getzola.org で使われてる zola のテーマが知りんたいんだけど、これ非公開なのかな……
getzola.org で使われてる zola のテーマが知りんたいんだけど、これ非公開なのかな……
zola/docs/templates at master · getzola/zola · GitHub
https://github.com/getzola/zola/tree/master/docs/templates
theme じゃなくて普通に自前テンプレートだったわ
audacity 起動したらクラッシュして pulseaudio が妙なことになったらしく、音が出なくなた……
公式WebUIのリストメンバー追加が検索必須なのは理由があって、フォローAPIが処理終わってないのにフォローできたよってレスポンス返すんだよ。だから検索結果には確実にフォロー済みのユーザしか出ないというのを利用してる感じ。
あまりに不便なんでSTではリストメンバー追加時にフォローもできるようにしたけど、フォロー処理終わるまではメンバー追加はエラーを返すので手動リトライが必要。
4月にプルリクした、公開プロフィールページのタグ絞り込みでRSS出す奴、ようやく無事にマージされたよ。
これで何が嬉しいかというと、RSSでユーザーの特定タグ投稿だけを購読できるようになるんだよ。
QT: [https://toot.yukimochi.jp/@Akane/102639556299663612]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
起動時に Enter 押し続けたらラップトップの組み込みキーボードの文字を認識してくれなくなって、暗号化ドライブのパスフレーズが打てなくなった様子です
音質を比較しよう~YouTubeとニコニコ~※8/14追記:GO研究所 - ブロマガ
https://ch.nicovideo.jp/go-laboratory/blomaga/ar1760112
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊社設立の際に合同会社きぼうソフトから説明がございました通り、
弊社では、当事業の収支状況について、何らかの形で定期的に開示を行い、クリーンな運営を行うことを目指しております。
弊社創立月になります、7月分の財務三表について公開いたします。
なお、弊社に事業が引き継がれた7月27日以前の経費につきましては、
合同会社きぼうソフトが支払をしているため含まれておりません。
マンハッタン,NYC では蒸気管が張り巡らされてて室内暖房はそれで賄われており,それは洗濯工場や食品工場などがはじめに導入したらしく,「すごい現代に実在するスティームパンク!」ってなった。確かにニューヨークの街中でマンホールから白い蒸気が出てるシーンとか映画で観るけどそういうことだったんだねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(1) とか付けられると man page の section に見えてしまう (???)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無料案内所に切り身200キロ 暴力団が密漁し保存か:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM8J3WLYM8JTOLB002.html?ref=tw_asahi
毛虫な、触らなくても近場に毛虫のコロニー (?) があるだけで風で飛んできた毛とかで肌がやられる体質だったので、もはや憎しみレベルですよ
住んでたマンションの向かいの公園に公衆トイレがあって、そこの壁に一面ビッシリと毛虫が……
生の html5ever (rcdom) を使ってみてるんだけど、 next sibling を素朴に取ってこられないの普通にダルくて悲しくなった
html5ever::tendril::Tendril - Rust
https://doc.servo.org/html5ever/tendril/struct.Tendril.html
Tendril<UTF8, _> が as_str() 的なのを持ってないの、 Tendril 自体にバイト単位操作のメソッドが用意されてるせいっぽいんだけど、 string slice が欲しいとき to_string() か std::str::from_utf8() する必要があり不便
ていうか、ソースコード+野良apkでのgithubとかそういうところでの配布増えて欲しい・・・><
Googleが理由も告げずAndroidアプリ開発者を「抹殺」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190819-google-play-terminated-developer/
そんで Windows みたいにバイナリを無造作にインストール・実行しまくるアホがわんさか湧いて「Android はクソ!」と言われ、これまた怪しい “アンチウイルス” アプリが大量発生するまでがパターンね
F-Droid もそうしてアホからボロクソ言われるポテンシャルは秘めてるんだけど、今のところライトユーザに普及していないので助かっている
ていうか、ていうか、ターゲットがWindowsユーザーに限られちゃうけど、AndroidアプリでXamarinで書かれてて、ソースコードダウンロードして、自分でVS最新版でビルドしてインストールもそこからしてね!って方式、気楽だと思うんだけど広まらないかな?><;
「ソリューションファイル開いてスマホ繋げて実行ボタンおせばおk」方式><
一般にこのレベルのことができる人は全体と比較すると既に「初心者」とか多数派を脱していると思われる
それはそうだけど、そういう風にして公式ストアから距離置かないと、自由なソフトウェアをソース込みでってところから外れて、Googleが気に入ったものしか許されない最悪な世界になっちゃう><(gabのクライアントでさえリジェクトされたんじゃなかったっけ?><)
むしろ現状では「自由がどうとか考えないし自分で何か手順を踏むこともできないボリューム層を掴む」ことこそがシェアを握るということなのでは
https://twitter.com/GonzoTambourine/status/787860428676182016
Re:ステージのアプリの CM のタンバリンの人、この人か
それはそうだけど、それは単に自由なソフトウェアには競争力が無いと言ってるようなものだし、そこはとりあえず気にせずにおいておいて(?><;)、
『自由なソフトウェアの世界を広めることを考えるのなら』とりあえず「GoogleなりAppleなりの言いなりになるのはマズいぜ?」って言うべきだし「とにかく公式ストア使え」なんて言うべきではないかも><
自由ソフトウェアの概念に賛同している人は F-Droid なり何なり使うだろうけど、もっと普通の開発者、特に自由への思い入れがない人がそんな面倒なことするだろうかと
そして、ゴッゴヨやアッポーがサードパーティを推奨するなんて当面はありえなそうなわけで、まず目的意識からして噛み合ってないのではという感じがある
Googleがサードパーティーを推奨しまいがしなかろうがそんな事どうでもいいしGoogleごと無視すればいい><
唯一神じゃないんだから><
Appleはハードウェア製品ごと無視して無かったことにすれば問題ない><(し、おもしろい事にApple製品を使わない限り自由のために戦ってくれている><;)
諸手を挙げて Apple 製品を買い漁る人々の存在と割合はまさにそれを示しているのでは
奴隷になるのと毒があるかもしれない物を食べるのどっちがマシかって話で、「毒がある物を食べるリスクは・・・」というのであれば勝手に奴隷やってればいいかも>< リンゴマークの計算機屋さんのユーザーみたいに><
自由なソフトウェアを大切に考える人で特に自由の問題を重く考えて居る人であれば、奴隷になる選択はしないだろうし、自由を放棄する事自体がどれほど危険なのか、歴史から学んでるかもたぶん><
そういうこと考えられる人は既に考えてるし、環境や文化を変えたいならそういうのを考えてない人への啓蒙が必要だという話だと思うんだけど、私はそれハードル高すぎない?と感じているという話です
何度 twitter で BAN されても、また何度でも twitter にアカウントを作り続ける、そういうものなんですよね
啓蒙難しいはわかるけど、自由なソフトウェアのライセンスにすべきっていってる人まで、野良apkは危険だから使うなって言ってる現状、
ソースコードはOSSなライセンスでgithubとかで配ってる人が、バイナリは「GooglePlayからインストールしてね!」って言ってる現状、
そういうのがおかしい>< って言ってるし、さっきのニュースみたいな事を対岸の火事としか思って無いような現状、とてもアレかも><
GooglePlayがもっと公正で、accountabilityにあふれてて、よほどの事がない限りユーザーと開発者の意思を尊重するなら話は別><
でも実際は、何かする前に理由や背景をまず開示して詳細に説明してから行動するということを一切しないし、ポリティカルにコレクトでは無いと隠された曖昧な独自基準で判断されたものは排除する、そんな事が行われてる場を積極的に使う事を推奨してなにが自由なソフトウェアか><
なんというか、自分で自分の安全に気を使えないヤバいユーザというのが存在して、そういった人々にフルパワーを与えると、結果として本人にとっては破滅しか待っていないんじゃないのという気持ちがあって
なんだろう、「自動運転はいざというとき操作がきかなくて危険かもしれないから全ての人間は手動で運転すべきだ!」みたいな話に見えるのよね
制限された環境そのものは悪ではなくて、そこから脱する方法がないとか脱することでペナルティを受けるとかそういう状況こそが忌避されるべきだと思うので、自分のセキュリティを担保できない人が自ら制限された環境へ引き込もること自体には問題はないはず
特定ベンダーのプラットフォームでしか公開されないアプリがあるならそれは人々を制限された環境に閉じ込める要因になるので良くないといえるかもしれないけど、たとえばアンヨヨイヨアプリを F-Droid と Play の両方に公開していたとして、 Play に公開したりそっちの利用を推奨すること自体にユーザの自由の面で問題があるとはいえないのでは
野良apkは危ないからやめろ、っていうのは、フィッシング広告に引っかかって変なアプリホイホイ入れたりしちゃう人たち向けなので、まあそりゃそうでしょ感はある
意図を伝えるためにすごく雑に言うと「開発者の立場からはGooglePlayボイコットしようよ」って言いたい><
(雑に言うとであって正確に言うと違う)
「自由を気にする前にリテラシとセキュリティの教育をする必要がある」の一言で済む気がしてきた
結局手軽に手に入れられるようにしないと、わからない人がわからない人なりに頑張った結果危ないことになることがあるので、結局わからない人が死ぬ、というので終わってしまうのでは、という気がする
「自分のコンピュータで root 権限が使えるのは重要だが、知識のないユーザにカジュアルに root を使わせるな」という話が一番近そうだ
「別にGooglePlayでもいいじゃん?」って言うの、排除されるリスクを考慮していないしSNSで言うと「別にツイッターでいいじゃん?」と変わらない><
選択肢がというのも「マストドンにいつでも移行できるのでツイッターを使い続ければいい」というようなものかも><
オレンジは率先してツイッターから引っ越してきたけど、引っ越しのきっかけがアカウント凍結だった人々にはもっとこの事重く思えるんでは?><
排除されたときスムーズに代替を利用できることが重要なのであって、排除されえないことは本質的には重要でないのかもしれない?
Google Play にも出すけど F-Droid にも出す、というのが板なのでは、という気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあコーヒーみたいなものなのかもしれないという気持ちはある (ブラックコーヒーは好きだけどビールは嫌い)
初耳の楽曲とかもそうなんだけど、好みに合致しているかどうか、慣れてきてからでないと判別できないケースがときどきあるので難しい
gabが来てアプリの審査どうすんだ問題だって、公式ストアを使うことが特に常識ではなかったらなにも憂慮すべき問題ではなかったかも>< アプリの審査なるものが無くなるんだから当たり前だけど><
そういう風にソフトウェアの自由から言論や表現の自由の問題に波及していくんだよ><
これでGoogleなりAppleなりがPawooにあるようなイラストがチャイルドポルノであると判断してマストドンクライアントごと排除しはじめたらどうするの?><
端的に言えば、 orange 氏はアホが酷い目に遭うのが妥当だ (あるいは必要なコストだ) と考えているのかというのが気になっていて、公式ストアがなくなるとたとえば間違いなく「エロサイトから動画をダウンロードするためにマルウェアをインストールして酷い目に遭ったり他人への攻撃の踏み台になる」みたいな人が多数発生すると思うんだけど
"必要なコストだ" が一番近いかも><
アホを奴隷にすることで奴隷が当たり前に世の中になって限られた独裁者が言論や表現を支配するような事になることと比べたら、アホがアホな目にあうコストなんて十分に小さい><
理解しました
そういうことなら orange 氏の言は妥当だと思う
思うけど、その結果発生した地獄を人々は嫌って自ら檻の中に入りにいくだろうし、そのときプラットフォーム支配者は「この支配は人々が自ら望んだものだ」という免罪符を得ているので大局的には自由の制限が積極的に進むのではないかとも思う
@kb10uy たぶんないし、状況によっては impl X for A を X の定義側と A の定義側どちらに集めるかも変わってくるので、まあ自分なりのルールを決めてしまうのが楽かと
なんでもアメリカ式自己責任に帰結させるのどう考えてもヤバいと思うんだけどなあ,というか事実アメリカでそれに対する批判すごいよね
内戦の問題や香港情勢の問題でも言ってるけど、細かな暴力の問題は、それを避けるために独裁者にすべての権利を預けてしまう事と比べたら十分に小さい><
粛清の順番待ちをするよりは、敵が強大になっていくのを待たずに内戦をやる方がよっぽどマシ><
ActivityPub 完全に、何らかの迫害を受けているからコストをかけても価値があるというところしかうまみがなさそうというのがな。(Pawoo は、世界基準で危ない絵描きを抱えているし、 Gab も思想が多くに受け入れらない。)
それは Mastodon とかに注目すればそうだけど、異なるサービス間で pub / sub する共通の現代的なプロトコルが整備されたというのは普通に価値あると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonが利益出ないのって、サービスの特徴を生かして集金できないという問題よね。。。(所詮、月会費とかでしか集金できない)
Mastodonが利益出ない仕組みになってることと、インスタンスの登録にサーバー使用料として月額10円100円なりのサブスクリプションが条件であることって両立しうるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふと思ったけど、『LTLにだけ』広告を流して広告収入を得るって方式どうだろう?><
Rust でほぼ oneshot なクローラを書くとかいう貴族の遊びをしている (あほ)
草生える
任天堂が「草」を商標登録出願(栗原潔) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190819-00138991/
MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話 http://blog.mobilehackerz.jp/2019/08/73060.html
カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ https://www.amazon.co.jp/dp/4873118239/
定番のやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。