@NagisaTakayama 前アプリは10万ダウンロード突破の人気アプリだったわけですが、その1割が100円払ってくれれば月収100万ですから、これが確保できていれば無料で維持しながら今ごろはiPhone用アプリだって完成していたことだろうと思うのですが、残念ながらそのご理解はいただけなかったようです。
@NagisaTakayama 前アプリは10万ダウンロード突破の人気アプリだったわけですが、その1割が100円払ってくれれば月収100万ですから、これが確保できていれば無料で維持しながら今ごろはiPhone用アプリだって完成していたことだろうと思うのですが、残念ながらそのご理解はいただけなかったようです。
ありがたい感想です。
旧アプリを諦めて廃止した時、有料アプリはゴミだの、これだから京都人は腹黒くてダメだの、カルト宗教は滅べだの、それは酷い暴言の数々とともに★1をつけて下さった方々に読んでもらって考え直していただければと常々思っているところです。
そう言う人にとっても間違いなく便利なアプリのはず
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama 放置でも良いかもしれませんし、分母の数が気になる場合は有効期限を設定する対応でも良いかもしれません。その辺りは、使う人の気分で臨機応変に対応をしたいとは思っています。
バス停や改札が表示されるなど交通での機能の強さが元々の売りではあったのですが、このご時世では都市部はもとより地方の公共交通に至っては存続も危ういくらい利用者が減っていることでしょう
ということでもう一つの強みである物販機能やCoGCa対応などを今は全力プッシュしているところですが、食いつきは悪いですね。
なおかつ、殆どのユーザーは報告をしてくれません。
実際、買い切りアプリ令和元年からはまだ一度も報告がない気がします。店に限らず駅、バス停、改札なども。
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama これに限らず、正確な日時が分からない場合は、そういった何らかの基準で暫定的に日付を設定することが多いです
@NagisaTakayama 難しいところですね。
時間帯で変化するようなものを時限として想定していますが、そういう期間限定と思しき状況では、実際に有効期限を区切って情報として持つという方法もありかとは思います
@NagisaTakayama ボランティアと連携してもサポートや個人情報保護などの面で問題山積になりますし、事業としてやっても難しいことは弊社が証明してしまいましたし、どうしたものでしょうね
とりあえずいまAndroidでやっている物販周りの仕様変更が終わった後、社内で開発に挑戦してみるつもりではおりますが、経験技術者なしなため完成がいつになるかは不明です。
これが完成すればAndroidとは比較にならない収益が得られるとは期待しているのですが
なんなら CSV を何らかのサーヴィスに POST するとこまでやってほしいよね
「ICカードの中を見るだけ」では確かに面白くない
全部のカードを読めますが、それでもタダにしろと言う人はいる
店名も表示できますので、さらに一歩進めて、近くの電子マネーが使える店を探す機能→お買い物したあとこのアプリでまた読み取る
というようなリアルとの融合であるとか、
バス停名も表示できますので、使ったあとタッチしてGoogleMapとの連携であるとか、そういったあたりの魅力を開拓しようとしています。
This account is not set to public on notestock.
それがあると生活でどう便利なのかの use-case も一緒に出さないと訴求力あんまりない気がする
まず IC カードヴューワー一点というだけだとそもそも需要そんなあるのだろうかと思った。
@NagisaTakayama ありがとうございます。
可能ですが、アプリ下部の広告というのは宣伝効果として実際問題どうなのでしょうか
いっそ下部の広告は廃止して、履歴の隙間に広告が挿入されるような仕組みに変えたほうがいいのではないか、と考えているところですが
実際問題として、どうやったらアプリを広く宣伝し、購入してもらえるのでしょう
Twitterは人は多いとは思いますが宣伝効果は皆無。殆どインプレッションが稼げません
お金出して広告打つにしてもそのお金がないので、ICカードこれひとつはそろそろ打ち止めにして海外向けアプリに全力投球に切り替えた方が良いのでしょうか。