00:04:28 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-19 08:07:43 Posting Jen Gentleman JenMsft@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

07:11:24 @kuropen@mi.kuropen.org
icon

おはようございます。

07:13:08 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 07:02:12 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

X (formerly Twitter)からアカウントの持ち主に無断でコンテンツをコピーし、ほぼ本物と見分けのつかない状態(説明はされているが一見わからない)で、複製アカウントを作成・提供するサービス・サーバがあります。

恐らく一番有名なのはbird.makeupかと思います。

大抵の場合、知人のアカウントを探したり、自分自身を検索した際に発見され、本物の知人かと思ったらニセモノでびっくりしたり、自分のニセモノに驚く形で話題にあがります。

運用元はその行為に意義があると考えてあえてそうしたサービスを行っており、自動化されていますので、法的手段など強制力のある方法で訴え勝利した上で、社会的に排除するぐらいしか対抗手段はないかと思います。

あとは、個々のサーバ管理者の判断で、申し出のあったアカウントを停止したり、サーバごとブロックするぐらいです。

他方、少なくない人々が、様々な情報ソースからコンテンツを無断複製するサービスを利用しているという実態もあります。

ニュース、ゲームや各種サービスの運営などで、Fediverse上に公式のアカウントがない場合に、その無断複製(非公式Bot)などを利用したり自身が提供している場合、bird.makeup等を一方的に非難することは難しいという面があります。
QT: fedibird.com/@noellabo/1109184
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
08:04:58 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 07:36:56 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

SNSの機能や運用に完全性を求めるのは誤りで、本当の問題はSNSの中ではなく、私たちの社会や個々人の心の中にあります。

しかし、SNSが強い影響力を持っている以上、その範囲内において可能な努力が必要で、求めていく必要があります。

様々な場面で同様のことが言えますが、このあたり、バランス感覚が必要です。

たとえばブロック機能が回避可能で不完全であることは事実ですが、実際に効果を発揮するものであることも事実です。

ある機能が、全体に様々な影響を与えるもので、ある人にとって絶対的に必要とされるものであったり、ある人にとっては無用のものであったり、ある立場からは有害な、活動に制約をもたらしたり利益を阻害するものであったりします。

人は、自分の立場から理解し易い、自分の立場を補強する、シンプルな答えを求めるものですが、制度設計というのはそんなに単純なものではありません。

そのことに対する意見も、個人の感想として自由に扱われるケースと、持ち合わせる影響力や働きかけの度合いによって責任を問われるケースがあり、これもまたいずれかに偏っていれば他方には不利益をもたらす、バランスを求められるものです。

Fediverseは、そうした様々な立場からの選択を単一価値観に強制する必要のない環境を提供しています。

08:05:10 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-19 13:01:23 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

ブロックは、

自分にとって迷惑な関わり方をしてくる相手、自分の状況を知らせない方が良い相手に、こちらの活動状況・投稿が見えないようにする目的のものだからねぇ。

ストーカーや粘着してくる相手には不十分かもしれないけど、それはもうSNSの機能の問題じゃないし。

08:05:16 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-19 13:44:20 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

SNSは、技術によってお互いが不必要に見えすぎてしまうため、深刻な問題が発生しやすい。

これを緩和する方法は色々あるが、ブロックも有効な手段の一つ。副作用(欠点)もあるので万能ではないが。

なお、分散SNSのように、見える範囲に自然に制約がかかる、現実世界に近い構造をとるという方法もある。

08:05:53 @kuropen@mi.kuropen.org
icon

@masainu@fedibird.com おはようございます!

08:05:56 @kuropen@mi.kuropen.org
icon

@medph@mstdn.jp おはようございます!

08:27:16 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 08:20:31 Posting sublimer@あすてろいどん鯖管 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

This account is not set to public on notestock.

08:29:07 @kuropen@mi.kuropen.org
icon

確かに賃貸アパートについていた25年前のエアコンを先日交換して、交換前のほうが風は冷たかったなとは思うものの、そのためにオゾン層破壊のおそれがある冷媒と倍くらいある消費電力を受け入れて後生大事に使うかといったら微妙なところはある。
※リモコンが故障して Nature Remo だけで使っていたため管理会社に相談したところ交換という判断になった

13:33:04 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 12:56:29 Posting takimura@​:misskey:​.dev​​:spi: cv_k@misskey.dev
icon

Twitter 2014年11月12日以前のファイルを非表示化

:twitter: Twitter (X) がおおよそ日本時間2014年11月12日より前(時差によりズレあり) にアップロードされたファイルを非表示とする措置を行った模様です。

こちらで確認を行ったところ、画像URL直リンク(Twilogから確認)では直接参照は可能と確認しましたので、アップロードファイルそのものが削除されたということではないようです。

13:33:06 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 13:17:44 Posting takimura@​:misskey:​.dev​​:spi: cv_k@misskey.dev
icon

Twitter(旧運営)はTwitpicを買収してまでリンク切れやアップロードファイルを守った、というのにXとかいうのは何を考えてるのやら :crying_ai:

13:37:42 @kuropen@mi.kuropen.org
icon

以下でも触れられているとおり元画像はまだサーバーには残っていて、以前話題になった短縮URLサービス「t.co」のマッピングが消えている問題が根源とみられるとのこと。
https://twitter.com/j416dy/status/1693108862935826647

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9icb11t1qr

13:38:03 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 13:35:00 Posting ☨もりゃき☨ moriyaki@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

21:06:29 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-20 20:40:27 Posting スラド(RSSfeed) srad@chaosphere.hostdon.jp
icon


ロスコスモスの月探査機 Luna-25、着陸前の軌道変更失敗で月面に激突か
science.srad.jp/story/23/08/20

Web site image
ロスコスモスの月探査機 Luna-25、着陸前の軌道変更失敗で月面に激突か | スラド サイエンス
21:06:42 @kuropen@mi.kuropen.org
2023-08-17 18:24:38 Posting みたらしつくね :otoge_soflan_ziko: :skeb:募集中→ swev_r_tk@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.