22:53:28


「萬栄グループメンバーズカード」を送信された方

このカードはMIFARE Ultralightと思われます

自動認識は難しそうですが、何桁か数字が書かれているようです。カード番号ないし会員番号だと思われます。
もし券面に記載があればお知らせいただければ可能な範囲で表示対応を追加します。

ちなみにこのカードで良いのでしょうか?
manei.co.jp/personal-only/pers

個人会員制度のご案内
22:49:44


「Blackboardシステム発行と推定される学生証」を送信された方

MIFARE DESFire EV1と思われますが、このタイプはまだ対応しておりません

物販の大規模アップデートと、脱Googleが概ね完了したところで開発に着手し世界進出を進めますので、もうしばらくお待ちください

22:47:31

さすがに二日連続は身体に堪えました

明日の体調次第ですが、明日は予定通り一日間を置いた方がやはり良いのかもしれません
その分、来週雨の中で山中を歩く必要が生じてしまいますが仕方がないですね

19:57:23

姫路から京都への帰還
GoogleMapだと新幹線とかしか出してくれないようです
しかしそんな贅沢する余裕はなく、そもそもJR西日本在来線も高すぎるので、現時点では三宮で阪急に乗り換えて帰る予定です

18:23:38

庄上 バス停
バスの案内を聞く限り、ここは「しょがみ」のようです。
しょうがみ はどうやら間違いのようで、地味に難読地名(難読バス停?)ですね

18:08:44

夢の井
反対側のバス停
歩道もない場所で、どう考えても危険が危ない
あんな所でバス待ってたら命がいくつあっても足りない。
なぜあのような場所にポールが立っているのか

18:04:28

あちこちに温泉やら秘湯やらがあるのですが、入ったら帰れなくなるので諦めるしかありません

18:03:06

番号の連続性を確認
まだこれから乗り降りしますが、この系統は恐らく推定で網羅成功でしょう
今日は上手く行きました

17:59:18

道の向こう側にある石碑など
どうやら史跡のようです

17:58:20

夢の井バス停
ベンチがあってちゃんと座れました

17:42:21

とりあえず取り返しが付くあたりまで下山してきましてので、後は力が続く限り乗り降りして調査してから帰ります

17:19:42

廃止される、河原口(こうらぐち)停留所です
何やら名勝のようです

17:09:33

廃止される附出(つきだし)停留所です
神姫バスはなくなっても阪神バスか何かは残るらしい

15:53:42

高岡病院前
ポールは上下ありますね

15:51:47

廃止される停留所、高岡病院前
病院前なので需要はありそうなものですが、「バスは一日一度来る」では使い物にならないからタクシーでも呼ぶしかないのでしょうね

高岡病院前
高岡病院前
高岡病院前
15:26:15

@NagisaTakayama なるほど
このように他の駅の改札情報を書き込むものについては、書かれている内容が正確とは言い難いため、表示対応は難しいと思われました

15:14:23

姫路駅 中央改札
入専SWと報告されていた7番改札機ですが、改札内はこうなっていました。
切符もICも塞いだらこうなるのでしょうね
扱いがややこしい改札機がまた増えてしまいました

13:32:09

京都駅の5・6番線にセブン自販機なるものがありました
女性が中にいて出てきてくれなかったため中の撮影ができませんでしたが、
奥にある自販機には見たことのないICカードリーダーが付いていました
入口に映っているのは普通のcuricoの飲料自販機です

10:18:23

続き

廃止停留場が多いのに調査が3回ということですが、羽束川〜東部のうち、波豆・西谷夢プラザ・東部は既に報告があります。
そこでこちらの想定では、

1 羽束川と普明寺橋を確認
2 清の瀬橋は推定に期待
3 稲谷と青少年自然の家前を確認
4 宝山坂は推定に期待
5 宝山寺下と西谷車庫前を確認
6 松葉屋は推定に期待
7 東部南口は最初から推定で諦める

という感じです。

つまり、三田駅北口から乗って廃止される停留所で降り、隣の廃止される停留所まで歩き、戻ってくるバスに乗って三田駅北口に戻る、を計3回繰り返すことになるわけです。
先の停留所まで乗って戻る方向に歩き、バスで帰ることが想定されています。

このうち3(青少年自然の家前→稲谷)は一応歩道があり比較的安全ですので、候補1名であれば、こちらをお任せします。

10:16:58

続き

一覧
●=済 ×=不明(調査対象) △=推定可

●三田駅北口
●三輪北
●杉ヶ丘
●城山公園
●中央病院前
●虫尾
●上野台中学
●成谷口

●↓14:54 ↑15:30 茶屋の木
×↓14:54 ↑15:29 香下西口
×↓14:55 ↑15:28 丸山
×↓14:56 ↑15:27 香下
×↓14:57 ↑15:26 香下峠
×[廃] ↓14:59 ↑15:25 羽束川
×[廃] ↓15:00 ↑15:25 普明寺橋
●[廃] 波豆
×[廃] ↓15:01 ↑15:24 清の瀬橋
×[廃] ↓15:02 ↑15:23 稲谷
×[廃] ↓15:02 ↑15:23 青少年自然の家前
×[廃] ↓15:03 ↑15:22 宝山坂
×[廃] ↓15:04 ↑15:21 宝山寺下
×[廃] ↓15:05 ↑15:21 西谷車庫前
×[廃] ↓15:06 ↑15:20 松葉屋
●[廃] 西谷夢プラザ(旧西谷支所前)
△[廃] ↓15:07 ↑15:19 東部南口
●[廃] ↑15:19 東部

続く

10:16:29


神姫バス調査について

当初の予定を1日減らし計4日(火水金土)でコスト削減を想定していましたが、25系統の調査が想定より困難そうです。
番号が思ったよりも連続していないため、正確を期そうと思うと最低でも3回は調査が必要そうです。

そこで、この調査を晴れが期待できる平日(今日から金曜日までの間)にお手伝いいただける方を募集します。(平日しか運行されていないので)

特に報酬らしきものは出せませんが、こちらと同日の調査となった場合は、1往復しかないので同じバスで三田駅まで帰ることになるので、そのまま三田駅周辺の喫茶店かどこかでお茶などをごちそうさせていただこうかと思っております。

続く

10:13:14

@NagisaTakayama 確認したところ、金山駅の有人装置の装置番号らしきものが、二つの赤池駅にも同じく書かれていました。

赤池駅の窓口で同じ番号が書かれることがあるのかは不明ですが、なぜ赤池駅で入出場したように書かれるのかがよく分かりませんでした。