#ICカードこれひとつ
マクドナルド 中山バイパス店 (鹿児島市)
2年前の、
4月にSUGOCAで レジNO 02 1/2
11月にWAONで レジNO 02 2/3
が報告されているようです。
POSが増えたのでしょうか、それともSUGOCA側の報告に若干の疑問を感じるので、こちらが変なのでしょうか
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 中山バイパス店 (鹿児島市)
2年前の、
4月にSUGOCAで レジNO 02 1/2
11月にWAONで レジNO 02 2/3
が報告されているようです。
POSが増えたのでしょうか、それともSUGOCA側の報告に若干の疑問を感じるので、こちらが変なのでしょうか
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 門松店 (福岡県糟屋郡粕屋町)
2年前の2月SUGOCAで 2/2
1年前の3月WAONで 2/3
が報告されているようです。POSが増えたということでよいのでしょうか。
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 324本渡店 (熊本県天草市)
2年前の、
2月にSUGOCAで 2/2 左側
4月にWAONで 2/3
と報告されているようです。
この僅かな間にPOSが1台増えたということでよいのでしょうか?
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 27号舞鶴店 (京都府舞鶴市)
2年前の2月にWAONで 3/3
1年前の3月にICOCAで 03 2/3 中央
と報告されているようです。
03 で 3/3 なら分かるのですが、2/3 と報告されており、矛盾があるようです。
レジが 01-03-02 のように並んでいる、などの意味なのでしょうか?
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 福岡土井店 (福岡市)
2年前の3月にSUGOCAで 1/2 左側
1年前の3月にWAONで 1/3
が報告されており台数に差違があるようです。
この間にPOSが増えたと言うことで良いのでしょうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
既に閉店しているミニストップ谷町3丁目店 (大阪市中央区)
4年前はICOCAで 1/3
2年前はWAONで 1/2 左側
と報告されておりました。
時期は不明ですがこの間にPOSの入れ替え等が生じていたものと思われます。
@NagisaTakayama それは弊社近くにあるイオン系ショッピングモールのユニクロも同様でした
端末が確実に異なる場合は端末情報として分けたいところですが、端末が共通で交通系とICOCAで反応が異なる場合は端末情報には影響させたくないところではあります
@NagisaTakayama 今年の報告も端末はJT-R700CRらしいので、POSは分かりませんが増えたのかも知れません
#ICカードこれひとつ
ラッキー 岩内店 (北海道 岩内町)
4年前にKitacaで3/8
2年前にWAONで2/7
で報告されており、台数の変化が確認されました。
報告が正しければ、その間にPOSの入れ替え、または配置換え等に伴う削減があったのかもしれません。
当時のことをご記憶の方はおられるでしょうか。
また、この店を再度ご利用の機会がありましたら、報告をいただければ幸いです。
INFOXと呼ぶべきなのかは若干微妙ではありますが、日本郵便
日本郵便 高知中央郵便局 郵便窓口
は、報告では交通系とWAONで同じ端末で番号が一致しているようです
#ICカードこれひとつ
何度かトゥートしていますが、INFOXは交通系とWAONで端末番号(xxxxx-560-xxxxx)が違うことが比較的よくあります。
端末に固有で与えられた番号のはずですが、違う理由は不明です。
ここの番号は端末DBに入れる仕様で想定していますが、もしかするとその一つ下のSPRWID DBに入れるべきものなのかもしれません
そういえば気がつきましたが、CARDNETはWAONのSPRWIDと関連付けられていることが多いので、それを再確認しました
WAON SPRWIDは3131091062755 でしたので、末尾55が正しいようです
報告画面を作り直す時は、この辺りも比較して違う場合はメッセージを出すような機能も付けたいと思っています
#ICカードこれひとつ
2年前の12月と、昨年2月に「頂マーラータン 渋谷店」が報告されております
CARDNETですが、番号が若干違っていました
2年前の12月 31091-510-62755
昨年2月 31091-510-62775
末尾2桁が 55 か 75 かの入力誤りではないかと予想されます。
再度ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
イオンスタイル ラブラ万代 食料品レジ
こちらも、昨年2月と7月の間にレジ番号が3桁から4桁に変更を確認
同時期に変わったものと思われる
(続き)
端末番号の頭文字は 0 6 8 が確認されており、それぞれで若干生成される R/W ID が違うようだ
クア・アイナ 越谷レイクタウン店
61128-010-00358 端末番号
07410-112-80358 R/W ID
ドムドムハンバーガー 京橋店
80235-010-00771 端末番号
30500-802-35771 R/W ID
ここから、端末番号の最初の1桁は、何かしらの意味があると予想される
XYYYY-010-00ZZZ
X=0の時 30500-0YYY-YZZZ
X=6の時 07410-YYY-Y0ZZZ
X=8の時 30500-8YYY-YZZZ
端末番号とR/W ID
あくまで見た目での判断だが、両者は可換な気がする
例
03606-010-00810 端末番号
30500-036-06810 R/W ID
端末番号を
XXXXX-010-00YYY
とした場合、R/W ID は自動的に
30500-XXX-XXYYY
で得られるような気がする
(続く)
#ICカードこれひとつ メモ
新しい物販報告の画面については構想はあり、いずれ構想通りに実装していく予定
ただこれをすると、端末によっては今以上にメモリー不足が生じ、アプリ本体側(専門用語でいうとMainActivity)が破棄されてしまい、戻る際に異常終了する事態が頻発することも予想されている
従って、いままでは避けていたonSaveInstanceState()という処理で変数を保存する処理をこのMainActivityに実装せざるを得なくなる(現在は物販報告画面で実装済み)のだが、アプリが管理する膨大な量の変数、配列、リストなどをどうやって保存・復元するべきなのかで頭を悩ませている
イオンに関すること
WAONでは控えに端末番号13桁が印字される(中央が-010-となっている)。
交通系では端末番号の他に、どうやらR/W IDと称する謎の番号13桁も印字されるもよう
ただ端末として共通化しようとすると、このR/W IDをWAON側にも適用していく必要があり、その作業中
この情報が何であるかは未知ながら、イオンから見た交通系に関する管理番号か何かなのだとすると、端末の情報ではなく、交通系SPRWID管理用データベース側に欄を用意してそちらに書かなければならないのかもしれない。
#ICカードこれひとつ
イオン 新潟青山店 1F 食品レジ セルフレジ
レジ番号4桁化
昨年3月2日に3桁で報告されていたものが、7月15日には4桁で報告されているようです。
この間にPOSソフトウェアの更新があったものと思われます。
#ICカードこれひとつ
ミスタードーナツ イオンモール大阪ドームシティショップ
2年前にWAONで1/1と報告があったのですが、今年1月にICOCAで「1/3 左側」が報告されました。
レジ1については同じ端末と思われますが、1台から3台に増えていると言うことでしょうか。時期は不明です。