これ https://twitter.com/onisci/status/1312355919691304965 見てSCP-280-JPじゃん……って思ったらまぁそこそこ言われていた
これ https://twitter.com/onisci/status/1312355919691304965 見てSCP-280-JPじゃん……って思ったらまぁそこそこ言われていた
ここ個人的にパヤパヤ頭もかわいいけど「三枚おろしにして」と表現するとこが育ち〜〜〜〜となるポイント
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cwxy2vhlg
この鯉登しかりアルジュナしかり(身辺整理をしろのアレ)育ちの良さからくる婉曲的で上品な「殺すぞ」の表現いいですね〜ってなる
パヤパヤ頭のくだり、「パヤパヤ頭」のワードのかわいらしさで中和されてる感があるけど言うてることは「お前の頭を切り刻んで犬の餌にする」なので惨たらしさの極みなんだよな
不具合が起こった場合の原因の対処を自分でやれるのは自鯖の利点だけど自分でやらなきゃいけないという欠点でもある
んでこれに駅構内っぽいアナウンス(だと思ってたんだがパブサでたまたま見かけたけどどうやら羽田空港でのアナウンスらしい?)乗っけた 家族. 劳动. 쇼핑.のoutroは本当に精神が崩壊してしまうくらいにエモ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cvwgdtrqk
まぁメインの音楽部分に関しては多分なんかのサンプリングな気もするので突き詰めるとサンプリング元の曲が名曲ということになる気はせんでもないが(……)
▶︎ ユートピア♁P R I M E 3109 | 猫 シ Corp. https://catsystemcorp.bandcamp.com/track/p-r-i-m-e-3109
別に黒髪褐色が性癖というわけではない(というかあんまりキャラの見た目に対するこだわりがない)んだけど立て続けに黒髪褐色の男を拗らせてしまってるので黒髪褐色にちょっと目が行きがちなところはある
これの前者の例として少女終末旅行やゆるキャン△が挙げられてたんだけど、後者については例は出されてなかった(記事は少女終末旅行の話だったので)けどゴカムのアニメ化が全体的に「悪くはないんだが足りないと感じる部分が多い」という評価っぽいのはこのせいなんだろうなとなったという
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cvca8sibg
昨日たまたま見たブログで「原作の作風として輪郭が曖昧な雰囲気なものはアニメ化すると化けやすい、逆に原作の情報量が濃いものはアニメ化するとイマイチになりやすい」ということを言われててなんかあ〜……となった
この男前低音ボイスも出せつつ頭のてっぺんから出るようなハイトーンが出せるのは鯉登向きやね……猿叫向きなので(?)
あんまりアニメ見てないけどこの低音の方のボイスはかなり鯉登のイメージ通りという感じだな 高い印象あったのは薩摩弁でまくし立てる場面しか見てないからやね……
小西克幸氏なんか割と声高い印象があった(間違ってはないと思う)けどカウントダウンボイスの最初の台詞えらい低音でビビってしまった でもその後本人の素に戻ったらハイトーンだった
目の形を変えていた バランスは良くなったが悪い意味で無難な感じになってしまった感も否めない気もする
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cqimfcdgt
これもあるしあともっとオタク寄りな観点で行くと「結婚してるのが解釈違い」という方向性も割とある気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもう100話以上前の話だけど未だに「1話通しての訳わからなさ」に関してはこれがぶっちぎり1位だと思う
表現がアレなんだけど月島が231で「あの子は……」と問いかけるの、月島って作中時点で30代半ばくらいでまぁいごちゃんも同世代くらいと想定するととてもじゃないが「あの子」という表現をするような年齢じゃないわけで、でも月島の中では「あの子」のまま時間が止まっているということが如実に出ている表現で唸るよなこれ
しかしシャドーハウスとゴールデンカムイって同じヤンジャンでも作風が真逆すぎるな僕 どっちも丁寧な作品ではあるけどね
闇鍋ウエスタンと公式で称されてるのでこの比喩をお借りさせていただくと見た目はまさに闇鍋で訳のわからんものがじゃんじゃか浮いてくるが口にしてみると食べ慣れた寄せ鍋の味がするみたいな そういう漫画だと思うゴカム わかりにくい比喩だな〜完〜
ゴカム、表現の仕方がちょっと捻ってるだけで話の価値観倫理観そのものはわりかしストレートだと思うからその辺の固定観念がある人は向いてないみたいな言論はやや首を傾げる
前職場このタイプの人がめちゃくちゃ多くて……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cte4iflfx
なんかたまにというか僕は割と結構あるんだけど「別に何か具体的に嫌なポイントがあるわけではなく一般的に見てめちゃくちゃ良い人なんだけどなんか苦手意識がある」みたいな人が出てくることがある
倫理観がぶっ壊れてる存在に対して嫌悪感より先に「おもしれー奴……」の感情が来てしまうため割と世の中とのギャップを感じがち
ジャック(いい加減本名覚えなよ)が犯行動機を語るとこの「聖なる水」というセリフに対して背景のオノマトペが「しこしこ しこしこ」とまるで一致してないのが彼の歪みを如実に表しており最高だな……と思ったのよね この気色悪さ本当に素晴らしいな
今回後半マジで熱い展開なのに前半の宇佐美の狂いっぷりにだいぶ持ってかれてるのホント……というか宇佐美はアシリパの見せ場を狂気で持って行き過ぎや
本当に宇佐美にとって門倉って何なんだ?鶴見が全てみたいな価値観の中に唯一あるイレギュラーとして描かれてるよね……
いやしかし宇佐美、これが門倉じゃなければ容赦なく暴力に訴え出ていたところだろうに何故かスパンキングに走るという斜め上の対応なの本当に意味がわからん 何なんだお前は
キャラが動揺してる姿ってめちゃくちゃ性癖で今回の宇佐美の何かを見つけて「え?」って素になってるの気が狂うほど好きなんですよね……その直前までテンションがどうかしてたのでギャップが余計に効く
ノダセンセは吹き出しの中に喋ってる人物の顔が描かれるやつめちゃくちゃ多用するけどそれ特有の若干手抜き気味になってる作画好きなんよな
いや金になりそうなら長期的に繋がりを持っといてヒモにしておくってことか いやでもそうじゃなかったら殺すのは普通にやっぱリスクデカいわ 人道の問題以前に(もちろん人道的には大問題です)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ctadseh5x
本人の動機としては金銭+性欲ってことだったみたいだが殺した人間は基本的に金にならない人間ってことらしいってのと殺害後にいろいろ買い漁ってたってことで普通に出費もデカいし手間もかかるしで人を殺すという行為そのものがメンタルの負担にならん人間だったと仮定してもそれ以外のリスクが普通に大きすぎてようわからんな……という感想になった 最初の一人を証拠隠滅のために殺したってのならまだ(道理は)わかるが何回も繰り返してるのが…… それだけ性欲モンスターだったってことなんかな……(言い方)
バーバラは利用されていたって過去形じゃなくて現在進行形なんだけどな しかしクリストファーがもういないことをバーバラが知ったらどうなってしまうのか見た過ぎるな(邪悪)
アルジュナと月島が同じキャラ系統のライン上にいるって話はよくしてるけどアルジュナとバーバラも割と系統が近いという話を前にしてて んで今回バーバラが「踏んだり蹴ったりの中かろうじて好きな人の存在を最後の希望としてなんとかもがいていた(が、その希望も実はまやかしであり、そこをつけ込まれて利用されていた)」という部分で月島とのラインが出来てしまったんですよ(ろくろ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ct8v0j1xg
シャドーハウスがなかなかの地獄だったところに別の地獄を塗り重ねてくるゴールデンカムイ いや僕がゴカム後に読むのが悪い
なんだこの漫画……(全部今日の本誌の3P以内に出てきた台詞)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ct4mjca66