icon

おはようございます。

icon

実家滞在最終日、仕事のために父親がこの時間に出て行くという話を聞いていて目が覚めたのは4時10分。
そこからラジオ(J-WAVEを再送信するFM AIZU)をつけながら横になり、父親を見送り、そしてこれからF1の予選を見ようとしている。

icon

角田が8ptまで増やした?
埼玉に戻ってからスプリント見よう

icon

実家滞在最終日にして実家に残してある旧自作PCの電源を入れる。今回は法事も絡んでそんな時間はなかなかなかった。
F1見終わったらFF14黄金のベンチ取ろう。成績が悪ければグラボ新しく買っての玉突き転配を検討する必要があるので

icon

※2022年に自宅のPCを組み直した際、2020年に自作したPCの構成を、グラフィックボードとケースのみ流用して、余っていたグラフィックボードと新しく買ったケースと組み合わせて実家に搬送し、実家の自室のテレビに接続したもの。
それを起動してブラウザでDAZNを見ている。

icon

角田とサージェントは、DAZNの解説・中野信治氏は、角田がよけてはいたのでドライバー目線では気になるとは思うが仕方ないのではないかという見解

2024-05-05 05:13:02 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

しかもトランプ氏を警戒するあまりバイデン氏が右傾化して争点が霞んでいるような感もある

icon

角田はスプリントで9位チェッカー → ファイナルラップで角田を抜いて8位チェッカーのハミルトンが、序盤のセーフティーカーランでピットレーンを通過した際にオーバースピードのためドライブスルーペナルティにより、8位入賞 という感じか

icon

おはようございます。

icon

いまの生活リズムだとむしろアメリカ大陸でのレースはリアルタイムで見られる。

icon

DAZNの実況サッシャさんは普段なら月曜は9時からラジオのレギュラー番組があるが、今日はJ-WAVEが祝日編成のため休止

icon

ペレス…

icon

サージェントがマグヌッセンにやられたか…

icon

トラッククリアだけど隊列が整ってない

icon

これはノリスはアレに向けて盤石か?

icon

🏁 🎉 NORRIS!!!

icon

2021年イタリアでリカルドが勝利して以来とDAZNの解説で流れてました

RE:
https://fedibird.com/users/masainu/statuses/112390630014152347

Web site image
🐕masainu🐩 (@masainu@fedibird.com)
2024-05-06 06:39:07 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かエリザベス女王の即位は1952年

icon

さて朝食の準備するかー

icon

アルピーヌは今季初入賞か

2024-05-06 10:38:57 なっかあ@絶対痩せる2025の投稿 nakkaa@misskey.7ka.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

とりあえず節約のためにAmazon MusicとMicrosoft 365は今月から年間一括払いにする契約変更を出した
(給料日とボーナス支給日の関係で、年間一括払いになるものは極力5月20日か11月20日からの1ヶ月間に決済するようにしている)

icon

タイムラインがなぜ政治的発言の話になったのかわからなかったが、元発言見たら2月中旬にあったスパムが原因でミュートしているワードがあったことが原因だった

icon

政治的な発言そのものは自由であるべきだとは思っているけど、あまり過激なものについては歓迎しません。Xのタイムラインを最近あまり見ないのもだいたいそのせい。

icon

おはようございます。

icon

月初の営業日に体調不良がなかったのは実に4ヶ月ぶりだった。

2024-05-08 04:58:07 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

フルCGなんだろうとは思うけど、正直道具ぶち壊されてるのを見て良い気持ちはしないし、やるにしてもCGだって分かりやすい表現法してほしかったなとは思う。 :blobcat_muzukashi_thinking:

それに、なんというか、否定の要素を含むプロモーションは良い気持ちにならない… :ablobcat_cordkamikami:

x.com/198Q/status/178788553936

2024-05-08 05:03:28 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

なんていうかな、

Appleの人間は、どこかのメーカーが自社端末の強さをアピールする動画を作るときに、iPadをグッチャグチャに(CGで)したうえで「iPadならこんなにボロボロになるけど、うちの端末ならきれいだよ!」みたいなPRされても平気ってことなのかな :blobcat_muzukashi_thinking:

という話だと思うんだ、これ。

icon

おはようございます。

icon

日本では精霊信仰・アニミズムに類する神道がメジャーな宗教であり、万物に神が宿る(八百万の神)という信仰であるから、このようなPRは日本では嫌悪感を招くだろう。

また、もしこれがテレビCMとして制作されていた場合、不公正な方法で自他の製品に優劣を付けるような露骨な比較広告を禁じる景品表示法に触れる可能性もある(このため日本国内での製品の優位性を示す広告は自社従来製品との比較が中心になる)
https://twitter.com/198Q/status/1787885539364073714

icon

Xの元ポストにある「サステナを謳う会社がこういう表現やるんだと意外だった」、こういうことを言われてしまうのはいわゆるグリーンウォッシュの謗りを免れないということになるわけで

※グリーンウォッシュ(greenwash): 「漆喰[を塗る]」から転じて「ごまかし」という意味となった言葉(whitewash)からの派生語、企業が経済的利益のために環境配慮をアピールしているが、実際の企業姿勢が徹底していなかったり科学的な根拠を欠いていること

icon

AWSのIP帯がAレコードに書かれていた模様。Aレコードを放置したままEIPを解放した or EIPを割り当てていないリソース(EC2とかLBとか)を止めた?

DNSレコードを放置したままAWSのリソースを止めるな!

https://twitter.com/tss_0101/status/1787691268010823762

icon

自分はVポイントは原則は旧Tポイント単独加盟店(TSUTAYAなど)でのみ使って、他のポイントカードが利用できるところではそちらを使っている
(優先順: 楽天-Ponta-dポイント-Vポイント)

手持ちの三井住友カードはVポイント対象外のAmazonカードだし。

icon

最近はポイントバック率の観点からSuica決済を増やしたりしてるけど、JRE POINTは基本的に他のポイントと排他利用になる重複加盟店はないし
(例: JR駅構内のマツモトキヨシの場合はマツキヨココカラポイント + dポイント + JRE POINTの同時利用になる)

2024-05-08 06:34:06 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@mastodon.cloud
icon

そもそも私企業の本来の目的は自己利益の追求な訳で、それと社会貢献の兼ね合いってちょっと難しい話だ。
まぁ明確に社会や特定の人々に損害を与えるような行為はいくら自己利益の追求のためでも許されないだろうが、だからと言って積極的に社会貢献する道義的義務があるとまではどうも思えない。
企業側から見た動機としては、それこそ自己利益の追求の一環、具体的にはイメージの向上というのはある。
ただ、この「顧客や株主、一般市民が企業に社会貢献を求めて、企業側はそれに呼応して社会貢献を(している振りを)する」という構造が、本当に社会の改善に繋がっているのかいまいち疑問。経済って何なんだ?という気持ちになる。

icon

SDGsの目標は Sustinable Development すなわち持続可能な(将来性のある)成長なわけで、要するに「今だけ金だけ自分だけ」な姿勢では後が続きませんよねって話だと思う。
そういった近視眼的な事業運営は企業自身にとっても継続企業の前提が脅かされる危険があるわけで、基本的に反対する理由はないものかと。

icon

投資家においてもESG投資、すなわちいまこの瞬間どれだけ稼いでいるかのみならず、環境・社会・ガバナンスなどの非財務指標をも重視することによって、長期的に持続可能と考えられる事業運営をしている企業に投資することが求められている。

icon

強面でメルセデスに乗っているというとどうしても堅気には思えない…

icon

上場企業には、ESGに対する取り組みを「サステナビリティレポート」「統合報告書」のようなタイトルの文書にまとめて企業サイトで公表しているところが多い。

2024-05-08 07:28:47 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@mastodon.cloud
icon

「経営者も顧客も社会一般市民もハッピーだけど、労働者は過労死」じゃあ結局搾取ですからね……。

icon

そういう搾取はSDGsの目標8あたりに引っかかると思う。

icon

まあ立場的なものがねぇ…

2024-05-08 07:18:17 松浦はこ🗓暦鯖の投稿 matsbox@366.koyomi.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-08 07:31:24 松浦はこ🗓暦鯖の投稿 matsbox@366.koyomi.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本の旧暦は法的には「改暦の布告」をもって廃止されているし、公的な祝日もすべて太陽暦で決定しているので、公的機関が旧暦を扱えないから、音頭を取る民間団体がいないといけない。

icon

旧暦に基づく六曜の掲載なども迷信に繋がるとして明治初期の一時期に禁止され、現在も一部団体が、迷信が差別に繋がるおそれがあるとして全廃を求めているなどしているから、2033年問題を機に消滅の道をたどるのかもしれない。

2024-05-08 07:58:24 松浦はこ🗓暦鯖の投稿 matsbox@366.koyomi.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@matsbox@366.koyomi.online です。そういう理由でダメって言われると逆に意味があると思ってしまうもので…

icon

演出としてものを破壊する場合であっても、例えば amazarashi の 「命にふさわしい」 の動画では演出として人形を工作機械などで破壊するシーンが出てくるが、これらの人形はこの撮影専用に作成されたものであり、かつ人形供養を行った上で撮影しているという。
https://www.youtube.com/watch?v=HEf7p_7MjkM

Attach YouTube
icon

そもそも例のAppleの動画で破壊される対象の中にレコードプレーヤーが含まれているが、海外ではデジタル音楽配信が駆逐したものはむしろCDだと言われており、大切に残しておきたい音楽のためのメディアとしてアナログメディアが復権しているという近年の情勢もある
(2021年の「暁月のフィナーレ」以降、FF14の主題歌はアナログレコードかデジタルダウンロードの二択になっているが、その理由として開発陣が「世界的にはCDが売れなくなり、レコードが復権してきている」と語っている)

これを踏まえると、レコードプレーヤーをもiPadにまとめられる対象と考えるのは思い違いも甚だしい

2024-05-08 18:23:59 spinda-kkmr ⚠️スクリーンショット厳禁の投稿 spinda_kkmr@mstdn.dsj-toot.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-14 11:53:53 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

Windows 11の最低動作環境が Intel Core 第8世代 とされているの、Intel CPUの脆弱性対応(CVE-2017-5754 a.k.a. Meltdown)でパフォーマンスが犠牲にならないラインだと思っている

icon

おはようございます。

icon

雨のせいで部屋の湿度が高く若干寝苦しかった。
午前1時45分ごろにハーブティーを飲んで寝直し結局午前4時起床。それで寝直せたのだから悪いなりにまとめられたというところではないかと。

icon

反省点としては、Echoでアンビエントミュージック流しながら布団に入って、止めるの忘れて寝たことか。

icon

午後10時以降→眠くなったら就寝

午前3時台以前→目が覚めても基本寝直す
午前4時台→場合による
午前5時台→目が覚めたなら起きる

icon

Appleの動画の件、欧米のユーザーからも批判の声が目立ち始めた。

芸能界・映画業界からの反応
https://deadline.com/2024/05/ipad-ad-backlash-crushinghugh-grant-justine-bateman-1235909002/

マーケターからの反応
https://www.campaignlive.com/article/apples-crush-ad-receives-backlash-pr-marketing-pros/1871990

Web site image
Apple’s “Sorry” For That Much Criticized Crushing iPad Ad, But Maybe Not Too Sorry – Update
Web site image
Apple’s ‘Crush’ ad receives backlash from PR and marketing pros
2024-05-09 19:44:23 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございます。

icon

結局のところ自分は何と戦っているのか。
https://sizu.me/kuropen/posts/hmx3fukov9k9

Web site image
結局自分は何と戦っているのか|Kuropen
2024-05-10 05:03:30 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:stamp_super_samui: :stamp_rail_warn_cold:
5/10やぞ!?

2024-05-10 05:08:37 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

朝の1桁気温からの夏日とか冗談やろ!?って顔してるところ

icon

まったくで。霜注意報で最高気温25度とか。
これじゃまともな体調になるわけない。

icon

広告業界メディアの取材に対して、Appleがさきの広告の件で謝罪し、CMとしての放映を中止すると答えたとのこと
https://9to5mac.com/2024/05/09/ipad-pro-crush-ad-apology/

Web site image
Apple apologizes for ''Crush'' iPad Pro ad that sparked controversy - 9to5Mac
icon

さきの動画でAppleの表現したかったことは、これら全てをこの薄さにまとめることができるということ。
しかしその表現手法として、プレス機で押しつぶし、あまつさえその破壊されるさまを克明に描写するというものを選んだことが、付喪神信仰を持つ日本人のみならず世界の多くのエンドユーザー、とりわけクリエイターからの反発を招いた。
多くの場合、iPadは数ある道具の一つなわけだが、破壊を見せつけるというのは「これさえあれば何も要らない」というメッセージに受け取られる。それは比較対象となった道具やアナログデバイス・レトロデバイスが持つ物性を否定することでもある。

icon

さらに以下記事に取り上げられていた、Nerissa Sardi氏からの指摘が興味深かった。
https://www.campaignlive.com/article/apples-crush-ad-receives-backlash-pr-marketing-pros/1871990

考慮すべきことの一つは、スマートフォンやノートPCと比べてタブレット端末というものが普及していないこと。
その理由はiPadの使い勝手(ユーザビリティ)であり、この広告が訴求するような「パワー」ではない。皮肉なことにAppleはユーザビリティの先駆者で、基本的に「iPadは巨大なiPhoneである」という原点に立ち返ることに抵抗がない。

Web site image
Apple’s ‘Crush’ ad receives backlash from PR and marketing pros
2024-05-10 06:04:52 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

個人的にはギタリストのあれも嫌い

QT mstdn.dsj-toot.com/@keezay/112

Web site image
けーざい (@keezay@mstdn.dsj-toot.com)
icon

YOSHIKIのドラムとか、音楽家が自らの使う楽器を破壊するパフォーマンスもときとして物議を醸すところだけど、今回の件と同列に語ってはいけない気もする。

AppleはじめIT業界がああいうことやると「デジタルこそ正義」というメッセージになってしまう。
さきのマーケターからの声の中にも、中国の文化大革命になぞらえる意見もあったし。

icon

おはようございます。

icon

「もと鴻巣宿があった場所」→「本宿」→「北本宿」(さいたま市桜区にある「(南)元宿」との混同防止のため)→「北本」

icon

南元宿は「荒川が氾濫して渡れないときに宿場になった」ことに由来する地名だそうで水害に対しては安全っぽいな

icon

批判を受けたAppleの広告動画に、今度は2008年のLGの携帯電話・KC910 Renoirの広告に酷似しているという指摘
https://smhn.info/202405-lg-kc910-renoir
https://en.wikipedia.org/wiki/LG_Renoir_(KC910)

Web site image
Appleのプレス機の動画、LGの昔のCMにそっくりだと話題に - すまほん!!
icon

@medph@mstdn.jp おはようございます。

2024-05-11 21:10:42 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-11 21:11:58 斎藤ただしの投稿 tadd@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-11 21:13:41 もちゃ(あと-10.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-11 21:14:28 もちゃ(あと-10.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

かつての同僚にバッチ処理をシェルスクリプトで書く者がいた。
曰く、シェルスクリプトで書いておけば環境を選ばないから。

2024-05-11 21:24:55 もちゃ(あと-10.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今なら多分そう。
実際自分もPHPのWebアプリケーションで「大量のログをCSV出力する際にSJIS変換する」オーダーでメモリ問題に悩んだ挙げ句、Goバイナリの実行なら余計なソフトウェアのインストールは不要であることに着目し、その処理だけGoで書いて Linux x64 向けにクロスコンパイルしたバイナリを突っ込んでPHP側にはそれを呼び出す処理を書いたことはある