23:17:13
icon

明日調査に出なければ月内の晴れの日の調査可能日がほぼないのだけど、多忙すぎてまだ何も計画が立っていないのです

22:54:29
icon


Suicaとtotraで別領域がありますが内容は同じです。
ただ十中八九間違いなく、宇都宮エリア以外で使った場合、Suicaエリアに書き込みはあってもtotraエリアには書き込まれないでしょう

そういう意味で、他地域で使った場合はSuicaエリアとtotraエリアで情報の内容が変化していく可能性がありそうです。

月内は調査があるため作業時間が確保できるかは不明ですが、いずれにせよ近いうちに表示できるよう対応します。

また、これと関連して、どのエリアを優先表示するかも選べるようにしたいですね。

22:37:01
icon

@djnemo2 交通ポイント情報は記録がありませんでした。
Suicaと全く同じ領域がもう一つある感じです。

22:24:25
icon


地域連携ICカードに暫定対応したバージョン2.074をリリースしました。
ポイント情報等はカード内にないため、表示できません。
表示される情報はSuica側の情報です。totra側の情報は今回は無視します。

配信開始までしばらくお待ち下さい。

その他の更新内容は以下のとおりです。
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和3年(前半) ‐ ICカード これひとつ
19:27:18
icon


totraについて

記録されている内容が2つの領域でほぼ同じようです。
現時点では、分ける意味が全くないようです。

また、Suicaとtotraで分割するのは思ったより処理の作り直しに時間が掛かりそうなので、今回はSuicaとして扱い、地域連携ICカードと副表示する対応とします。

Iwate Green Passがどうかが問題になりますが、近いうちに内容は同じですが地域連携ICカード側の情報も切り替えられるよう対応を加えたいと思います。

遅くなるかもしれませんが今夜リリース予定です。

18:42:50
icon


totraですが、物販なども含めて、totraの履歴とSuicaの履歴は完全に同一の情報が記録されるようです。
分けている意味がよくわかりません。
とりあえず分けて表示する意味は全くなさそうです。

16:38:51
icon


totra、バス乗車の報告がありました

残念ながらtotra側にもバス停番号は書かれていませんでした

16:37:16
icon

totraとしての20件の履歴があるのですが、新規購入ではSuicaと同一の内容でした
バス乗車では若干異なる可能性(バス停番号が書かれていたり)がありますね
あと物販はSuica側のみに記録されるでしょう

今のところ、カード内機能としてSuicaとtotraを切り替える方式にする予定ですが、Suicaと切り替えるのが若干面倒かもしれません

16:26:24
icon


totraのダンプデータが届きました
Suicaとは別の履歴20件が存在するようです。これから解析してゆきます。

13:23:29
icon


さんすて岡山
増床リニューアルにともなう工事のため、令和元年5月6日付で南館の約70店舗が一時または恒久的に閉店したようです。

この時に閉店が確実なものについてはこの日で有効期限を設定します。不明なものはリニューアルオープンの前日にしておきますが、恐らくその日までは営業していないでしょう。

リニューアルオープンしているもので、新情報が報告されていない店が数店ありましたが、単に消してしまうと分かりにくくなると思われたため、店舗名のみ一覧に追加しておきます。

13:05:12
icon


さんすて岡山で、「花いちご」が新旧で報告されていることを確認しました

旧情報では南館2階にあったようですが、新情報では南館1階に移転しているようです。
店の電話番号は変わっていないようです。

SPRWIDの番号帯は完全に変化しており、他のさんすて岡山の各店で確保された番号帯になっていました。

12:49:39
icon


マクドナルド さんすて岡山店
報告のたびにレジ数が違っているようです

昨年12月 ICOCA 2/4、右2:左3
今年1月 WAON 3/3
今年3月 ICOCA 4/5、左1:右5

ICOCAとWAONは使うR/Wが違う可能性がありますが、ICOCAも他のさんすて店舗と番号帯が違うためリース端末ではなく他店と同様に独自の契約である可能性が高そうです。
従って、このように度々変化するのは少し変かなと感じます。

12:41:48
icon


岡山駅の駅ビル、さんすて岡山
昨年3月13日の大規模改装第1期開業から、順次リニューアルが続いているようですが、これに合わせてさんすて岡山からリースされていると思われるICカードR/W装置も更新され、交通系SPRWIDが変化しているようです。
この更新のため、恐らく既に2年以上前の報告で登録されたSPRWID情報は全滅しているものと思われます。

なかなか報告に追いつくことができていませんが、随時更新対応を致します。

10:58:33
2021-03-21 19:41:24 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR九州 鹿児島本線 大牟田駅
西口が金曜で閉鎖され、土曜から連絡橋口が供用開始したそうです。
番号は東口と連番で
4:幅広
5:通常
のようです。
twitter.com/nikoro_station/sta
twitter.com/Jey_You/status/137
twitter.com/tsubame0800k1/stat