icon

クオカードこの間貰う機会があったけどコンビニ以外でも使えれば便利なのにな~と思わないこともなかった(まぁコンビニで使い切ったが)

icon

なるほど

icon

研究熱心なバウアーとDeNAの親交。「とにかく野球を楽しんでください」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー https://number.bunshun.jp/articles/-/841738

Web site image
研究熱心なバウアーとDeNAの親交。「とにかく野球を楽しんでください」(石塚隆)
icon

MLBにわかだから分からんのだけどなんか縁あったかいね

icon

これ声出してわろうたんだけどなんで横浜とソフトバンクというチョイスなんだ…… https://twitter.com/BauerOutage/status/1317263567347875840

icon

森下……また勝ちを……

icon

思い出すシリーズ:柴田のタイムリーヒップ

概念として家永とダ・ヴィンチちゃん(FGO)は近いな……と思った
icon

◆実性別は男性
◆見た目は完全に女性
◆言動も女性的であるが、多分性自認としては男性寄り(もしくはそもそもそういうところに拘りがあまりない)
◆女性の見た目をしているのは自らの美的価値観によるもの
◆外見年齢より内面年齢のほうが(おそらく)高い(少なくとも家永に関しては倍近くあると考えられる)
◆本職(?)は技術的なもの(なので肉体改造に近い女性化ができている)
◆最期は他人を救う為に死ぬ

icon

本能のMVもナース服で家永も女医(男)だしな……

icon

家永、本能あたりの頃の椎名林檎っぽいとちらほら言われており確かに!!!!!!となった

icon

ツイステはもうねんどろいどが商品化しつつあり旬ジャンル怖えよになってる

icon

2年は経ってなかった 1年だった(雑

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dgub7agt4

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

主人公の杉元がないあたりゴカム公式側はあんまり立体展開には積極的ではないんだろうなという気持ちもある(アシリパの売れ行きがあんまりよろしくなかったのか、尾形はグッスマ公式の製品化アンケで得票率高かったので対応したという側面が大きそう)

icon

公式から鯉登ねんどろいど出てほしい気持ちと自作コイティを無駄にしたくない気持ち いや共存させればいいのでは感もあるけど僕にとって自作コイティは「公式から出ないため代替品として作った」気持ちが大きいので……

icon

2年くらいかかってないか

icon

ジョジョの立体物化のスピード感を知ってしまってるので今回の尾形異様に時間かかったように感じる いや実際かなり遅いほうよね……

icon

おおようやく現物写真(未彩色だけど)出てきたか https://twitter.com/gsc_kahotan/status/1317262814977748993

icon

眠いし寒いし寝違えるし何なんや

icon

何回か言ってるけどアニメ化は「原作・公式がある程度監修している公認二次創作」という解釈なので複数会社によるそれぞれの作品解釈が入った複数のアニメ化あってもいいやん!と思うんだけどまぁ公式サイドの監修やらいろいろな手続きが必要な以上公式側の負担が普通にデカいだろうな(公式は一つなので……)

icon

日本語大崩壊してるし

icon

百理(そもそも百理とは普通言わないよ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg78dgsow

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

こういう考え持ってる人僕以外にいないんだろうかと調べたときに出てきた「敢えて複数会社に近い時期にアニメ化させてある種の競争をさせることで『アニメの出来の善し悪しが数字に露骨に出る』ので雑なアニメ化がしにくくなるんじゃないか」という意見もすごい百里あるなとなった

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg758g1mx

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

非アニメ作品のアニメ化、基本的に一作品につき一制作会社/制作委員会ということがほとんど(そうじゃない場合も5年とか10年とか経ってリメイクみたいな形であることが多い)だけどそうじゃなくてやりたいとこがやりたいときにやりたい話をするみたいなやり方のほうが楽しそうだな~って思う(まぁあとせっかくの貴重なアニメ化の出来が悪かった~みたいな事故が減るかなというところもある)んだけど現実的に難しいんだろうか 全く前例が無いわけではないんだけど(それこそ刀剣乱舞は割と近い時期に別の制作会社が全く違うスタイルのアニメ化をやっていたよね)

icon

シンプルな丸刈り

Attach image
icon

でも一部の鶴鯉の人はやたら鶴見の袖(を弾けさせること)に執心されている傾向もある なんでやねん

icon

しょうがないだろ鶴見の肋骨服がノースリーブになったのは紛れもない事実なんだから

icon

ノースリーブというワードと肋骨服というワードが並ぶことが異常事態だよ

icon

なんかここ最近鯉登過去編の鶴見のノースリーブ肋骨服に取り憑かれてしまい定期的に「ノースリーブ 肋骨服」とかでパブサしてしまうよ

icon

でもこれ前も言ったけどやっぱおそ松さんは(僕もちゃんと履修はしてないのでアレなんだけど)女性オタクに人気出るの分かるな~ってすごい感じるんだよな いろいろ丁寧なんよコンテンツの組み方が

icon

いや松は(さんシリーズを)アニメとして始動させた時点では極端に女性をターゲットにしようとしてた訳では無いとは思うけど

icon

そんでもって僕は「端から女性をターゲットにしたタイプのコンテンツ」と相性が異常に悪いため前者に入れ込んだことが多分一度も無い(二次創作するほどじゃないが好印象、くらいのものはまぁまぁあるが)

icon

前者は近年だと松、ヒプマイ、ツイステあたり、後者はFGOとか鬼滅

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg16nlg4c

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

女性向け二次創作の流行、「ほとんどのユーザーが女性(元々コンテンツターゲット層が女性)」みたいなジャンルの方が爆発力がデカくて猫も杓子もみたいな状態になりがちで、コンテンツユーザー全体の偏りはほとんど無いが母数が異常なため女性向け二次創作も莫大な数あるみたいなジャンルは「流行ってるな~」とはなるが前者みたいに誰も彼もみたいな感覚になりにくいのが不思議

icon

主人公の妹が鬼になってしまったからそれをどうこうしようとしてるみたいな話という認識

icon

鬼滅ミリしらです(とりあえず主人公、妹(ねずこ)、善逸(読み方分からん)、伊之助、無惨様の顔は覚えた)

icon

定期的に「戸の呼吸」でパブサしてしまう(戸柱

icon

杉元と尾形、月島と鯉登、尾形とアシリパが多分ゴカムカップリング界隈の三本柱だろうという認識

icon

一応月鯉というか月島鯉登の組み合わせ全般はジャンルでは2~3番目くらいには多いカップリングだと思うぞ……

icon

オタクが100倍っていうかコンテンツそのものの人気って言うより二次創作者の数(≒女性ユーザーの数)ってのが正しいけど

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg0j8a6lt

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

何を言うてんねんの画像このサイズしか見当たらなかった(どうでもいい

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg0ddukh6

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
Attach image
icon

ぼかして言うてしまったが「100分の1だった」と言われていたんだけどまぁどう考えてもその歴代のジャンル達はどれもゴカムの100倍はくだらない数オタクがいたようなジャンルなので……時代の覇者みたいなジャンルばっかだよ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8dg0f3wbit

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

そりゃあ最盛時に猫も杓子もその作品の創作してるみたいなジャンルばっか通ってればそうはなるわ……母数が桁違いなんじゃ……

icon

「月鯉良いなと思って検索かけたら作品数が想像以上に少なくてびっくりした(意訳)」みたいなことを言うてる人がいて何を言うてんねん!(ナオキマエダ)になったけどその人のbioに書かれた作品が軒並みそれぞれ過去に一時の覇権を握ったようなジャンルばっかりで基準が高ァい!になった