@miraicorp
ベローチェが福岡限定で交通系に対応したそうです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210160.html
@miraicorp
ベローチェが福岡限定で交通系に対応したそうです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210160.html
#ICカードこれひとつ
物販で、「キャッシュレス・消費者還元事業」の対応店かどうか、2%か5%か、といった情報を報告する機能と表示する機能(ついでに検索も?)が欲しいという要望があります。
データベースまわりの仕様変更が必要になり影響が大きいこと、他の開発が押していることもあり、今のところはこの機能は開発はしない方向で考えております。
ただこの機能が熱望されるのであれば対応は考えないといけませんので、一応アンケートはとっておきたいと思います。
そういえば、10月から、税金だけでなく、銀行の両替手数料も値上がりしました。
おつりの小銭を用意するだけで無意味に高額な手数料を没収されるより、キャッシュレスにしてその分をお客に還元する方が顧客満足度的にも良いに決まっているので、銀行が考えを改めない限りはキャッシュレス化は今後も進むものと期待されます。
最近、街を歩いていると、現金オンリーだったはずの店がいつの間にかAirPAY対応していたりしていて、この流れは今後も加速するのだろうという実感は感じています。
@momasaaki 興味深いですが、情報が集まる頃には事業が終了していそうな気もしますね
何か楽に済ませられる方法があれば良いのですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
奈良交通
北大和営業所(生駒)
富雄庄田線152系統
富雄駅〜学研北生駒駅〜庄田の系統
庄田行きは、どうやら終点の東向きのりばで全員降ろしたあと、更に東にある転回場に移動し、ここでUターンするとともに始発として客扱いをして富雄駅に戻る運行をしているようです。
帰りは、庄田(転回場)→庄田(西向きのりば)→西庄田→…の順に停車するものと思われます。
過去の報告を検索しましたが、庄田については報告がないため、転回場と路上とで番号が同じなのか異なるのかは不明となっております。
公式サイトの停留所地図選択では、ポールが実在する東向きのりばが1のりば、ポールがない対面が2のりばとなっていて、転回場は地図になく、非公式?の乗り場になっているようです。