icon

おはようございます。

icon

ベトナム人逮捕か。
しかし南会津町は下野街道から川向こう、日光市は足尾とは、人気の少ない場所に住んでいる人を狙ったかという印象がある。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240516/k10014450831000.html

Web site image
栃木 日光の強盗事件 ベトナム人逮捕 相次ぐ事件との関連捜査 | NHK
2024-05-16 12:12:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

問題は乗務員の人手なんじゃないのかなと >夜行

icon

このところ、自動車運送業界では、乗務員不足によるバスの減便や、改正労働基準法完全施行によるトラック運転手の労働時間規制強化に伴うキャパシティオーバー(通称2024年問題)がクローズアップされているが、そういった問題を鉄道会社が孕んでいない前提で考えるのは問題がある。

2024-05-16 12:42:53 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

せっかくマイナンバーカードのIC部に電子証明書が搭載されているんだからそれをうまく活用すべきだよね…

icon

ちなみに自分は高校在籍中は運転免許の取得・自動車教習所への入校が禁止されていたので(当時の普通自動車運転免許を取ったのは大学2年生・20歳)、身分証として高校在籍中に住民基本台帳カードを発行した。
その際、市役所からは統一様式でないから生徒手帳は発行時の身分証明書として使用できないと言われたので、無線従事者免許証(4級アマチュア無線技士)で身分証明を行って発行した。

現在、住民基本台帳カードを更新する際はマイナンバーカードになるので、当然にマイナンバーカードを持っている。

icon

※当時福島県では「4プラス1ない運動」を推進していた。
(高校生に「免許を取らせない」「車やバイクを買わせない」「運転させない」、高校生は「車に乗せてもらわない」、親は「子供の要求に負けない」)

2024-05-16 13:07:09 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ただ、確定申告・年末調整などの書類でマイナンバーを手書きする運用が一部で行われているため、マイナンバーを確認するための手段として必要になるから、敢えてカードに印字した上で見えにくく加工しているのかと。
本筋は、マイナポータルアプリで端末に読み取らせて確認する方法のほうがよいのだけど、全員が全員スマートフォンを持っているわけではないという問題が…

2024-05-16 13:08:09 陽灯正幸☀の投稿 MasayukiHaruho@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

警察署は運転免許証があるなら運転免許証にしてくださいと言ってくるわ…
運転免許証を発行しているのが警察である以上、余計な照会の手間が省けるので

2024-05-16 13:11:46 みづかねの投稿 mzknipo@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-16 13:18:32 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

番号法20条では、同法19条に列挙される正当な利用目的以外でマイナンバーを収集・保管してはならないと定めているので、どうしてもマイナンバーが記載された書類の取り扱いは厳重になる

2024-05-16 19:19:57 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon
Web site image
とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
Attach image
icon

同じ地名で「大字」と「丁目」が混在している地域は浦安市に限らないので、可能であれば「丁目」は略さずに記載するのが望ましい。

icon

ちなみに浦安市舞浜と同様に1丁目が欠番になっている地域にさいたま市中央区下落合がある。与野駅西口周辺が区画整理未完了で大字のまま残置されているため。

icon

会津若松の場合は
- 一箕町大字松長(福島県なので小字省略不可) と 一箕町松長○丁目(松長団地内)
- 材木町(読み:ざいもくちょう) と 材木町○丁目(読み:ざいもくまち)
が該当する。