23:46:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

地域おこしコンテンツってなんか平和な雰囲気で良いよね。別にそれ見てその市町村にお金落とそうという気にはならないけど。

23:38:11 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ますみすサーバーの平均寿命は案外長そう。

23:27:46 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

逆に(?)、完全に自動でモデレーションするサーバーがあっても良さそう。人間は一切介入しない。本格的にマズくなるようならサーバーごと閉鎖。

22:56:22 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「人型異形」ってちょっと不思議ワードだなあ

21:25:37 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

質量や物質量基準じゃ無理そうだから、体積基準とかで……。それも理屈としてだいぶ無理があるな。

21:20:37 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-07 23:09:04 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

「まだだ…」
「334% recycled aluminum」
「な阪関無!!!!」

21:20:24 21:21:45 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

social.mikutter.hachune.net/@a
濃縮還元ジュースは果汁100%超えも存在するらしい。同様に、解釈次第では「334% recycled aluminum」も作れそう。

Web site image
あっきぃ (@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net)
21:07:36 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

こういうのは実用上便利な定義に早く収束するのが大事で、「Linux」と「GNU/Linux」みたいに変に拗れるのは不毛なだけだと個人的には思う。
文学ならともかく、こういう分野において言葉なんて道具でしか無いんだから。

21:02:53 21:08:19 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

正しい間違っているというか、最初に抽象的なコンセプトAだけが存在して、後からその実装aが出てきて、なおかつそれが結果的に元のコンセプトからかなり変化していた場合に、aとAを結びつけて考えるべきかという問題だと思う。それで、たぶんその問題に決まった答えは無い。変化の度合いにもよるし。
結局、時間とともに言葉の定義や用法も実用上都合の良い形に落ち着いていくだろう。

20:53:34 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fed.brid.gy/
最近話題のBridgy Fedでも、専らAcitivityPub(に対応するサービス)を指してFediverseと言っている感じ。

20:49:25 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

bsky.social/about/bluesky-and-
「As a result, there has been increasing interest in decentralized social networks, of which the 𝒇𝒆𝒅𝒊𝒗𝒆𝒓𝒔𝒆 around the ActivityPub protocol [34] and the Mastodon software [39] is perhaps the best known (we review a selection of decentralized social networks in Section 4).」

Bluesky自身による記述はこんな感じ。

20:39:34 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

en.m.wikipedia.org/wiki/Fedive
英語版WikipediaのFediverseの記事ではBlueskyを含めている。

20:36:53 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

hokuさんの言ってることが正しいのかは検証してないけど、いずれにしても政治的な思惑としてActivityPub側もBluesky側もATプロトコルをFediverseと呼びたくないみたいな話はありそう。

20:32:53 21:14:56 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

twitter.com/hoku_unagi/status/
ActivityPubだけを指して「Fediverse」と言うことがしばしばあるけど、Blueskyが絡むときにそれをやると結構混乱を招きそうだな。

18:59:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ケッキングは2ターンに1回は働くから欠勤の王を名乗るには力不足(?)だなあ。

18:55:22 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ポケモンのバトルファクトリーって誰でも5時間ぐらいやれば5分ぐらいは見所ありそう

16:06:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

MastodonやMisskeyのWebUIでカラム使うと結構リスト使いやすいよね。かつてはTwitterにもリスト使いやすいクライアントが色々あったんだけど。

16:04:21 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

Twitterでもリストを良く使うスタイルだったので、今もそれを引き継いでいる

15:56:45 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

価値観なんて普遍的でも無いし、今こうなっていることに特に必然性も無いんだよね。

15:26:48 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

世界の広大さに比べれば、「狭く超浅く」か「浅く超狭く」かその間ぐらいの選択肢しか無いな。

09:33:15 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

しかしまぁミーはいちいち想いが重いので、今まで続けてきた運動を止めようとすると膨大な外力を要する。トリアージでもあるまいに……。

09:22:49 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

要件の数がn倍なら、それを全部成り立たせる難易度はn倍どころじゃないからね。まずは取捨選択しないと話にならぬ。

09:14:00 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ミー自身の内部に相性の悪い要素(能力、価値観、気質など)がたくさんあって、未だにそれを調和的に統一することができていない感じ。時には思い切って断捨離も必要かも。

09:04:17 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ミーは普遍性を結構重視するタイプ。分野普遍性(潰しが効く)とか、時間普遍性(陳腐化しにくい)とか、とにかくいつでもどこでも同じように機能するものに価値を見出す。でも、具体的に興味のある分野を列挙してみると、普遍的でない道具の比重が高い分野が多くてちょっとミスマッチ。

08:29:26 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Imaginary_Dream
両者の悪になるだけだと、いわゆる三つ巴になるパターンがある。
また、第三者が強すぎた場合、善と悪が一時同盟して第三者と戦うパターンもある。
中立というと、もう少し必要条件があるようなイメージ。

08:24:14 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

一見中立に見える個体も、別の角度から見ると過激だったりして、完全に中立な個体というのは実在しないにもかかわらず、色々と便利だからあたかも存在するかのように語られることがあるなぁ。でも本当は存在しないということも頭の片隅には置いておきたいなぁ。
というお気持ち

08:11:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

中立とかいう、総体の中にしか見出だせない謎の何か

08:09:29 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

unbiasedなリストを構築する計画も2日で飽きて凍結中だし……。

08:08:37 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-07 20:57:06 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:08:22 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@moriyaki/1123996
常識的じゃないので常識を身に付けるためにSNSをやってるが、あんまりTL見てないので結局意味無い。

Web site image
☨もりゃき☨ (@moriyaki@fedibird.com)
07:56:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mastodon.cloud/@meandherv2/112
使用者が実質的に、あるいは名実ともに人工知能に置換された場合、労使関係はどうなってしまうんだろうか……。

Web site image
ミー&ハーVer2.0 (@meandherv2@mastodon.cloud)
07:51:25 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 07:35:01 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

まあ立場的なものがねぇ…

07:51:18 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mi.kuropen.org/notes/9t0j92ybe
労使や親子のようにその二者間でのみ成り立つ力関係がある場合は、そんなに強くない第三者でも相対的に強く出られるから、介入する意義は大きい。

07:42:32 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

真偽は不明。

07:41:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

余裕のある者こそ利他行為すべき。
でも、余裕ができた時に利他行為するようなお人好しには余裕ができにくいという説もある。

07:28:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「経営者も顧客も社会一般市民もハッピーだけど、労働者は過労死」じゃあ結局搾取ですからね……。

07:25:32 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 07:17:44 ぽぽぽ@枚方の投稿 Imaginary_Dream@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:24:43 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mstdn.jp/@Imaginary_Dream/1124
SDGsは企業にとっては言わば「外交」であって、企業の持続可能性を考える上では構成員の人権などの「内政」も重要ですよね。ESGで言うところのSとGの一部かな?
まぁSDGsの中にも内政的な項目はありますが。

Web site image
いまどり (@Imaginary_Dream@mstdn.jp)
07:16:07 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

もっと原始的な理屈だけど、個人レベルでも利他行為によって効用を得られる人はいますよね。

07:13:14 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

この「利己性の基準の一部に利他性が組み込まれた」は少なくともあると思ってて、これがなかなか解釈/計算の難しい機構だなあ、というのが核になる考えです。なんか無駄につらつら書いたけど。

07:11:04 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

そもそも古典的には、自己利益の追求が社会全体の利益に繋がるという建付けじゃないんですかね。
全然違うのか、古典的すぎるのか、単にその利己性の基準の一部に利他性が組み込まれただけなのか。

06:56:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mi.kuropen.org/notes/9t0hfyuyd
長期的視点で見れば、社会の発展こそが企業自身にとってもプラスになるということなんですかね。うーん、そりゃそうなんでしょうけど、短気なミーにはピンと来ない感覚だ。経営者の皆々様はピンと来てるのかなぁ。

06:52:55 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 06:44:23 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

SDGsの目標は Sustinable Development すなわち持続可能な(将来性のある)成長なわけで、要するに「今だけ金だけ自分だけ」な姿勢では後が続きませんよねって話だと思う。
そういった近視眼的な事業運営は企業自身にとっても継続企業の前提が脅かされる危険があるわけで、基本的に反対する理由はないものかと。

06:46:52 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

いずれにせよ、やってる振りが罷り通るようであれば効果は半減以下だ。

06:40:36 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「SDGsも、人々の人権や命に関わってくるレベルの課題であるから、それに取り組むことはエクストラな努力では無く道義的義務である」みたいな理屈なのかなぁ。要検証。

06:34:06 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

そもそも私企業の本来の目的は自己利益の追求な訳で、それと社会貢献の兼ね合いってちょっと難しい話だ。
まぁ明確に社会や特定の人々に損害を与えるような行為はいくら自己利益の追求のためでも許されないだろうが、だからと言って積極的に社会貢献する道義的義務があるとまではどうも思えない。
企業側から見た動機としては、それこそ自己利益の追求の一環、具体的にはイメージの向上というのはある。
ただ、この「顧客や株主、一般市民が企業に社会貢献を求めて、企業側はそれに呼応して社会貢献を(している振りを)する」という構造が、本当に社会の改善に繋がっているのかいまいち疑問。経済って何なんだ?という気持ちになる。

06:16:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ただ、ポーズだとしてもやらないよりはやった方が社会にとって多少マシかもしれない。

06:15:21 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

SDGsの問題点は、それ自体というよりも運用法にある。あらゆる組織が社会貢献アピールするときのお題目として都合良く使われている節がある。それはもはや本来のSDGsと別物だから、本来のSDGsの問題点を議論する段階にすら達しない。
SDGsに限らず、社会貢献系の概念全般に言えること。

06:05:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

GAFAMなんて特に……。

06:05:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ついでに「お客様第一」もね。

06:04:34 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 05:54:49 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

Xの元ポストにある「サステナを謳う会社がこういう表現やるんだと意外だった」、こういうことを言われてしまうのはいわゆるグリーンウォッシュの謗りを免れないということになるわけで

※グリーンウォッシュ(greenwash): 「漆喰[を塗る]」から転じて「ごまかし」という意味となった言葉(whitewash)からの派生語、企業が経済的利益のために環境配慮をアピールしているが、実際の企業姿勢が徹底していなかったり科学的な根拠を欠いていること

06:04:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mi.kuropen.org/notes/9t0fo86od
私企業の社会貢献アピールは、特に証拠も反証も無い場合は単なるポーズだと見なしている。

05:55:25 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

日本人の倫理観、道徳観、価値観を考える上で、仏教、神道、儒教辺りは外せない気はする。でも、具体的にどれが何に繋がってるのかはあんまり知らないし、大して興味も無い。

05:50:25 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mstdn.yuicho.net/@yuicho/11240
個人的には、Appleは平気な可能性はそこそこあるんじゃないかと思う……。

Web site image
Yuicho (@yuicho@mstdn.yuicho.net)
05:49:16 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 05:03:28 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

なんていうかな、

Appleの人間は、どこかのメーカーが自社端末の強さをアピールする動画を作るときに、iPadをグッチャグチャに(CGで)したうえで「iPadならこんなにボロボロになるけど、うちの端末ならきれいだよ!」みたいなPRされても平気ってことなのかな :blobcat_muzukashi_thinking:

という話だと思うんだ、これ。

05:47:37 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

比較広告に関しては、日本が厳しいというよりはアメリカが緩いという認識。

05:45:49 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

これも神道由来なのか分からないけど、食べ物が絡んだときのもったいない精神はさらに激しくなる傾向がある。
youtu.be/115amzVdV44 こういう動画とか、良くも悪くも日本人には絶対真似できねぇなぁと思う。

Attach YouTube
05:40:28 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mi.kuropen.org/notes/9t0f2xmac
思ったこと大体書いてあった

05:40:04 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-08 05:38:15 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

日本では精霊信仰・アニミズムに類する神道がメジャーな宗教であり、万物に神が宿る(八百万の神)という信仰であるから、このようなPRは日本では嫌悪感を招くだろう。

また、もしこれがテレビCMとして制作されていた場合、不公正な方法で自他の製品に優劣を付けるような露骨な比較広告を禁じる景品表示法に触れる可能性もある(このため日本国内での製品の優位性を示す広告は自社従来製品との比較が中心になる)
https://twitter.com/198Q/status/1787885539364073714

05:19:50 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

比喩や例示で極度にセンシティブなテーマを出すと、そっちに全部巻き取られて本題がどっかに行くから良くない。

04:30:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

最近『ギャラリーフェイク』読んでるけど「ぶっちゃけこれブラック・ジャックだな……」って思ってる。おもろいけど。

04:12:46 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

twitter.com/198Q/status/178788
こういう感想はちょっとズレてる気もするが、これでこのiPadの物理的強度が弱かったりしたらめちゃくちゃネタにされそう。

04:00:11 04:01:07 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「死後のことは何も分からないから怖い」と良く言われるが、現代の科学的知見に基づいて素朴に考えれば、遺体が物理的・化学的に破壊された後は、喋ったり、物を見たり、考えたり、快楽や苦痛を感じることはできまい。「それは結局どういう状態なのか」という疑問はあるものの。
それに比べて、生という定常状態から急速に死という定常状態に至るまでの過程、あるいは瞬間は、まだ意識や感情がある(かもしれかい)癖に分からないことだらけだから、なおさら怖い。
正直、ミーはその「死への過程」さえスキップできるなら今すぐにでも死ぬよ。死後は大して怖くない。

03:40:04 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

万事に対してお客様根性極めてるのでね、

03:36:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「量と質」よりも「大きさと向き」で考えることが多い。

03:32:42 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

人生の道案内欲しいよな……。あっ「マイナビ」ってそういうこと?

03:18:33 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

氷は加熱し続ければそのうち温度上昇は再開するけど、たいていそんな単純な話じゃないわな。

03:15:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

停滞期の前と最中で求められる努力の方向性が違ったりするとめちゃくちゃ厄介そう。何なら、誰も正しい方向性が分からなくて、そこが上限だと認識されてたりする分野もありそう。

03:12:39 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

費やした時間に対して成績がほとんど伸びない、いわゆる停滞期はあらゆる分野にあると思うが、見かけ上停滞しているだけで開花の時は近づいているのか否かはどう判定すべきなんだろうか。先達に意見を聞くべきか。

03:04:48 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

それで結局、「この行動は不正か」という判断はいちいち大変である。地道にやっていくほか無いが。

03:02:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

そうなると、もはや不正な行動の背後にある思考を便宜上「不正な思考」と呼んでいるに過ぎず、そこに「倫理的な意味での悪」というニュアンスは無い。

02:58:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

不正な感情や思考は意識的にも無意識的にも不正な行動に結び付きがちではある。それでも、そういう思考を持つこと自体は、すなわち、思考に留めている内は罪にはならないというのがミーの立場。

02:55:30 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ルッキズム的な価値判断は、好き嫌いのレベルでは恐らく万人がしているという点が特徴的である。
何の憂いも無く石を投げられる人がほぼいない。例外は先天的に全盲の人ぐらいだろう。

02:18:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

急にトチ狂って大量殺人をやって全てを無に帰す可能性を考えると夜も眠れないよね。