icon

敬 敬 敬 敬 敬
 意 意 意 意 意
敬 敬 敬 敬 敬
 意 意 意 意 意

を表してやる・・・

icon

敬意
経緯

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8deg1ykl13

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

関係ないけどワイは絵が描けないのでデフォルメ絵柄にシフトしたという敬意があることは定期的に言ってるけどその結果絵の好みがデフォルメに寄ってしまったためなんかすごい都合の良い身体(椎名林檎)だな……と思う 自分の絵柄に好みが寄るっておもろすぎんか 自分のことですが

icon

何ならゴカムのわりと有名な絵描きさんでペイントでずっと絵描いてる人もいらっしゃるし個人的にすごい憧れる ここまではさすがに出来ない……

icon

絵を描くときにやたら色数絞って描くのもそのモットーのうち

icon

画力が無いことと単純にものぐさなためいろいろなことについて「極力複雑な構成にしない」というモットーがあり絵についてもそうなのでなるべく最低限の機能だけで仕上げるようにしているところはある

icon

加工とかにPhotoshop使うことはあるけどね 絵を描く作業自体はsai2

icon

ワイはペンタブで絵描くときは基本sai2ですね(基本的なレイヤー機能といわゆる二値ペン(アンチエイリアスの掛かっていないペン)があれば充分事足りるため) https://twitter.com/HideakiTouno/status/1316597809584377858

icon

たこすさんボルテのキャラ(正式名称忘れてしまった)がスーパースターなのいつ見ても笑ってしまう

icon

今回の話、多分尾形が宇佐美を射撃するシーン単行本修正入りそうだなと思った あれは大体の人が複数回見返したんじゃないかなと思うわかりにくさだったので……(あんな変則的な狙い方をする尾形が悪い)

icon

まぁ鶴見に面と向かってNoを突きつけるのは鯉登や月島の役目なんだろうなやっぱり もしかするとアシリパやソフィア周りも絡むかもしれない

icon

宇佐美、本人が満足して死ねたようなのでワイは良かったなぁとは思ったのだけどそれはそれとして宇佐美は鶴見への心酔状態を最後まで維持したまま死ぬことがかなり意外だったな、というか愛のあるなしはともかく鶴見のやり方そのものはまぁよろしくないと思っている関係でそこを一貫して肯定する描き方になるとはちょっと思わなかったので いやまぁ死んでるので肯定と言えるのか微妙だけど まぁ宇佐美の気持ちを蹂躙はしなかったんだな

icon

普段の3~4日分くらいの投稿を1日でやってんだよ

icon

ヤバいな 無限にゴカムの話してしまう 作業をしろ

icon

これなんか嫌な感じになっちゃうけど「あからさまにそのキャラだけ唯一絶対の悪として描かれている」キャラならまだしもそうじゃないキャラが「作中唯一の死者」になってしまった場合そのキャラを推してる人のしんどさは想像に難くないのでそういう意味でキロランケ推しの人は長いことキツかっただろうな……と思う

icon

キロランケ>>月島>白石>尾形>杉元=谷垣>鯉登>アシリパ

icon

あと年齢がちょっと高めなところ……

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8deef3bav5

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

白石、作中では殺しは全くしていないし性質的にもどちらかと言えば善寄りで且つ囚人になった罪状もめちゃくちゃ軽いのでここまでだとまず死なないだろうと言う気持ちがあるんだけどこれでも一応「刺青囚人」であるという事実があるためにちょっと判断が鈍るところがある

icon

月島が死ぬ覚悟はしとかないとな……

icon

ついでに言っておくと鶴見土方はどっちも死ぬと思います

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dee3upqhk

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

でもこのうち谷垣・鯉登・アシリパはほぼ死なんだろうと思ってるし白石もどちらかと言えば死なないかな……と思うとまぁ残りの面子が軒並み怪しいわけで 杉元の主人公補正をある程度考慮(してもちょっと怪しいかなと言う気持ちはあるが)した場合やばそうなのは尾形と月島……

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dee3upqhk

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

敵勢力の大ボスである鶴見と土方を除いた場合この作品における「最重要キャラクター」は樺太編のWパーティの面子(杉元・谷垣・月島・鯉登/アシリパ・白石・尾形・キロランケ)だと勝手に考えてるんだけどこのうちどれだけが生き残れるんだろうな……キロランケはもういないけど……

icon

まぁそれこそ「重要ではあるが出演期間としてはゲスト+α程度」みたいなキャラを推してしまった人はまだそこまでじゃないだろうけどキロランケは前半~中盤ほとんどずっと主人公パーティーに属していためちゃくちゃメインキャラなわけで……

icon

しかし昨日思ったんだが話がどう見ても終盤で畳みにかかってることが明らかというタイミングで推しが死ぬ(当たり前だけどバトルものであれば話は終わりになるほど熾烈になるのが一般的なので死者・脱落者も指数関数的に増えるはず)とかならともかくまだまだ話は先に続くだろうのに推しが死んでしまったみたいな人でその後もなお話を最後まで追い続けられる人ってものすごい精神力あるよな……と思う ゴカムだとキロランケ推しの人とかね……

icon

鯉登は致命傷では無く且つアシリパとの対面があったせいで蔑ろにされてしまった
宇佐美はもう助からない負傷でアシリパもその場にはいなかったので愛をもって見送られた

じゃあ致命傷な部下がいた状態でアシリパとの対面を果たしてしまった場合鶴見はどうするのか?という問い、悪魔の証明(ダブルミーニング)という感じがある

icon

オリックスようやっとる

不謹慎かも
icon

東日本大震災の時にまぁしょうがないんだけど津波の映像が当初結構ガンガンに流れてたの結構覚えてる人も多いと思うんだけど 僕はぶっちゃけそれ自体は結構何も気にせず普通に見れたんだけどそれを見てつらい気持ちになっている「人」を見るとつらいな……とやはりなっていたので なんかそういう感じ

icon

宇佐美の家族に感情移入して悲しくなってる人感性が同じだ……って喜んでしまう(?)

icon

去年のバレンタインイベで未実装の陳宮がしれっと出演していたのと似たような感じ プレイヤーからすればいやお前なんでそこにおんねんとなるんだけどゲーム内時系列では実はずっと前にいたという感じの あくまで「プレイヤーが見える範囲」で確認が出来てなかっただけという

icon

フィクションだからこそ起こりえる「現実の時系列と作中の時系列は必ず一致するとは限らない」現象すごい好きなんよな いや当たり前やんみたいな感じあるけど

icon

あ~これもしかして時系列的には先週の時点で既に宇佐美は死んでたってことになるのか 気付くとヒエッ……となるな

icon

ストレートっていうと言い方がアレなんだけど基本同性愛且つ公式設定ガン無視した独自絡み作りがちなイメージが強かった(そこが好き勝手やってる感があって好きなんだけど)のでわりかし公式の関係性忠実に持ってきてるというのが珍しいなっていう

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8de496r197

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

ただカドックもゴルドルフもサーヴァントでは無く人間っていうのはあるが

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8de4eqadjk

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

つ~かそもそもリヨ漫画に普通に男性の見た目の男性キャラが出てくること自体が貴重なので(男の先輩は主人公ってのがあるから例外として、それ以外が今までダヴィンチちゃんみたいな実質ほぼ女性みたいなキャラかアストルフォみたいな男の娘だけだったので)その時点でカドックとゴルドルフ所長がめちゃくちゃ貴重っていう

icon

.

Attach image
icon

リヨ漫画、基本「男の人は男の人同士で、女の子は女の子同士で恋愛すべきだと思うの」の精神だと思ってたからカドックとアナスタシアについては割とストレートにカドアナで殴ってくるの結構びっくりするんだよな

icon

第七師団、何人生き残るかな~(趣味悪発言)

icon

今一番雁字搦めになってるのは有古だろうなぁ 自分の意思で動く話だと思ってるのでそれに今一番遠そうなのは多分有古

第七師団
icon

尾形→早々と離反
谷垣→戦場自体から降りた
月島→現状おそらく鶴見より鯉登を優先する
鯉登→盲信をやめ、「見極める」姿勢に移行
二階堂→そもそも元々造反組
宇佐美→一番の盲信部下だったが死亡
菊田→中央のスパイ
有古→鶴見から家族を人質にとられている

icon

そういえば第七師団、鶴見に「一番盲目的に付いてきていた部下」であった宇佐美が死んでしまった以上実質的に鶴見の「完全な味方」って存在しないのではという言論をちらほら見かけてまぁそれ自体は僕もそうだなと思うんだけどただそれと併せて語られるのが「有古は菊田に俺につけと言われている」という根拠で個人的にそこはうーん?となっていたりする

icon

推してるキャラが死んだ経験が少ない理由(死まで見た上で後々推しになるパターンは過去何度もあるので)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8de1yxjami

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

◆連載中・シナリオ進行中の作品にハマる←よくある
◆キャラの立ち位置問わず容赦なく死ぬタイプの作品にハマる←割とある
◇キャラがバンバン死ぬ未完結作品にハマる←これが少ない

icon

価値観っていうかやり方かな鶴見への場合は 月島に対してもこれ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8de1enba3c

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

盲信だけが愛じゃないという感情 それはそれとして「盲信が愛である場合もある」のが今回の宇佐美でもあり 多様性やね(?)

icon

鯉登、「貴方(お前とかでも可)を信頼、敬愛しているからこそ貴方の価値観にはハッキリ否を突きつける」が出来る人間なので何となく対鶴見についてこういう展開ありそうだな~って思っている

icon

直接引導を渡すかと言われるとちょっと微妙なんだけどなんやかんや第七師団に関しては鶴見から鯉登への世代交代のような結末になるんじゃ無いかと思っており敵対とは違うが「価値観の対立」が生じる展開はありそうな気がする ワイが見たい

icon

鶴見の愛とは死をもたらすものであり(ex:フィーナとオリガ、江渡貝くん、宇佐美)それ故に死神であるという解釈にあぁ~~~~となったのだけどそこから一歩引いたと思われる鯉登や月島は死ぬ確率は多少下がったのだろうか

icon

家だとそれらしい被写体全然ないからこういうシュールなのしか撮れない……

Attach image
icon

ピタパタだいぶ触ってなかったので知らん機能がめちゃくちゃ増えてて混乱している

icon

ピタパタのカメラ機能のことすっかり忘れていたのでやってみたよ……せっかくなので露伴で……

Attach image
icon

細かすぎて伝わらない岸辺露伴は動かないの好きなコマ

Attach image
icon

ルーブルへ行くの回で億泰が「写メ撮らせて」みたいなこと言うのとかね……(これも連載当時には無い概念だったはずなので……)

icon

4部ベースのって言い方するのは8部があるからです

icon

まぁ厳密には動かないの世界は4部とはちょっと違うと明言されてるんだけど まぁ誰かが言ってた「そのときの荒木先生の気分によって再構築された4部ベースの杜王町」って解釈が一番しっくりくる

icon

それこそ「歩きスマホ」をテーマにした回があるんですが4部の連載時期的にはそもそもスマホはおろか携帯電話っていう概念すらない時期なのでなんかそこが……いいなって……(謎)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ddy9mnhxu

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

4部自体の連載時期は確か1992年とかだったと思うんだけど、岸辺露伴は動かないは読み切り且つ最近でも時々掲載される(直近は多分2年前)ので掲載時期に応じて4部の文化レベルがアップデートされるのなんか好きなんですよね

icon

動かないシリーズの時空は何というか荒木飛呂彦のやるサザエさん時空という感じで好き……

icon

動かないドラマ、2話そんなエピソードあったっけ!?ってなった(動かないシリーズは一通り読んでます)けどこれ小説版のエピソードなのね

icon

妄想の死ネタは大好きだから毎日月島鯉登の死ネタ50回くらい考えてるんだけど(狂気)本編で人死に出ちゃうと全くそういう気持ちにならなくなるな……

icon

鶴見は昔狂ったように走り続けると言ったものの実のところ本人のメンタルは全く前進していないのかもな……

icon

ただ鯉登は江渡貝くんのような結末は辿らなかった(し、おそらく今後も辿らないと思う)が宇佐美は同じような結末になってしまったという違いがなんか今後を示唆してる気がするんだよな 進める人間と停滞してる人間というか

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ddgrdp2rj

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

まぁそもそも「非囚人の名入りゲストキャラ」ってわりかし貴重な上に彼が退場してそろそろ200話近く経つにも関わらず彼の功績がキーを握りだす展開になってる時点で破格の扱いなんだけどな

icon

江渡貝くんと宇佐美も結構かぶせてあるよな……と思った(しそういう指摘があった)んだけど鶴見視点だと江渡貝くんは宇佐美に重なる一方で過去何度も言ってるが月島視点だと江渡貝くんは鯉登と重ねられてるように思うので江渡貝くんめちゃくちゃキーキャラクターだな!?(今更

icon

「俳優パロ」というワードを見ると「容赦なく人が死ぬジャンルだなぁ」という気持ちになる(5部でも散々見た

icon

でもまぁ最高の有終の美を飾れた今考えてもこれは汚い

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ddfh722ft

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

ワイ自分が思ってる以上に宇佐美のこと好きだったんだな……

icon

精子探偵で爆笑と困惑しまくったのが遠い昔のようだよ宇佐美

icon

思えば宇佐美に心乱されまくった1ヶ月だったな

icon

3週間前「宇佐美は何なんだよ(困惑)」
2週間前「宇佐美は何なんだよwwwwwwwwwwwwwwww」
先週「宇佐美ーーーーーーーー!!!??!?!?!?!?」
今日「宇佐美………………」

icon

まぁそう考えると札幌編で異様に宇佐美が活躍しだしたのもフラグだったんだよな……

icon

つ~か気付くの遅すぎ問題なんだけどこれ鶴見宇佐美の指「食べた」のか(その後の発言見るに確かにそれが自然) ワイ推しカプの片割れが死んだもう片割れの肉食べるシチュエーションめちゃくちゃ好きなんですが……

icon

現実ではなくフィクションなので作品内部から見れば「偶然」の出来事であったとしてもそこには明確に意味があるはずなので

長文 宇佐美と鯉登の違い
icon

これ作中人物の心境とメタ的な視点の二重構造になるのでめちゃくちゃわかりにくい話なんだけど、多分宇佐美と鯉登の立場(負傷具合とアシリパの有無)を入れ替えた場合多分宇佐美は一瞥されて終わってしまうし逆に鯉登は丁寧な愛を持った対応をされてたと思うんよ、ただ宇佐美は「鶴見からの愛を求めていた人間」で鯉登は「そこまで求めていない人間」だった、その結果鶴見がどうこうと言うより「ゴールデンカムイの世界の仕組み」が鯉登には軽症(とは言うけどあくまで死には至らないって話だからな)+鶴見に何も対応されないという役目を回すし、宇佐美は死んでしまうが丁寧に鶴見に看取って貰える役目を回した、なんかそういう話かな〜と考えていた

icon

まぁ宇佐美も「死ぬには死ぬだろう」とは思っていたので予想自体は合ってたんだよな こんなに早いとは思わなかったが(とは言うものの、多分ワイの感覚以上にゴカムそのものがだいぶ終盤なんだと思われる)

icon

ここでゴカム主要キャラ誰が死ぬか予想大会開催するか……(なんだその闇のゲーム

icon

尾形の負のルーツの大元にあるのが勇作であることを考えると勇作に近いカテゴリになっている人間であればあるほど殺せなくなっているんじゃなかろうか?宇佐美はぶっちゃけると真逆の人間なので今回問題なく殺せたんじゃないかな

icon

誰かしらが長文考察していた「殺しの舞台に上がっている人間か否か」という境界線の説支持したいんよね アシリパは不殺を貫く姿勢であり「殺しの舞台には上がっていない人間」なので尾形はそれを撃てなくなっているのでは……という考察だったけどすごいしっくりくる

icon

多分決定的なところが欠けている(し多分二度と戻らない)と思ってるんよな僕は

icon

割と額面通り尾形が「狙撃手として完全復活した」と読んでる人が少なくなくピュアやな……となってる

icon

しかし現状レギュラー陣の殺害すべて(サンプル数2)に月島が関わっている状態だったのでそれがなくなったのは良かった 良いか?

icon

いやでもやっぱトドメ刺されて(3コマかけて!)落馬する宇佐美のコマ本当に心がめちゃくちゃになるな

icon

確実に断言はできんが(今見た)「左寄りの胸」なのでまぁその可能性は高いかな……

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ddb3bsfar

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

いや見てなくはないんだけど

icon

心臓だったよね?(ちゃんと見てない

icon

しかし先週ラストの時点で「これはやばそう」「いやでもまだ望みはある」「肝臓射貫かれた場合どうなるんだ!?」みたいな半々くらいの可能性だったところを次回で「心臓を射貫かせる」と確実にトドメを刺す流れにするのが丁寧というかなんというか

icon

しょうがないっちゃしょうがないけどあの尾形の照準の先に杉元がいるシーンあれちょっとわかりにくいよね(いきなり杉元が出てくるせいもある……)アレは「あの場面」については(対角線上にある)窓を二つ経た上で宇佐美を撃ち抜いたという尾形の射撃の化物のような腕前を表現した(尾形が「射撃手として完全復活した」ことの表現)と言うことだと思うし且つ杉元があそこにいることで後々杉元が尾形の存在に気がついてしまう布石なんかなと思う(なので杉元が映される形になった)多分尾形は杉元の存在には気がついてないと思う

icon

俄然来週以降楽しみになってきたな 悲しいがやはり「主要人物の脱落」は話を大きく動かすので……

icon

しかしそれでもまだ第七師団側には残ってる伏線山ほどあるんだよな まず菊田がスパイだし

icon

どんな最後だよ

icon

鯉登と月島(と二階堂)にとってあのフリスビーみたいに飛んでくる宇佐美の姿が最後だったってこと……?

icon

鯉登少尉殿!月島軍曹殿!上等兵一人失われたのですがお元気ですか

icon

マジで鯉登月島と鶴見の邂逅でどうなってしまうんや

icon

死の直前にいい年のおっさんの尻をスパンキングした男

icon

つ~かまさか鶴見があんだけ愛のある態度で宇佐美を看取るとは思ってなかったので余計に展開の予想ができなくなってるんだよな

icon

正直「このタイミングで宇佐美が脱落する」とは思ってなかったせいで今後の展開が全く想像できなくなってしまった ちょっと例外生じるだけで思考停止してしまう……

icon

今週シャドーハウスもめちゃくちゃ面白かったというか小さいけど意外な展開というか事実が表に出てきたりベルが……という感じで普通だったらシャドーハウスの感想もめちゃくちゃ連投していたはずなんだがなんせ宇佐美の死が……デカすぎる……

icon

鶴宇佐の民(逆もしかり)、感情めちゃくちゃになってるだろうな……カップリングとしてはまさしく最上な結末ではあるので……しかし……

icon

しかし宇佐美、「生きている宇佐美」についてはもう本誌で描写されることは無いんだな……と思うと空虚だな……(こういう言い方をするのは回想ではまだ全然出てくるだろうので)

icon

フィーナとオリガの指の骨をあれだけ大事に持ち続けている以上今回の宇佐美の指もそれと重ねられたと見て良いはずなので

icon

指の話題になる度に必ずと言って良いほど言及される和田大尉どうしてもわろうてまう いやアレも別に笑い事じゃ無いけど というか鶴見について「指の骨」が相当なキーオブジェクトであることが今回はっきり分かってしまった以上じゃあ和田大尉は何なんですか!?となるのは自然ではあるよね(そうか?)

icon

というかSpotifyこんな機能あったんや

icon

ゴンチチいいよね……(しれっと参加

icon

バリバリに方言の入った過去描写になり出したのは鯉登過去編くらいからだと思うが、その頃くらいからこの方言を決定的に生かす演出という発想がどっかであったんかねぇ 脱帽だわ

icon

散々指摘されてるが23巻の宇佐美過去編の方言修正は単により現実に沿ったものにするというだけでなく(もちろんそれもあるが)今回の最後の最後、ここぞというところでその「方言」を最高に生かした表現をするための周到な準備であった、っていうのすさまじすぎるな

icon

あんだけパブサのつらさを吐き出しときながらパブサやってんの完全にギャグなんだけど本誌直後はセーフということで……(実際本誌の話題しかほぼ出ないから普段より地雷を踏む度は下がるしな

icon

髪型が坊主なので楽そうだしな(言葉を選べ

icon

ワイも宇佐美のなんか作ろうかな……モデリングするか……ここ数日ずっとノード生産業に勤しんでいたが……

icon

23巻表紙が公開された時点でまぁ宇佐美がわりとすぐ死ぬことは決まっていたと思われる(なんなら原稿もほぼ上がってたかもね)のでなんというか 原作側はどんな気持ちであの表紙を……と変なことを考えている

icon

ろくなエピソードねえな(ネタにしてる

icon

金玉が左右入れ替わるのも……

icon

精子探偵のこともちょっと安易にネタにしにくくなっただろ!

icon

今日ずっと死の話しかしてなくて物騒だな しょうがないだろ……人(キャラ)が死んだんだ……

icon

死に方にもよるが月島が仮に死んでも今回の宇佐美みたいなリアクションになるだろうなと思う(今以上に凹みそうな気はするけど)ただ鯉登が死んだら……

icon

これで鯉登が死んでしまったら多分だいぶヤバい 何故なら作中の立ち位置的に死なないだろうと決めてかかって話を読んでいるからです

icon

やっぱ月島死ぬのかな……

icon

旬ジャンル・マンモスジャンルみたいなのならまだしも「そこそこ規模のジャンル」でもこれ毎回起こしてるのよっぽどコミュニティという概念と相性が悪いんだなという

icon

確実に安心して見れる人をリスインしてあとは本誌後に関連ワードで検索かける程度にしておこう……幸いなことに僕は二次創作を常に吸ってないと死ぬみたいなタイプではないので……

icon

しかしアレだな アニメ期間中はパブサ頻度もうちょっと下げようかな メンタルに良くない 好きなジャンルで嫌な気持ちになるのは嫌だ……

icon

(フィクションの)推しが死ぬ感情、「悲しいが嫌な気持ちではない」という不思議な感覚であるな まぁ死ぬこと自体はほぼ予想できていたキャラだし死に方もわりかし報われた形だったし雑な言い方をすると「作者がきちんと計画して死ぬ役割を与えた」という形なので嫌にはならんのよな

icon

過去の推しで作中死亡キャラがいなかったわけではなくそういうジャンルにもハマった経験がないわけではない(がわりかしそういうジャンルにハマるようになったのは最近な気がする)んだがちょいちょい言ってるように大体そういうキャラは「既に作品が完結しており、ストーリー全部を履修した上で後から推しの感情がついてくるようになった」パターンばかりだったので「現在進行形で推してるキャラが死んだ」のは今回が初だな……最推しでこそないものの3番目くらいだよ……

icon

ぐう~人のリアクション見るのが大好きなくせにちょっとしたノイズでアホほど凹むの本当に要領悪くて嫌になるな

icon

鶴見、求められればちゃんと返す人なんかもな、宇佐美は求められたので返したし鯉登はそこまで求めてないのでまぁ返す理由がないというか じゃあ月島は何なんだよ

icon

こいついつも本誌に出てないキャラの話してんな

icon

鯉登、そもそもなんか愛に飢えてないというか積極的に愛を求めなくてもやっていける人間な気がするんだよな……(そこが怖いとこでもあるが

icon

まぁ心酔の仕方が違う(というか宇佐美の鶴見への感情は「心酔」とはちょっと違うと思っている……)というのがある気もするけど、鯉登は何というか「鶴見からの愛」はそこまで強く求めてない気がするので

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dd6yk234y

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

いやしかしにしたって対鯉登と対宇佐美への対応違いすぎるな、アシリパ(=愛する人の仇の血縁)を前にして正気を失ってしまったということを加味してもやっぱり違いすぎるな、何故ここに差が出てしまったのかすごい気になるな

icon

感情を揺さぶられるのは本誌の展開だけで良いのにうっかりその案件を目にしてしまったがために完全にそっちに感情が支配されてしまったので消化のために長文したためた

icon

昨日(一昨日(火曜))異様に凹んでたのはこれのせいなんよ 客観的に見れば「それそこまで凹むことか!?」って感じなんだけど僕からすれば相当メンタル負荷高い案件やねん

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dd6k4fhmx

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

人の感情に対して敏感すぎるので……

icon

なんでもそうなんだけどトラブルとか炎上みたいな案件って「その火元」は個人的には割とどうでもいいというかよっぽど僕の価値観否定するようなことじゃなければ結構スルー出来るんだけど「それに対してリアクションしてしまう人たち」を見ることがめちゃくちゃに苦痛(これは意見が僕と合う合わないは関係ない)でまぁだからTwitterメインで使うのやめたんよなというところ

愚痴っぽい続き
icon

しかもどうも昨日だかくらいにその不満の声に対してアニメ公式側(具体的に追うとメンタルやられるのわかってるので敢えて追ったりはしてないが)が触れちゃったようでそれに対してまたファンがモヤってるのを見てしまいグオオオオとなっている

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dd6k4fhmx

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
グオオこれやっぱ言っとかないとまた変な凹み方しそうなので吐き出してしまうけど(ちょっと愚痴っぽい)
icon

僕が原作以外のメディア展開特にアニメ化についてあまり積極的に触れないのは単純にアニメという媒体と僕が相性が良くないってのもあるんだけど、
メディア展開をやるところと原作側は別の人/団体でこそあるが一応原作側の監修が入ってるから世間的に「準公式」という扱いになるものの場合によっては「(一般的な)原作ファンからするとあまり理想的でないメディア展開」をすることが往々にしてあるためそうなった場合どうしても界隈全体に微妙な空気が漂ってしまいそれが嫌だからというところが大きくて、
それでゴカムのアニメはまぁ言うてしまうとどちらかと言えば「(アニメそのものの出来はともかく)”熱心な原作ファン”からするとあまり好ましくない」寄りのメディア展開なのでまぁその関係で界隈からちょいちょい不満が出がちなのをやはり今期でも見かけてしまうので異様に過敏な僕はそれですげえ凹んでしまうんだよな……

icon

別にそのキャラのアンチでは無いんだが言い方を選ばないとアンチっぽい言動になってしまう案件ありがちでものすごいマイルドな言い方になってしまって本質がズレたりもうそういう話題は人がたくさん見てるところ/検索性の高いところでは言わまあとこっちで発言することになりがち

icon

アシリパの放った矢の毒を杉元が吸い出したときに喜んだときと同じ感情 あそこは尾形の目論見からすれば(雑な言い方をすると)アシリパを人殺しにするつもりだったんだろうけどそれを「尾形を生かす」ことで阻止する杉元という構図痛快だったんよな 世間一般的には絵面のセンシティブさが受けていたが(ワイはそこは性癖ではないので……)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dd5mvhg4e

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

尾形の期待とは裏腹に(少なくとも宇佐美視点では)非常に愛を伴った態度で宇佐美は看取られていたというの本当に気持ちが良いというと性格悪すぎるんだけどなんというか僕は尾形の捻くれた期待が裏切られるとなんか喜んでしまうんだよな 尾形のことキャラとしては好きだけど価値観が決定的に合わないので……

icon

確かにこれからめちゃくちゃ(物語全体的にも)重要な見せ場になるであろうウエジ、その直前に主要キャラ(それもめちゃくちゃ個性が強い)の死亡というデカすぎるイベントが挟まれたせいでそれどころじゃない感じになっちゃってるの笑っちゃうんだよな

icon

今際の言葉が「嬉しくてイッちゃいますがね」なのがすごいこう宇佐美の性質をよく生かしてるの演出上手だなと思うというかノダセンセ下ネタを泣き所に昇華させるのが上手すぎるんだわ

icon

鶴見指の骨コレクターになりそうやなみたいなこと言うてたら同じこと言うてる人いてわろたけど展開は全然笑えないです

icon

月島死ぬのかな……死にそうだな……

icon

それはそれとして鶴宇佐のシーンすごいエッチだった(こいつ……)

icon

いや~元々「キロランケが死んだ以上は主要キャラだろうが死ぬときは死ぬ」とはずっと思っていたものの表紙キャラ2人目の死者が出るといよいよマジでもう誰が死ぬか分からん感じになるな

icon

でも宇佐美……美しい最期だったよ……

icon

そうか…………となっています