23:17:32

京都駅のセブン自販機ですが、確認したところ「セブン‐イレブン キヨスクJR京都駅4番のりば店」の跡地のようです。
いつ閉店したかは分かりませんでした。同様にセブン自販機が営業を開始した日も不明です。

23:06:18

JR東日本 武蔵野線 南越谷駅に新改札「ICカード専用出口」ができたようです

簡易改札機が4本立っているようなので、入場2本、出場2本かと思われます。

PDF jreast.co.jp/press/2020/omiya/ によると使用条件は「輸送障害による遅延や運休が発生し入場規制を行う等、改札内スペースでの混雑が見込まれる場合に使用し、改札内の混雑緩和を図ります」とあるので、使えたらラッキーというくらいレアなようです。

狙って使うことは難しいようですが、もし機会がありましたら報告をいただければ幸いです。

22:37:57

ちなみにレシートの店コードですが、店舗コードとしてアプリで扱っているものと形式が少し違いますね

アプリでは6桁の数字を99999-9の形式で処理しています。
1の位はチェックディジットか乱数かであり、店番とは少し違うものなのですが、現在のレシートでは横棒なしで6桁の数字になっているため、今後どう扱うかは考える必要がありそうです。

22:35:18

ローソンの店コードについて

メールで1件連絡をいただいておりますが、メール連絡は必要はありません。公開情報ですからネットでいつでも調べられます。

データベース用のIDを作るために店番は必須ですが、調べるのに時間が掛かっているのです。しかし報告でこれが入力されている場合は調査不要でそのままスムーズに登録できるため、登録が早まる可能性があります。(山ほどある報告の処理が先になりますが)

以上、よろしくお願いいたします。

20:49:09
2021-03-29 20:21:05 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:10:37

そう言えば、近江鉄道バス・湖国バス もICOCA対応が既に始まっていますね。
しばらく調べに行く暇がないですが報告もあまり期待できそうにない場所なので、いずれ調べに行きたいとは思っております。

18:04:27

さすがに今からだと遅くなりすぎるので諦めてこのまま帰りましょう

17:59:09

せっかく三田まできたし、このまま帰るのも何なので福知山線の未報告駅の確認などを考えたものの、ここから片道一時間位かかるようで、思ったより遠い

16:35:04

スマホ内のメモリーに直接アクセスは当面できそうにないので、パソリを繋いで読みとらせるのは現実的かと思います

直接アクセスできれば、SuicaとPASMOが共存していても、両方を読み取れる可能性はあるのですが…

16:25:13

東北方面、岩手県にご旅行の機会がありましたら、Iwate Green Passのダンプデータ提供にご協力いただければ幸いです

16:12:24

何とか無事に香下峠まで戻りました
生きて峠越えできそうです

16:07:35

来月から使われる、関西学院千刈キャンプ前バス停です
すでにポールが立っていました

施設内の建物前まで入るのかと思いきや、道路から見える場所にポールが立っていました。
どうやってUターンするつもりなのかわかりませんが、調査は難航しそうです

16:01:27

先日もあったハードディスクですが、今日もありました
正体は不明です

15:45:23

山中に突如現れる自販機
売られているのは飲料だけではありませんでした
電子マネーに対応していないので買いませんが

15:42:36

普明寺橋バス停
このあたりは歩道ありませんので、Googlemapのナビゲーションでも歩行にするとルート検索から外れるようです

15:38:02

明日は予定外でバス停降りたら三つ先まで走る必要が生じましたが、成功するかどうかは不明
時刻表では16分の間があるので何とかなるとは思います

15:30:32

あと二日通っても数が合わないため、母子方面は諦めて、清の瀬橋バス停から歩いて峠越えして帰ります

母子方面はまた別の機会に

15:21:17

せめて一人雇うことが出来れば苦労なく調査できそうではあるのですが、あきらめて明日と明後日もここに通うしかなさそうですね
帰ったら予定の組み換えをします

15:17:57

神姫バスが廃止される宝山寺下バス停
ポールは阪急バスです

15:15:39

残念ながら松葉屋バス停の連番推定に失敗しました
正確性を期すにはあと一回の調査追加が必要そうです

15:10:43

廃止される神姫バス西谷車庫前バス停ですが、ポールは阪急バスで、大東となっていました

西谷車庫前
15:00:23

危うくバスに通過されるところでした

14:59:26

この沿線、民家は殆どないですが小規模な工場のようなものがあるためか、何気に三相低圧の需要が多いようで、柱上変圧器が2台乗ってる電柱が多いですね

14:45:24

香下峠バス停
無事に山を登ってきました

バス利用者はいなそうですが、車通りは多いです
近所の住民と思しき方々あり

香下峠
香下峠
13:29:43

ローソンですが、レシートに店コードが印字されるようになったようです
データベース登録の必須情報であるため、報告の際には記載いただければ幸いです

12:17:30

問題なのは、10カードでバス停番号記録するのがICOCA/PiTaPa圏だけなので、もっと沿線住民が声を上げないと面白い展開、バス存続のための展開も実現できないかと思います。

ゲームとして実装するためには事前にバス停番号が分かっている必要がありますが、もしゲームとするならコラボレーションもありかと思うので、バス停番号の入手はできるのかもしれません。そうなればICカードこれひとつにもメリットがあるので、要するに必要なのは諭吉先生ですね

12:16:32
2021-03-29 12:07:45 のん a.k.a. えんがわ @まちの投稿 nnhi@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:56:55

京都駅 4・5番線ホームのセブン自販機
とりあえず一つお買い物してチェック完了

11:45:03

鉄道乗りつぶしは趣味としてありそうですが、バス乗りつぶしはどうなのでしょうね

位置ゲームとして駅メモがありICカードこれひとつとユーザー層が被っていそうですが、バスで似たような位置ゲームを作ったら大変なことになりそうです

ただバス停は一説では25万弱程度もあるらしいですし、往路・復路で離れていることも多いですし、路線は複雑ですし、会社によって停留所名が違っていたりする事もありますし、位置ゲームとして作るには条件が厳しそうですが。

10:03:36
2021-03-29 00:50:58 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com

@miraicorp
メトロス 丸ノ内線池袋駅 西武口売店
月曜で閉店です。

10:03:04
2021-03-29 00:52:13 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com

@miraicorp
予告通り21番が移設され、22番は引き続き欠番になっていました。