22:48:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


今後の物販関係の予定(案)

月内に、受信するサーバー側処理に目処をつけ、アプリのベータテストを開始したいと思います

ベータテスト開始時点で、現行の物販DBはフリーズとし、以降更新されません。また、現行アプリの更新も有効期限を半年程度に延ばした上で停止します。

新物販DBは、手作業での更新は現行DBの数倍の手間になり時間が掛かりますが、将来的に半自動処理が完成すれば、登録は高速化される見込みです。

なお、まだアプリの報告画面に必要項目の入力欄が全てできていないので、この辺りはテスト開始までに間に合えば追加、さもなくば追って追加していく予定で、まずは完成しているところの動作確認の実施を優先します。

ベータテストは半年を予定していましたが、秋までに(もしかすると30%から15%に下がる7月頃から締め付けが厳しくなるかも?)脱Googleをしないといけないので、3〜4ヶ月程度で、もし完成しなくてもそのまま正式版としてリリースし、次の作業に移ります。

6月末発売の買い切り版については現行版を想定していますが、予定より早く完成したら新物販版でリリースします。

21:31:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

神姫バス

廃止バス停を一つ見逃していたようです。
「北条住宅」

姫路駅周辺でかなり大幅に経路変更があったようです。

17:30:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファンクラブ
fantia.jp/korehitotsu

名前の掲載が半永久というわけにもいかないと思いますので、各年度で分けることにしようと考えております

そこで新年度最初となる次のバージョンからはご紹介する名前も一旦リセットとさせていただこうかと思っておりますが、ただこれまでに高額の有料プランを契約いただいた方については名前を消してそれで終わりというのもどうかと思い、何かしら敬意をもった表現方法はないものかと考えております。

Web site image
全国のICカードこれひとつファンクラブ (未来情報産業株式会社)|ファンティア[Fantia]
12:02:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

また、岩手県交通「でんでんむし」の乗車記録が届いておりますが、odecaとは違い、やはりバス停番号は記録されていませんでした。

11:44:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

Iwate Green Passのダンプデータが届きました。ありがとうございます。

確認したところ、可読範囲内に限ってはtotraと全く同じものでした。

つまり「地域連携ICカード」として共通の仕様を持っており、それがtotraかIwate Green Passかといった判断は、可読範囲内の情報では判別できない、ということになります。

恐らく今後続々登場するカードも同様でしょう。

00:22:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

(今年は無事にクソコラを作ることができた)

00:22:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

【特報】Androidスマホやタブレットがなくても、あのICカードビューアーアプリが使えるように!

お待たせしました!
ついに登場、「全国の ICカードこれひとつ in the station」
mirai-ii.co.jp/0401/r03/

これからは、駅の券売機で「ICカードこれひとつ」。新しい生活スタイルです

Web site image
未来情報産業株式会社