@yukipsn 順番が違うだけなら別に並べる必要はないので、2/3 3/3 1/3 のような並びでも問題はないと思いますし、気になるなら入り口など何らかの基準で振り直すか、SPRWIDの若いレジを基準に振り直すかなど、いくつかの対応は取れるかと考えております。
@yukipsn 順番が違うだけなら別に並べる必要はないので、2/3 3/3 1/3 のような並びでも問題はないと思いますし、気になるなら入り口など何らかの基準で振り直すか、SPRWIDの若いレジを基準に振り直すかなど、いくつかの対応は取れるかと考えております。
一極集中だと他の地域が寂れてしまいます。
誰にでも生まれ故郷はあり、そこがたとえ都会ではなかったとしても、末永く、過疎ることなく絶えることなくそこにあり続けて欲しいというのは誰しもの願いだと思います。
ICカードを切っ掛けとして、公共交通を活性化することで地域に人が分散し全国まんべんなく活力を持っていただけるような、そんなアプリを作りたいと願っています。
@NagisaTakayama すみません、登録を誤ったようです。
修正いたしました
https://allnfc.app/jp/gatelist/624f9b0c/6c9383bc_3add496a.html
@NagisaTakayama ありがとうございます。
5年前の情報では2番は通常だったようですが、今回はIC専用になっているようです。さすがに改札機が更新されたのでしょうか
西改札口の英名の中央線については、案内上はマクロンが表示されているようなので、改札口名もマクロン付きで West Gates(Keihanna Line Subway Chūō Line) と登録することにしました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukipsn そういった状況は現状でもかなり揺れていますが、変な店はやむを得ないとして諦める方向です。
左右を基準にした場合レジ1に近い側の端から順に1,2,3…と付番することになるとは思います。
また、有人4セルフ2を想定し、セルフはレジ5番6番の場合、5/2とか書かずに、5は1/2、6は2/2と表示されるような記載をいただくことが想定されています
新しいAPIを対象とすると古いAPIが使えなくなります。
特にGoogleから注意が発せられているAPIは使用していないと思われますが、現在開発中の大規模更新から変更し、諸々動作確認予定です。
これよにって動作できるAndroidのバージョン範囲に変化は生じないはずですが、Android 4.4は既にサポートから外れており、5.0も一部の絵文字が出ない問題が確認されていますので、早めの更新をご検討下さいませ。
なお、弊社では今のところAndroid 10については動作確認できておらず、動作保証できません(矛盾)
Android情勢
Googleからの発表
• 2020 年 8 月 3 日: 新規のアプリは Android 10(API レベル 29)以上を対象にすることが必須となります。
• 2020 年 11 月 2 日: すべてのアプリのアップデートは Android 10(API レベル 29)以上を対象にすることが必須となります。
#ICカードこれひとつ メモ
レジ番号とレジ総数、欄が一つしかないため現在は 2/3 のような分数で書いていただいておりますが、分数が分からない方がおられるようなので、あとスマホから/が地味に入力しにくいことがあるので、次は欄を二つに分ける予定です。
どちらも空欄にすることは可能ですが、その場合は登録されても推定登録扱いになります。
また、このレジ番号はレシートに印字されたり現場で案内されるレジ番号とは別に、分母の中で任意に(報告者が)割り振った番号を書きますので、レジ番号欄 > レジ総数欄の時にはエラーを表示する予定です。
#ICカードこれひとつ メモ
物販報告画面作成開始
とりあえず、レイアウトだけ先に決め、現行レイアウトからコピペしながら入力欄やボタンの配置だけをして、全体としてみて問題なさそうになってから実際の機能を実装することとした
物販については売り切り令和2年版に間に合わせないと新旧混在してしまい大変なことになるので、なんとか6月中旬頃にはベータテストを開始したいところだが開発時間が確保できるかが課題
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
奈保町 南向きのりば
時刻表を見る限りだと116急行系統について記載があるので、停まるようですね。
https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene4/00051_021_ja.pdf
続き
奈良交通
青山住宅 → 奈保町 → 近鉄奈良駅の116系統が通常・急行とも廃止されるようです。
116系統は登録がなかったので廃止前に登録致します。これは奈良営業所の便ということでよいのでしょうか?
現行 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene4/00093_021_ja.pdf
改正 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene1/00093_021_ja.pdf
急行便は奈保町〜近鉄奈良駅の途中停留所に止まらないらしいですが、奈保町には止まるということでよいのでしょうか。
奈良交通の6月1日からのダイヤ改正
https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1071.html
深夜便がごっそり消えるようですね
京都市バスと違って系統番号が分かれていたりはしないようなので、アプリ対応としては、番号がなくならないものはそのままとします。
東生駒駅発 帝塚山住宅ゆき
67と75があり、双方深夜便が消えますが、67は深夜便しか存在しないため系統自体が消えるようです。平日のみなので、乗るなら今夜か明日の夜が最後ということですね。なおこれに伴うバス停の廃止はありません。
現行 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene4/00107_010_ja.pdf
改正 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene1/00107_010_ja.pdf
また生駒駅北口〜生駒台〜生駒駅北口となる循環系統77の生駒台止め系統84が廃止になるようです。夜遅い便と深夜便で2本あるようですが両方廃止になるようです。代わりに77が増えるわけではないので単純に夜の便の減便ですね
現行 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene4/03001_010_ja.pdf
改正 https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene1/03001_010_ja.pdf
続く