icon

おはようございます。

2023-08-24 02:09:58 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! car] 道路の「ゼブラゾーン」車で走行するのは交通違反?警察に聞いてみると意外な事実が「県で違っていた」 | TBS NEWS DIG b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig

日本人道路作るの下手くそすぎ問題><
ていうか路面のペイントがまともにメンテされてない上に標識も全く足りてない><

ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/q7wN4ci4mhcasm

Web site image
『道路の「ゼブラゾーン」車で走行するのは交通違反?警察に聞いてみると意外な事実が「県で違っていた」 | TBS NEWS DIG』へのコメント
icon

埼玉県の場合これと似たような状況で、ゼブラゾーン上にポールが設置されていることがある。

例:
さいたま市中央区 県道57号さいたま鴻巣線バイパス「道場三室線」 与野南中学校前交差点 浦和方面からの進入
桶川市 国道17号バイパス「上尾道路」 川田谷(狐塚)交差点 桶川北本IC方面からの進入

埼玉県は道路標示のメンテナンス状況はかなりよい方だと思ってる。福島県でもこのストリートビューと似たような状況が結構多い。(そもそも豪雪地帯出身なので、道路標示はあてにならない場合を想定しなければいけない)

RE:
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/110940035406936965

icon

@masainu@fedibird.com おはようございます!

2023-08-24 06:57:00 上原桜子(男)@本千葉ァ!頬張らないァ!の投稿 SakurakoU@matitodon.com
icon

1年くらい前から噂話が漏れ聞こえてきていたが、只見駅が噂通り無人化されたようである。もしかすると列車の交換もできなくなってるかもしれないな。
jreast.co.jp/estation/station/

駅の情報(只見駅):JR東日本
icon

去年10月に復旧してからのダイヤでは只見駅での定期列車の交換はないのか。
ただ、臨時列車で会津若松・小出両方向から只見駅での折り返し運転はあるので、閉塞取扱駅とはする必要があるんだよな

例:
https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20230822_s01.pdf

Attach image
icon

新潟支社側はCTC使っていて、定期列車の交換のある大白川駅も無人駅だし、只見駅の運転取扱を新潟支社側に移管したとかだったらあり得るかも

icon

@mamemomonga@momo.mame.moe おはようございます

2023-08-24 19:17:03 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かイギリスと、フランスじゃなくてイタリアって言っていたような

icon

日本とイギリス、イタリアの共同開発が発表された航空自衛隊の次期戦闘機
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/k10013918791000.html

Web site image
日英伊の次期戦闘機 開発責任者「世界最高の戦闘機になる」 | NHK
icon

JR烏山線、9月19日から、大雨により18時時点で運転を見合わせている場合は当日中の運転再開はしないと発表。その場合のバス代行は20時まで。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/omiya/20230824_o01.pdf

2023-08-24 18:18:51 ぬあーの投稿 nua@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

普通列車の半室指定席というと現在東日本では磐越西線で運用されているような形か

※E721系快速あいづ号専用編成(P-12)に半室指定席車がある