2021-03-31 16:07:52
icon

近江鉄道バスICカード
本日最終日ですね

独自のカードが減るのはサービス低下となるので残念な事件となるのが通例ですが、このカードに限っては今日に至るまで仕様が全く分かりませんでしたので、ICOCAになってバス停番号が普通に記録されるなら、その方がむしろ良いのではという印象ですね。

ただICOCAでもまだ報告がないので、本当にバス停番号が記録されているかどうか不明です。
滋賀県東部に在住のご家族ご友人等おられましたら、ぜひ をお勧めしてみてください。

2021-03-31 11:45:33
icon

島根県松江市のバス

4月28日に松江市交通局レイクライン、
5月29日から松江市交通局と一畑バスの全線でICOCAの導入を開始するそうです。

路線バスとしては山陰地方で初の交通系ICカード導入になるそうです。
westjr.co.jp/press/article/ite

松江市交通局については、報告がとりあえず1〜2件程度で、全停留所網羅が可能かと思われます。
一畑バスについては一つ一つ調査する必要がありますが、恐らく報告はほぼ期待できないので、対応停留所数を増やすのはかなり難しいと思われます。

2021-03-31 11:26:15
icon

@NagisaTakayama 修正しました。
ミニストップの番号は独特ですね。セブンイレブンも順番がめちゃくちゃで予想が殆ど当たりませんし

2021-03-30 23:07:26
2021-03-30 23:06:40 Masaaki님의 게시물 momasaaki@matitodon.com

This account is not set to public on notestock.

2021-03-30 22:13:54
icon

本日調査した神姫バス25系統 三田〜東部ですが、ご協力をいただき、無事に全停留所が網羅されました。ありがとうございました。

来月からは新設バス停の関西学院千刈キャンプ前が供用開始しますが、これもおそらく報告はないと思うのでそのうち調査に行く必要がありそうです。
降りてまた乗って帰れるのかどうかは良く分かりません。

2021-03-30 21:44:59
icon

神姫バス24系統 三田〜乙原〜母子ですが、終点母子の一つ手前の「上母子」のみ推定できず、残りは推定成功または実際に確認することができました。

しかし「上母子」、どう調べましょうか。ここから山下りは、車通りはほとんどないので命知らずならできると思いますが、次とその次は確認したので、未確認から乗って帰ろうとすると永沢寺口まで4.3kmも歩く必要があってあまり現実的ではないですね

2021-03-30 17:17:04
icon

乙原バレイ
ここで都度乗り換える必要があるようです
NicoPaを使えば乗り継ぎ割引が掛かるため、通しで乗るよりは安くなると言う利点はあるのかもしれません

Attach image
Attach image
2021-03-30 17:11:04
icon

どうやらまたしても推定期待に失敗したもよう
山中で何もないのに番号の予備を確保する傾向にあるようです

2021-03-30 16:56:03
icon

乙原バレイから母子
誰も乗客がおらず、よく廃止されないものだと思いましたが、このバス停のベンチの長さからすると、季節によっては賑わうのでしょう

Attach image
2021-03-30 16:52:34
icon

永沢寺
ポールは片側のみです

Attach image
Attach image
2021-03-30 16:51:48
icon

浦山
ストリートビューが入っていない場所です
座標確認しました

Attach image
2021-03-30 15:59:16
icon

母子付近まで行こうとするとさすがに運賃が高いですね

2021-03-30 15:53:53
icon

三仏山
いつもなら向こうの山が綺麗なのでしょうが、今日は黄砂が酷いので少し霞んでいます

Attach image
2021-03-30 15:41:01
icon

とりあえず25系統は何とかなったので、これから24系統乙原バレイ・母子方面を確認して帰ります

2021-03-30 15:38:10
icon

@NagisaTakayama すいません、確認していませんでした

2021-03-30 15:19:11
2021-03-30 15:03:10 コートレット님의 게시물 KN08@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2021-03-30 15:13:35
icon

稲谷
ポールは往復ありますね

Attach image
Attach image
2021-03-30 15:10:47
icon

23875
運転手が若干不慣れなようです
お気をつけ下さい

2021-03-30 15:10:02
icon

宝塚自然の家
時刻表では青少年自然の家前となっていますが、車内では宝塚自然の家と案内されているようです
ポールは阪急バスで、宝塚自然の家前に貼り替えられています

Attach image
Attach image
2021-03-30 14:45:08
icon

25系統、発車しました

2021-03-30 14:42:49
icon

25系統乗車
もうすぐ発車します

2021-03-30 14:36:39
icon

先日もそうでしたが、一眼レフカメラを持っている方がおられますね
狙いは疑いなく25系統でしょう

2021-03-30 14:25:33
icon

Attach image
2021-03-30 14:19:38
icon

@NagisaTakayama これは雲ではなくて黄砂ですか
遠景が霞んでいますね

2021-03-30 14:10:55
icon

今日は雲行きが少し怪しいですね

2021-03-30 13:29:34
icon

尼崎
ここから先に行くのが地味に難しい
塚口止まりや宝塚止まりが多く、三田や篠山口まで行く列車が少ない
福知山まで行く列車となると誤差程度にしか来ない

Attach image
2021-03-30 02:34:57
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。

2021-03-30 02:31:55
icon

@NagisaTakayama 分かりました。では宝山坂、松葉屋、東部南口をお任せしたいと思います

こちらの事前調査では

15:07着 東部南口 とうぶみなみぐち [ 34.909149, 135.309977 北行 ]

↓逆方向 徒歩850m 11分 猶予2分 少し急ぐ

15:20発 松葉屋 まつばや [ 34.904034, 135.304867 北行 ]

となっております。
距離が長い上に時間が短いので、少し走る必要があるかもしれません

2021-03-30 02:27:28
icon

@NagisaTakayama もしそちらで宝山坂 乗車→東部南口 降車、松葉屋 乗車、とするのであれば、こちらは青少年自然の家前降車、稲谷乗車で、そのまま母子方面の調査に出ることも可能かとは思います

2021-03-30 02:22:15
icon

@NagisaTakayama 調査残は、現時点で5停留所あるのです

稲谷
青少年自然の家前(宝塚自然の家)
宝山坂
松葉屋
東部南口

今日はうち3ヶ所、東部南口・松葉屋・稲谷を調査し、
明日は宝山坂・青少年自然の家前(宝塚自然の家)を調査し、廃止停留所の全チェックが完了する予定でした。

このうち、山坂・青少年自然の家前(宝塚自然の家)をお願いできれば、こちらは明日の分だけで済みます。

2021-03-30 02:15:58
icon

@NagisaTakayama こちらは三田駅北口から未調査の東部南口まで乗って、未調査の松葉屋まで歩く計画でした。
松葉屋をこちらで調査しないとなると、物理的に東部南口が調査できなくなりますね

2021-03-30 02:10:29
icon

@NagisaTakayama どちらも未調査ですが、宝山坂は先ほど書いた降車地点としてお願いしたいと思っています

松葉屋は今日こちらで調査予定ですが、松葉屋と宝山坂は距離がかなりあるので、この距離を歩くのはかなり辛いのではないかと思います

2021-03-30 02:03:39
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。とりあえず火曜と水曜の計画を立てていたのですが、もしお手伝いいただけるのであれば一番安全なところをお願いしたいです

14:45 三田駅北口 12番のりば
↓東部(25)
15:03 宝山坂 [ 34.911309, 135.297835 共通 ]

↓徒歩で戻る 350m 4分 猶予16分

15:23 青少年自然の家前 [ 34.913245, 135.295483 西行 ]
↓三田駅北口(25)
三田駅北口

もし体力に余裕があれば、香下峠から二つ先、
丸山(三田市) [ 34.915661, 135.253529 共通 ]
で降りて番号確認をして、三つ先の
成谷口 [ 34.916438, 135.238332 南行 ]
までで歩いて、バスに乗って三田駅北口まで帰るというのもあります。
この区間中、半分くらいは申し訳程度の歩行用スペースがあり、残り半分は普通の歩道があります。気をつければそれほど危険ではないかと思います

成谷口から母子方面に向かう調査もありますが歩道がない道路を歩く危険な調査なので、これはお勧めできません

2021-03-29 23:17:32
icon

京都駅のセブン自販機ですが、確認したところ「セブン‐イレブン キヨスクJR京都駅4番のりば店」の跡地のようです。
いつ閉店したかは分かりませんでした。同様にセブン自販機が営業を開始した日も不明です。

2021-03-29 23:06:18
icon

JR東日本 武蔵野線 南越谷駅に新改札「ICカード専用出口」ができたようです

簡易改札機が4本立っているようなので、入場2本、出場2本かと思われます。

PDF jreast.co.jp/press/2020/omiya/ によると使用条件は「輸送障害による遅延や運休が発生し入場規制を行う等、改札内スペースでの混雑が見込まれる場合に使用し、改札内の混雑緩和を図ります」とあるので、使えたらラッキーというくらいレアなようです。

狙って使うことは難しいようですが、もし機会がありましたら報告をいただければ幸いです。

2021-03-29 22:37:57
icon

ちなみにレシートの店コードですが、店舗コードとしてアプリで扱っているものと形式が少し違いますね

アプリでは6桁の数字を99999-9の形式で処理しています。
1の位はチェックディジットか乱数かであり、店番とは少し違うものなのですが、現在のレシートでは横棒なしで6桁の数字になっているため、今後どう扱うかは考える必要がありそうです。

2021-03-29 22:35:18
icon

ローソンの店コードについて

メールで1件連絡をいただいておりますが、メール連絡は必要はありません。公開情報ですからネットでいつでも調べられます。

データベース用のIDを作るために店番は必須ですが、調べるのに時間が掛かっているのです。しかし報告でこれが入力されている場合は調査不要でそのままスムーズに登録できるため、登録が早まる可能性があります。(山ほどある報告の処理が先になりますが)

以上、よろしくお願いいたします。

2021-03-29 20:49:09
2021-03-29 20:21:05 コートレット님의 게시물 KN08@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2021-03-29 19:10:37
icon

そう言えば、近江鉄道バス・湖国バス もICOCA対応が既に始まっていますね。
しばらく調べに行く暇がないですが報告もあまり期待できそうにない場所なので、いずれ調べに行きたいとは思っております。

2021-03-29 18:04:27
icon

さすがに今からだと遅くなりすぎるので諦めてこのまま帰りましょう

2021-03-29 17:59:09
icon

せっかく三田まできたし、このまま帰るのも何なので福知山線の未報告駅の確認などを考えたものの、ここから片道一時間位かかるようで、思ったより遠い

2021-03-29 16:35:04
icon

スマホ内のメモリーに直接アクセスは当面できそうにないので、パソリを繋いで読みとらせるのは現実的かと思います

直接アクセスできれば、SuicaとPASMOが共存していても、両方を読み取れる可能性はあるのですが…

2021-03-29 16:25:13
icon

東北方面、岩手県にご旅行の機会がありましたら、Iwate Green Passのダンプデータ提供にご協力いただければ幸いです

2021-03-29 16:12:24
icon

何とか無事に香下峠まで戻りました
生きて峠越えできそうです

2021-03-29 16:07:35
icon

来月から使われる、関西学院千刈キャンプ前バス停です
すでにポールが立っていました

施設内の建物前まで入るのかと思いきや、道路から見える場所にポールが立っていました。
どうやってUターンするつもりなのかわかりませんが、調査は難航しそうです

Attach image
Attach image
2021-03-29 16:01:27
icon

先日もあったハードディスクですが、今日もありました
正体は不明です

Attach image
2021-03-29 15:45:23
icon

山中に突如現れる自販機
売られているのは飲料だけではありませんでした
電子マネーに対応していないので買いませんが

Attach image
Attach image
Attach image
2021-03-29 15:42:36
icon

普明寺橋バス停
このあたりは歩道ありませんので、Googlemapのナビゲーションでも歩行にするとルート検索から外れるようです

Attach image
Attach image
2021-03-29 15:38:02
icon

明日は予定外でバス停降りたら三つ先まで走る必要が生じましたが、成功するかどうかは不明
時刻表では16分の間があるので何とかなるとは思います

2021-03-29 15:30:32
icon

あと二日通っても数が合わないため、母子方面は諦めて、清の瀬橋バス停から歩いて峠越えして帰ります

母子方面はまた別の機会に

Attach image
2021-03-29 15:21:17
icon

せめて一人雇うことが出来れば苦労なく調査できそうではあるのですが、あきらめて明日と明後日もここに通うしかなさそうですね
帰ったら予定の組み換えをします

2021-03-29 15:17:57
icon

神姫バスが廃止される宝山寺下バス停
ポールは阪急バスです

Attach image
2021-03-29 15:15:39
icon

残念ながら松葉屋バス停の連番推定に失敗しました
正確性を期すにはあと一回の調査追加が必要そうです

2021-03-29 15:10:43
icon

廃止される神姫バス西谷車庫前バス停ですが、ポールは阪急バスで、大東となっていました

西谷車庫前
Attach image
2021-03-29 15:00:23
icon

危うくバスに通過されるところでした

2021-03-29 14:59:26
icon

この沿線、民家は殆どないですが小規模な工場のようなものがあるためか、何気に三相低圧の需要が多いようで、柱上変圧器が2台乗ってる電柱が多いですね

Attach image
Attach image
2021-03-29 14:45:24
icon

香下峠バス停
無事に山を登ってきました

バス利用者はいなそうですが、車通りは多いです
近所の住民と思しき方々あり

香下峠
Attach image
香下峠
Attach image
2021-03-29 13:29:43
icon

ローソンですが、レシートに店コードが印字されるようになったようです
データベース登録の必須情報であるため、報告の際には記載いただければ幸いです

Attach image
2021-03-29 12:17:30
icon

問題なのは、10カードでバス停番号記録するのがICOCA/PiTaPa圏だけなので、もっと沿線住民が声を上げないと面白い展開、バス存続のための展開も実現できないかと思います。

ゲームとして実装するためには事前にバス停番号が分かっている必要がありますが、もしゲームとするならコラボレーションもありかと思うので、バス停番号の入手はできるのかもしれません。そうなればICカードこれひとつにもメリットがあるので、要するに必要なのは諭吉先生ですね

2021-03-29 12:16:32
2021-03-29 12:07:45 のん a.k.a. えんがわ @まち님의 게시물 nnhi@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2021-03-29 11:56:55
icon

京都駅 4・5番線ホームのセブン自販機
とりあえず一つお買い物してチェック完了

2021-03-29 11:45:03
icon

鉄道乗りつぶしは趣味としてありそうですが、バス乗りつぶしはどうなのでしょうね

位置ゲームとして駅メモがありICカードこれひとつとユーザー層が被っていそうですが、バスで似たような位置ゲームを作ったら大変なことになりそうです

ただバス停は一説では25万弱程度もあるらしいですし、往路・復路で離れていることも多いですし、路線は複雑ですし、会社によって停留所名が違っていたりする事もありますし、位置ゲームとして作るには条件が厳しそうですが。

2021-03-29 10:03:36
2021-03-29 00:50:58 yukipsn님의 게시물 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
メトロス 丸ノ内線池袋駅 西武口売店
月曜で閉店です。

Attach image
2021-03-29 10:03:04
2021-03-29 00:52:13 yukipsn님의 게시물 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
予告通り21番が移設され、22番は引き続き欠番になっていました。

Attach image
Attach image
2021-03-28 22:13:59
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
物販まわりの処理について、現行アプリは可能な限り更新を避けたいので、新版から追加していくよう写真をお預かりしておきます。

2021-03-28 21:30:16
icon

神姫バスのバス代は大したことがないですが往復の電車交通費が高く付くので、できるだけコスパを高める必要があります

香下峠まで山登りするのは大変そうですが、2回目および3回目は東部系統を調べ終わった後は母子系統を調べるため山歩きします。

どう考えても歩いたら生きて帰れなさそうな所が母子系統には存在しますが、2回目および3回目の調査で前後を調べるので、ここで推定対応できることを期待しています。

2021-03-28 20:12:12
icon

再確認すると香下峠でUターンするわけではなくて新設される関西学院千刈キャンプ前なる停留所でUターンするもよう
shinkibus.co.jp/sysfiles/wtn/1

来月以降、ここを調べようと思ったら大変なことになりそうですね

404 Not Found|神姫バス株式会社
2021-03-28 19:06:41
icon

明日の3回調査のうち2回目

香下峠が連番推定できないことが確定

ただここは今後終点に変わるため、ここを調査しようとすると降りてまた乗るという違和感ある行為が必要になるため、やはり今のうちに調べておく方がいい

やむを得ないので、危ない道を歩くことになるものの、3km程の山道を登って、ここから乗るしかないですね

予定を少し組換えておきましょう

2021-03-28 13:14:29
icon

Iwate Green Pass
予想通り報告があるかないか厳しそうな状況ですね

totraと同じ仕様なら特にエラーも出ずアプリで使えるはずではありますが、せめてダンプデータくらいは見ておきたいところです

2021-03-28 13:12:09
icon

(撮ってきた写真を使ってエイプリルフール用のクソコラとページ1枚をサクッと作った)