15:28:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

本日、酒井 崚 (@NagisaTakayama) 様より 開発のために Google Pixel 8 Pro および専用ケースとガラスフィルムの贈与を頂きました。本当にありがとうございます。
Pixel 8でも高くて断念したところですので、8 Proは流石に驚きを隠せません。

近日中にこちらを開発機とする予定です。今後もICカードこれひとつを維持するため努力をしてまいりますので、来る年もより一層のお引き立てを賜われれば幸いです。

なお、価格が価格なので帳簿への記載が必要となり、勘定科目は「受贈益」が妥当と思われるため価格をどう算定するか調査しています。

Google Pixel 8 Pro
Attach image
16:06:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


「自動販売機 居酒屋 肴とり 渋谷店」

キリンビバレッジのブランドで、管理番号が「13-1668-01」と報告されております。
ただこの番号体系はキリンビバレッジのものと異なるため、他の管理会社と予想されます。

これまでの報告の範囲内では、この番号体系は渋谷でアサヒ飲料のブランドで報告されている株式会社日東商会 1011601005303 のものと一致しているようです。
再確認の機会があれば、筐体に管理者の社名がないかご確認いただければ幸いです。

15:57:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 情報ありがとうございます

山口運送、確認しました
houjin-bangou.nta.go.jp/henkor

山口運送の公式サイトをみても何の記載もありませんがM株式会社の登記住所と同じなのは間違いなく、さらに同一地に神戸山口運送株式会社なる子会社(?)があるようです。

情報提供いただいた店については全てにオーナー情報を設定しました。

15:57:23 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-27 07:38:18 nobudora10の投稿 nobudora01@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 日付の入力欄が誤っておりましたので修正致しました

15:22:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn あと日本語での改札口名も、Webの構内図と相違があるようですね

JR連絡改札口と構内図にありアプリでもそう登録されていますが現地の案内と違っているようです。
navi.hamabus.city.yokohama.lg.

15:17:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 新横浜駅は複数の英名が併用・混在されていた記憶がありますが、そろそろ改善されたのでしょうか?

15:16:30 @miraicorp@matitodon.com
2021-12-26 17:39:31 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
R・ベッカーズ池袋東口店
12/15より、従来のセルフオーダー端末(O:der Kiosk)も通常の有人レジもなくなり、TTG MONSTAR 3台のみのセルフオーダー専用店になっていました。

13:09:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


開発中の新しい物販機能について

まだ必須機能がいくつか未実装ですが現状のままでは厳しいので、来年、見切り発車で強引に切り替えていきたいと思っています。

とりあえずサーバー側処理がまだないので、これができ次第ということになりますが、予定している半自動化処理については今後の課題ということで、当面は現状どおり全手動対応となります。

しばらくは機能不足、不具合満載で大騒ぎになると見込まれるためオープンβテストを実施しますが、開発時間がなかなか取れないので数ヶ月に及ぶことが想定されます。

開始時点で、新版公開までは旧アプリは更新を一時的に休止します。
旧アプリについては、事前に念のため少し長めに有効期限を設定したものを投げます(現在は2ヶ月程度ですが、半年程度に延長)。

Webでの対応物販店舗公開についても、新DBから出力するプログラムを作り直す必要があるため、当面公開停止となります。

以上ご了承願います。

12:58:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、
「自動販売機 京王新宿駅3番線ホーム」
「設置場所は京王線のホームです。京王新線のホームではありません」

という物販報告があったようです。

これに限らず、駅の自販機については、
支店名欄に駅名、自販機位置等欄にホームなどの位置をお書き添えいただければ幸いです。
自販機については支店名欄が事実上の店名になり、ここを省略すると登録できないため手作業が必要になります
新しい物販報告ではこのあたりも将来的に何とかしたいとは思っています

12:51:17 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-27 12:50:49 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
Let's Encryptの件ですが、3年延長されることになったそうです。
security.srad.jp/story/20/12/2

Web site image
無料SSL「Let''s Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ | スラド セキュリティ
12:39:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn なるほど
修正しました

12:32:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 綱取物語 京都拉麺小路店は、どうやら既に閉店しているようです。
座標が正しかったのかどうかは確認できませんでしたが、ストリートビューでは白樺山荘の座標になっており、白樺山荘の後に入ったのが綱取物語と思われるので、座標そのものは恐らく大きく間違ってはなさそうです
適当な時期に有効期限を設定いたしました

12:04:39 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-24 00:20:08 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
23:44:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


「松屋 中野駅前店」がC7-0D86、続いて「松屋 中野駅前駅」がC8-8ABBで報告されています。
同じ店だと思いますが恐らくC7で報告された方は報告する項目を間違っていると思われますので、報告をご確認ください。

20:26:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

CGCグループのスーパー
9月にVEGA 3000PシリーズV3P Liteが導入されていました。
以前からたまにクレジットカード決済の人を見かけましたが、どうやら公式にクレジットカード対応を開始したようです(CoGCaと同様に5%還元)。

CGCグループ全体としての動きではないと思いますが、店によってはCOGCa以外にクレジットカードにも対応するようです。

20:22:00 @miraicorp@matitodon.com
icon


社員証のダンプデータが届いております。
読み取れる領域は1ブロック16バイトしかないようですが、ここに9桁の数字が見えました。社員番号でしょうか。
社名と社員番号を合わせて報告いただければ表示対応をさせていただきます。

ただ現状の仕様だと、プリペイド式だとしても、チャージ額や履歴などは恐らくカード内に記録されず、サーバー管理型の電子マネーになると予測されます。

19:41:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ銀座線 渋谷駅
移設のため現行の駅は今日が最終日らしいですね。
1月3日に新駅舎で開業するそうです。
当然ながら改札も変わってくると思うので、 で報告をいただければ幸いです。

tokyometro.jp/info/files/3fe1e
図によると、既存の改札は全滅のようなので

・ハチ公前交差点改札(3ヶ所)
・東急百貨店方面改札
・宮益坂方面改札
は本日付けで有効期限を設定します。

新しい改札口は、
・明治通り方面改札
・スクランブルスクエア方面改札
の二つのようです。

オープンベータ版2.031で有効期限を付けますが、安定版では旧改札情報が表示されると思われますのでご了承願います。

15:56:56 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-27 15:43:28 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


「なう」については現在、次の国で購入できるよう設定されています

日本国 330円(内税30円)
アメリカ合衆国 USD 2.99
インドネシア IDR 38000
香港 HKD 22.00

日本円以外の価格については随時変更されます。月極価格も同様の換算で対応されているようです。

訪日前の事前購入も可能ですが、VAT(消費税)がある国は納税方法が良く分からないので今のところ調査中です(台湾、大韓民国など)

13:13:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


Welcome Suicaの判定と残日数の計算処理について

「Welcome Suicaかどうか」を直接的に判定することはできませんが、タイプ8にも関わらず一般的なSuicaのサービスを欠くものをWelcome Suicaであるとみなすことにしました。
従って高速モードを有効にした場合には判定できません。

また、10カードの場合は読み取った時に履歴に新規購入が存在すれば、それをカード情報としてカード名とともにDBに保持するようにしました。20件以上利用しても発行年月日は保持します。

こうして、Welcome Suicaの場合は購入当日を28日と表示するカウントダウンを右上に表示するようにしました。

13:10:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 修正いたしました。早ければ今日中に修正バージョンをリリースします。

21:04:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


バス停の対応なのですが、カードの種類によって対応に要する時間つまり費用がかなり違います。

今のところ最も費用がかかるものが、いわさきICカード(Rapicaのいわさき利用含む)とICaで、一つの対応に数時間を要することもあります。

バス停の報告はさすがに有料化できないので非常につらいのですが、そのあたりを考慮して、可能な限りスムーズに登録できるよう配慮をいただければ幸いです。

21:02:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず交通は何とか報告対応完了しました。これからリリース準備し深夜にリリースする予定です。

20:55:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。大和証券は電子マネーが嫌いなのかも知れませんね。

16:39:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 神戸市バス/神戸交通振興も今のところ3種類の報告がありますが、これも4種類ある可能性ありますね

16:31:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 確かに履歴タブ側からの報告には乗り継ぎ割引のフラグがついていました。
京都市営は乗り継ぎとは無関係にいろいろ変化するようですので、使い分け方は違うようですね

16:22:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

元 大阪市営バス、現 大阪シティバス

改札タブ用の情報で事業者を表わすために使われる駅番号は4種類が確認されています。
同じ車体で、複数の駅番号で報告が確認されました。

京都市営バスでも同様ですが、複数の番号の使い分けについては今なお謎となっています。

15:12:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

車内補充券発行機(車補)

車補を表わす駅番号が存在します。

JR東日本と思われるものは登録済みですが、どうやらJR西日本はそれと別の番号が存在するようです。
登録済みにはJR東日本と明記し、新たにJR西日本と明記した車補の番号を登録します。

14:47:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 原因を特定しましたので修正できました。
コメントで駅と改札の状況をお知らせいただければ対応することができます。

14:22:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@orumin 交通系ICカードの店名表示は技術的にも難易度が高いのですが、Androidアプリで店名表示への挑戦と研究をしております。
さすがにコストが掛かるため有料サービスではありますが興味があればお試し下さい。

物販端末には固有の番号があり、交通系ICカード内にはその一部が書かれますが全桁は書かれないため、店名は重複表示されるという制限があります。
play.google.com/store/apps/det

14:22:20 @miraicorp@matitodon.com
2018-12-27 13:09:47 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

交通系 IC カードは加盟店情報出てこないから明細が厳しくなってきらい

14:22:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@ijs01140 交通系ICカードの店名表示は技術的にも難易度が高いのですが、Androidアプリで店名表示への挑戦と研究をしております。
さすがにコストが掛かるため有料サービスではありますが興味があればお試し下さい。

物販端末には固有の番号があり、交通系ICカード内にはその一部が書かれますが全桁は書かれないため、店名は重複表示されるという制限があります。
play.google.com/store/apps/det

14:21:27 @miraicorp@matitodon.com
2018-12-27 13:08:59 あいじす💫自鯖の投稿 ijs01140@mstdn.ijs01140.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正致しました

12:26:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 お手数ですがダンプデータを送っていただけますでしょうか。
動作確認して対応させていただきます。

11:56:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

お知らせ
弊社は29日(土)〜6(日)までを冬季休暇とさせていただきます。

28日(金)はほぼ作業にならないと見込まれるため、 は27日中にリリース予定です。
物販対応はあまり進んでいませんが交通の対応は可能な限り対応していきたいと考えております。

11:40:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

北神急行の神戸市営地下鉄化に関し、

神戸市営の駅番号は

西神延伸線 西神中央→名谷
西神線 名谷→新長田
山手線 新長田→新神戸

の順番で附番され登録されています。

北神急行は新神戸と谷上の2駅だけが登録されています。

番号が維持されるのか、谷上が新神戸の次の番号に振り直されるのか、その辺りに興味が湧いてきます。

11:33:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 興味深いですね。
市営化が実現したとき、駅番号はそのままなのか変わるのかも興味があります。

11:30:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 須磨白川台四丁目店、貴生川駅前店ともに修正致しました

11:24:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 互換性のない3種類のパソリに対応するためクラス構造が複雑になっていて、S310用だけを切り出すのはすぐには難しいです。