12:20:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HTML がガバ文法を受け入れる方向に進んだのもそうなんだけど、ある意味では「vaidator や linter を前提とする」という方向に舵を切れなかった時点で将来を読み違えており衰退への第一歩を力強く踏み出してしまっていた、みたいな感じがあるのかなぁという気持ちです >XML / HTML
12:21:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポステル則はプロトコルについては確かにその通りなんだけど、 HTML とか XML とかはもっと長期保存されるデータとしての側面も持っていたわけで、そこで validity を重視できなかったのはやっぱり決断の誤りだったのかなぁという後知恵
12:24:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@skoji スキーマ言語も XML Schema とか RelaxNG どっちがデファクトスタンダードなのかはっきりせず、 post schema validation infoset についてのスタンスも統一できておらず、その辺りで validation するにしてもいい感じに「これを使っとけば安心」というひとつの標準がなかったのも良くなかったのかなぁという感じがあります
12:24:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DTD はさすがに死滅したと思いたいけど、 XML Schema と RelaxNG は結局どうなんだというアレはある
12:25:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あとこれはとても個人的な感想なんだけど、 XML Schema みたいなの、型システムとしては大層パワフルで、処理系の実装がさぞ大変だろうなぁという感想があり、これもまた validation しづらさ (ツールの作りづらさ) に拍車をかけていたのかもしれないみたいな感想もある
(が、実情がどうだったかは知らない)
12:27:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
正確なスキーマをロジック (実行可能コード) ではなくデータで表現するなら、処理系が複雑になるのは当然の帰結であって、そこで「これを使えば安心の標準」を打ち出せなかったのは良くなかったのではないかなぁという無責任な想像をしている
12:28:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 12:28:02 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:28:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:28:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
The MathML RelaxNG Schema
RelaxNG schemas for SVG 1.2
12:29:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
MathML も SVG も w3c から RelaxNG スキーマ出てますね
12:30:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 11:49:54 8vitの投稿
8vit@gs.yvt.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:30:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Unabridged Pentium 4, The: IA32 Processor Genealogy (PC System Architecture Series) https://www.amazon.co.jp/dp/032124656X/
Amazon配送商品ならUnabridged Pentium 4, The: IA32 Processor Genealogy (PC System Architecture)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Mindshare Inc. Shanley, Tom作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
12:30:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:30:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Unabridged Pentium 4, The: IA32 Processor Genealogy (PC System Architecture Series) | Tom Mindshare Inc. Shanley | Microprocessor Design
https://www.amazon.co.jp/dp/032124656X/
ぴけ氏のイラストが待たれる (???)
Amazon配送商品ならUnabridged Pentium 4, The: IA32 Processor Genealogy (PC System Architecture)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Mindshare Inc. Shanley, Tom作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
12:31:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:31:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:35:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
12:36:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
RelaxNG 、直接の子でない子孫についての除外指定が若干書きづらかった気がしているんだけど、最近書いてないので記憶が曖昧
12:36:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば「a タグの子孫に a タグが現れてはいけない」みたいなの面倒そう? (よく覚えてない)
12:39:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Re: [relax-ng] A mechanism for handling inclusion/exclusion
12:40:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DocBook NG: The “Absinthe” Release
12:43:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
SchematronによるXML検証 | Netsphere Laboratories
12:43:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Schematron 割と私好みのアプローチだなぁ
12:46:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:51:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 12:19:47 えぬしちの投稿
enu7@qiitadon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:51:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
CERNが怪しい記事のシグナルになっている界隈、そういうのもあるのか
13:00:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 12:57:01 山岸和利の投稿
ykzts@ykzts.technology
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:04:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 12:59:35 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:04:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:03:59 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:23:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:22:55 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:44:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:43:45 もちゃ(あと-11.10Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:44:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:44:17 まおーの投稿
yakumo@yakumo.foundation
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:45:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
PermitRootLogin no
と
PasswordAuthentication no
は絶対必須よね
13:45:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私の場合、たとえば自宅鯖は Port 60022 などしているんだけど、それでも結構ログイン試行のログが残っているので、ポート変えて安心する程度の知識しかない人ならそもそも SSH 使わない方がいいよ
13:46:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ .*022 系のポートは自動化攻撃されやすいんだろうけど
13:46:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
攻撃が来るのは仕方ないからそれによるリスクをなくすやつ
13:47:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「効果が微妙な対策 **のみ** で素人がセキュリティ万全と勘違いしてしまうリスク」との向き合い方はな……
13:49:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だいたいわかってる人は勝手にポート変えるなり別のところに注力するなりするだろうから、
* port 22 を変えるのは (雑攻撃を避ける意味では) 有効
* 「port 22 を変えるといいよ」という言葉を発しても、わかってる人には得るものがないし、わかってない人には勘違いリスクがある
という感じなので結局 port 22 を変えることに言及するのあまりメリットないかなぁと
13:49:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
無論、何もわからず SSH サーバ立ててる人もいるはずなので、そういう人にはまあ焼け石に水程度の効果を期待して啓蒙するのもひとつの選択ではあるだろうけど……
13:51:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
SSH ポート番号変更、変更してないサーバありすぎるから、自動化されたような攻撃には合わなくなるだろうなという印象がある。
13:51:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実際、 22 を開けておいたところで admin/p@ssw0rd みないなカスみたいな試行ばっかじゃん。
13:51:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:53:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも Rust は安全で確実なコードを書くための言語であって、狂プロみたいなのとは目的が合ってないのではという感想がある
13:53:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:54:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
テスト通ったら終了でもう知らんということなら LL の方が圧倒的に向いてるんじゃねえのと思わなくもないんだけど、 LL だと TLE したりする話をよく聞くし、制約のバランスが妙なのではという感想が
13:55:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:50:38 ヒドロ🦊の投稿
OH@v1x3n.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:56:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私が通っていた高校のコンピュータ室では、「緊急停止ボタン」みたいな名前の赤くて大きいボタンがあり、たぶんアレを押すと部屋の全コンピュータの回線が切れるか電源が落ちるかするんだろうなと (押したことはない)
13:56:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:56:19 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:56:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
木でも用途によっては結構苦労するからなぁ >Rust
13:57:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だいたいそういう系の本質的に危険な操作は単独の crate にして、安全性はそちらで独立に検査して提供しろという方向なんだと思う
13:57:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
メンテナンスが前提のコードを書かないと Rust のありがたみは感じられないよ
13:58:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
unsafe とかは典型的な例で、その場限りで動いておしまいのコードなら全編 unsafe にしてしまえばいいんですよ。まあ C++ なんだけど
13:59:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 13:58:20 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:02:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:03:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「オメーがやれ」は原則だし、一方で「共通のコンポーネントに注力した方が得るものが大きい」もひとつの真理なんだよなぁ
14:06:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:06:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば大学夏祭りで展示する成果物ちょっと弄るか悩んでるんだよなぁ
14:07:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
FBX viewer なんだけど、明らかに実装できそうなんだけどやる気がなくなって手を付けてない部分があり
14:07:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 14:07:11 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:07:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:08:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ Rust の型システムの強力さだけでも有り難いといえば有り難いので、マジで全体を unsafe block にしたうえで型システムの恩恵だけ受けるというのは考えられそうではある
14:10:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
unsafe は safe Rust における safety guard が全て外れるわけではなくて、型システムや参照の lifetime などのいくつかの重要な制約は付いたままになる。単にそういった制約を迂回する機能が有効化されるだけで、 unsafe ブロックの中でも外と同様にコンパイラにいろいろ検査させることはできる
14:21:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばBufReaderかませたら爆速になってバッファリングの重要性を知ったけど BufReader::new(impl_read_arg) みたいにして渡した場合って中身が実はBufReaderだった場合って二重に包まれるのかな
14:21:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今のところ overload 機能が stable じゃないのでたぶん二重にバッファリングされると思う (というか overload できたところでこれが解決できるかは微妙だけど)
14:21:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:40:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ふぃぎゅ@メイト、くっそ懐かしくて泣いた (懐かしいといってもプレイしたことがあるという意味ではない)
21:41:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
わかものなので、ふぃぎゅ@メイトとか Nursery Rhyme とかが何年代のゲームなのかさえ把握していない
21:42:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
routehachi_0 (@r8_gre@mstdn.maud.io)
21:43:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:43:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:46:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 21:46:13 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:46:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:47:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:52:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-15 21:46:33 Tina◆2/9,10仙台(計画中)の投稿
Tina04VV@mastodon.juggler.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。