrhTsmZFv6d-YntyhN
内部的には8桁で処理します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
豊鉄バスですが、令和7年春からmanacaに対応するようです。
manacaなので履歴としてバス停番号を記録することは期待できませんが、最新1件のバス停番号が記録されることは期待されます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3月25日から、湖国バスでICOCAエリア拡大とのことです
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230217_00_press_kokoku.pdf
米原市内を起終点とする路線でICOCA対応するとのことです。
ただ既存の対応系統においてバス停番号を書いていないため、新たなエリアでも対応はあまり期待できないかと思われます。
ダメ元で調査に協力をいただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄道開業150周年記念Suica
https://www.jreastmall.com/shop/e/e150suica
3枚セットで15,000円となかなかのお値段ですが、「現物は高級感があって良い感じ」とのコメント付きでダンプデータ提供を頂いております。
確認しましたが、Suica自体は3枚ともチャージ額0でした。
実際に使うことが可能なSuicaではありますが、記念品として大切に保存することが想定された商品なのだろうと思われます。
#ICカードこれひとつ
「鉄道開業150周年記念Suica」3枚のダンプデータが届いております
Welcome Suicaとほぼ同じ仕様のようです。
アプリはWelcome Suicaと表示しますが、区別はできないためそのままの表示で維持します
また、有効期限である3月31日は可読範囲内にありません。定期券などの情報と同じような場所にあるのだろうと予想しています
お店情報サイト
昨晩、海外から2600件、報告フォームからの不正なアクセスがありました。実際にはそれ以外のCGIへの不正アクセスもあったと思われます。
SQLインジェクションを狙ったと思しき攻撃でしたが、それやクロスサイト・スクリプティング攻撃などは当然想定して念入りに作っているので、簡単に攻撃に屈するようなサイトにはなっておりません。
ですが続くと面倒なので、海外からのアクセスはGoogleのIPアドレスを除いて拒絶する設定にしました