京福バスの報告が届いております
ICOCAであるためバス停番号は書かれないようです。
次のバージョンから事業者名を表示するよう対応します。
京福バスの報告が届いております
ICOCAであるためバス停番号は書かれないようです。
次のバージョンから事業者名を表示するよう対応します。
#ICカードこれひとつ
いわさきグループの鹿児島交通
報告されたバス停の対応は完了しました。
いわさきバスカードはバス停番号が直接書かれているのではなく系統や車体の番号+連番であり、ここからバス停番号を引くためのデータベースを仲介する仕組みでアプリは動いています。
なので、途中のバス停が廃止されたり増えたりすると以降の番号が全部ずれて表示されてしまいます。
ですのでダイヤ改正への対応はかなり重要となりますが、しかし鹿児島交通は他のバス会社と全く違ってダイヤ改正に関する情報を何も公開していないため、いつどのバス停が増えたり消えたり名前が変わったりしたのかさっぱり分かりません。
とりあえず昨年末頃に九州のバス時刻表サイトで得た情報には合わせました。ただ正確な日付は全て不明なので大まかにしか設定されていません。
ここ最近でかなりの数のバス停が廃止されているようで、表示がずれる影響が出ている可能性が高いですが、表示がずれる等ありましたら都度お知らせください。随時対応します。
伊予鉄電車・バスですが、来年3月13日からICOCAを導入するようです。
同年9月をもって、現在の「ICい〜カード」を廃止するとのことです。
おそらく、ICOCAではICい〜カードのようなバス停番号は書き込まれないため、大幅なサービス低下になることが予想されます。
手遅れになる前に、沿線住民が声を上げたほうがよろしいかと考えます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Playストアですが、Googleは法人においては電話番号を表示し、電話サポートをすることを義務付けるとしております。
弊社としては、現状のマンパワーで電話サポートを実施することは不可能であるため、状況をみて、留守番電話サービスにうまく迂回できない場合はPlayストアから撤退して完全直販に移行するしかないと判断しております。
個人であれば電話サポート不要としているため、社長が個人事業を設立して、弊社開発のアプリを「配布先を増やすために社長が『個人的に転載』したもの」として運用できないかと検討をしております。
この場合、異なるアカウントからの新規アプリとなるため、0からの出直しになります。アプリのIDも重複しないものに変える必要があるだろうと予想されます。
可能な範囲で手を尽くしますが無理そうな場合、弊社としてはPlayストアから撤退せざるをえませんので、あしからずご了承願います。